• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

ランチ&スイーツオフ!

ランチ&スイーツオフ!今朝になって急遽決まったプチオフ

それも二つも重なってしまい、プチオフのハシゴとなってしまいました!

まず一つ目のオフは納車されたバイクのお披露目会で、ライダーカフェマッハⅢで

バイク談義を一時間ほどどやってから次のオフ会のランチオフに来ています。

お店はドルチェピアットで、パスタのスペシャルランチセットを

サラダにスープも付いて、さらにドリンクバー&ケーキ付きなのでお腹が大変なことにσ(^_^;)

Posted at 2011/09/25 13:41:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年08月21日 イイね!

雨模様なのにブリスオフ?

雨模様なのにブリスオフ?昨日はブリスオフと銘打って三重県までの遠征でした。

まず待ち合わせ場所は伊賀市にある松尾そば

自宅からナビをセットする時に“松尾そば”で検索してみると、京都嵐山の「松尾そば」とここ伊賀市の「松尾そば」がヒット

今回が2度目ですが、かなり人気店のようです。

11時30分開店ですが11時ジャストに到着し、待ち順1番をゲット

開店を待つ30分の間にどんどんとお客さんが到着し、駐車場はほぼ一杯になっていきます。
そば一杯を食べるのに1時間や2時間待ちは普通にあるようで、開店と同時に満席になり、さらに期待が高まっていきます。

ここで落ち合ったメンバーはスーパーのぶりんさんコンタさんで、ジャスト11時半には全員が到着し、美味しい蕎麦をいただきました。




そして私が注文したのは、ざる蕎麦の中盛り と だし巻き



期待通りの本物で、そばの美味しさと、つゆの美味しさがよくマッチングしています。

細麺で「蕎麦にはちょっとうるさいよ」という方でも満足できる味ではないでしょうか。


順番待ちで入り口でのたくさんの方が待っているので長居を遠慮し、ここから青山高原に向かいました。
34、46、36とBMWでのトレイン走行は久し振りでしたが、やはり楽しいですね。




R165号から青山高原を駆け上がっていくにつれガスが出始めて、山頂では真っ白

ウィンドファームの風車は皆目見ることができませんでした。




山頂ではうだうだとBMW談議で時間を過ごし、コンタさんの46を試乗させていただきました。

うーん 46は予想以上に元気な車だったので、36君の後継車としてこれも十分ありかな・・・?




また、山頂では雨も降り始め、涼しさから寒さを感じるようになってきたので下山してR165号沿いのロッキーというカフェでさらに雑談が続きます。




カフェで1時間以上の長居をして、ここでコンタさんとお別れし、のぶりんさんと次に向かったのは
猪の倉温泉

ここは三重県津市なのに、この温泉に来るのはもう何回目でしょうか?(笑)




そして温泉を出てからはガストに食事に向かいますが、ここで合流するのはユルゲンさん と このお方

みんなでステーキを食べながら、ここでも爆笑談議で花が咲きまくり

食べ放題の野菜、スープ、パン、飲み物はドリンクバー

そして注文したステーキは300g




食事を終えても相変らず小雨が降り続いています。

えーっと 今日は確かブリスオフのはずだったのですが・・・?
こんな天候ではブリスなんて出来っこありませんよね(汗

そこで食事を終えてからは例によってカラオケボックスへ

確か昨年暮れのカラオケもこのメンバーでしたね。
あのときの課題曲もたっぷりと聞かせていただきましたが、完璧に歌いこなしているのにはビックリでしたよのぶりんさん!

今回はあの方に課題曲を与えましたので、しっかりマスターしておいていただきたいものですネ(笑)

カラオケを終了して10時半過ぎに小雨が降る中、やっと家路につこととなり、伊勢道~名阪国道~西名阪と頑張って走りましたが、10分だけ日付が変わっての帰宅となりました。

お付き合いいただきました皆様、本当にありがとうございました。

今回出来なかったブリスオフのリベンジ、よろしくお願いしますネ!




ブリスオフの模様は、こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。


PS:
やはり車の運転の方がうんと楽チンですネ


Posted at 2011/08/21 19:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月11日 イイね!

船上お花見&お初天神さんへ

船上お花見&お初天神さんへ一昨日ですがみん友さんたちで船上お花見をやってきました。

大阪の水都を舞台にして水上バスとして人気の高い“アクアライナー”に乗船して、「川から大川沿いの桜を観てお花見を」という企画です。

アクアライナーは、大阪城公園~中之島周辺の名所を約60分間ゆったりと循環遊覧するクルーズ船です。

大阪城や造幣局などの大阪の歴史を感じられるスポット、大阪ビジネスパークなどの現代的なスポットなど、水上から大阪の街並みを楽しむことが出来ました。




そして、陸に上がってから宴会のスタートで、今回は鳥貴族に行き鳥三昧料理で舌鼓を




食べ過ぎ飲み過ぎで満腹になってしまい、隣にある お初天神で酔い醒ましをしました。

お初天神の境内の夜桜も綺麗でしたね!




北新地のど真ん中で見る夜桜も中々乙なものでした。




そして、お花見オフの〆は心斎橋みつや でこんなスイーツをやってしまいました。



これでこの日のフルコースが無事終了

今日一日、ダイエットなんて頭の片隅にもなかったかも・・・(汗


参加去れました皆様 どうもお疲れ様でした。
また、お土産まで頂戴してしまい、本当にありがとうございました。


船上お花見&お初天神さんの模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーで



Posted at 2011/04/11 20:35:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月30日 イイね!

絶景の大台ケ原ネイチャートレイル

絶景の大台ケ原ネイチャートレイル二日前にプチオフで行った大台ケ原ネイチャートレイル レポです。

大台ケ原は奈良県吉野郡と三重県多気郡に跨り、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれている山で、日出ヶ岳や大蛇嵓など主要な展望地がある東大台と、原生的な森林が広がる西大台の2つに大別されます。

我々がチャレンジしたのは、当然ですが東大台です。

昭和初期の大台ヶ原は、ひと握りの登山者だけしか入ることのできない深い奥山でしたが、昭和36年に有料道路「大台ヶ原ドライブウェイ」が開通し、車で大台ヶ原を訪れることができるようになりました。

ドライブウェイの終点標高1600mの地には、広大なりっぱな駐車場があり、宿泊施設や売店などが点在しています。




本日のコースは、みごたえ充分の大蛇嵓、日出ヶ岳の二つのビューポイントを押さえたコースで、所要時間は3時間30分から4時間

日出ヶ岳~正木峠~正木ケ原~牛石ヶ原~大蛇嵓と4つのコースでは最長の8.8Km


駐車場から最高峰の日出ヶ岳までわずか100mの標高差ということで、ハイキングコース並みと高をくくっていたのですが・・・

まず駐車場から30分でこんなところに来ましたが、この段階で汗びっしょり

ここからは熊野灘、志摩半島がくっきり眺めることが出来ます。
天気が良ければ富士山だって拝めるようです!






そして、左方向に最高峰の日出ヶ岳の展望台が見えてきます。

展望台の温度は恐らく5℃を切っていたのではないでしょうか。
あれほど汗をかいていたのに、弁当を食べている間に一気に寒くなってしまいました。

しかし、この展望台からは熊野灘大峰連山のパノラマ展望が楽しめました。






そして今度は、正木峠から正木ヶ原を目指して足を進めていきます。




正木峠から正木ヶ原にかけては、大台ケ原の風景として定着したトウヒの立ち枯れが広がっています。

かつては原生林を形成していたようですが、昭和34年の伊勢湾台風による倒木や、増加したニホンジカによる樹皮の食害、大気汚染の影響などの様々な要因により急速に衰退したとのことです。






正木ヶ原の倒木林を見て、自然が一度壊れてしまうと回復することがいかに大変なことかというのも実感させられました。





さぁ~ここからは本日のハイライトの 「大蛇嵓」 を目指します。


正木ケ原から約30分でなんとか到着

大蛇嵓の眼前は竜口屋根と更に奥の山上ケ岳、弥山、釈迦ケ岳と続く大峰連山で、眼下は垂直約800mの断崖絶壁。

パノラマビューと同時に冷や汗タラリのスリルが味わうことになりました






なんとか先端までたどり着く音が出来ましたが、鉄柵のある部分の岩は切り立っていて、しかもツルツルです。

     おぉ~怖~~!!

今度来るまでに、真ん中にも手すりを作ってく欲しいですねぇ~


しかし大蛇嵓からの眺めはまさしく絶景でした!




大台ヶ原の自然はやっぱり素晴らしくて私たちを魅了してくれました。

自然のもつ素晴らしさ、自然のぜい弱さを同時に体験し、私達にとって自然がどんなに大切なものかというのが身に浸みる一日だったように思います。


ネイチャートレイル・・・これからちょぴり癖になるような快感を覚えてしまいましたので、また何処かに挑戦してみたいですね。


メイタンパパ・ママさん、AIちゃんパパさん、miracleさん お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。



フォトギャラリーはこちらです。 
     
大台ケ原ネイチャートレイル NO1            

大台ケ原ネイチャートレイル NO2                             
大台ケ原ネイチャートレイル NO3


Posted at 2010/11/30 20:29:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2010年11月28日 イイね!

大台ケ原の“霧氷”

大台ケ原の“霧氷”昨日、プチオフで大台ケ原に行ってきました。

大台ケ原へのルートである県道は、12月には入ると通行規制がかかり車両の乗り入れができなくなるということで、今年のラストチャンスを狙って!

最高の晴天で、カメラのシャッターも切りまくりで未だに写真整理ができていません。(汗


これは大台ケ原ドライブウェイでの写真ですが、このように  “霧氷”  を見ることができました。
 
霧氷は、中々見ることが出来ないようで、偶然にもこのように見ることが出来てとてもラッキーでしたね!






あまりにも美しいので、まるででも咲いているのではないかと勘違いしてしまいそうでした。




霧氷は、氷点下の霧や雲が木の枝などに付いて出来る氷のことで、次の三つの気象条件が揃わないと見ることが出来ないようです。

“霧氷”ができる三つの条件とは
                     ・霧が発生する
                     ・雨が降らない
                     ・晴天で急に冷え込む




大台ケ原ネイチャー・トレイルの模様は写真が整理次第アップしますが、これはサービスで
正木峠の“霧氷” でもぞうど! 




“霧氷”を見るたびに こんな 歌を口ずさむ自分でしたが、オッサン丸出しですね(笑)

   古ぅ~    (゚ー゚;Aアセアセ 



大台ケ原の霧氷はこちらのフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2010/11/28 18:59:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation