• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2008年11月17日 イイね!

鳥羽パールロードオフ

昨日、三重県のみんカラ友達のこの方この方からお誘いを受けて、鳥羽のパールロードオフに参加してきました。

予定の待ち合わせ場所である伊勢自動車道も嬉野SAに30分前に到着し、BMW集団の参集を余裕もって待つことに

駐車場の奥では、別のオフ会があるようで、ポルシェ・フェラーリ・ランボルギーニといったスーパーカーがずらりと並んでおり、その周辺は華やかな空気に包まれておりました。



参集時間目前になって次々とBMWが到着してきますが、みんなその華やか軍団と合流されているようで、どうやらスーパーカー軍団も本日のパールロードオフのメンバーだったようです。

約30台が一斉に鳥羽展望台に向かってパールロードのトレイン走行となるわけですが、スーパーカー軍団はアッという間に見えなくなってしまい、私はひたすら道に迷わないようにユルゲンさんを追走するのみでした。



ひたすらE36M3をロックオンし続けて約45分くらいで目的地の鳥羽展望台に到着
しかし、生憎の天候で折角のオーシャンビューポイントの絶景の眺めもこんな感じでとても残念でした。



しかし、この展望台の駐車場はとても広いうえに雨にも助けられてか、スーパーカーの試乗会にはうってつけのスペースとなったようです。

次々と皆さんが試乗され感激されていたようですが、左ハンドルとMTに不慣れな私は運転する勇気がなく助手席に乗せていただくのが精一杯でした。



これからあしちゃんさんがフェラーリの試乗をします。
イグニッションを回しエンジン始動で、私は助手席でも緊張感が・・・



雨中での試乗会は約2時間弱ほど続いたでしょうか、12時に近づいたので残っていた方たちと展望台レストラン「食国蔵王」での食事会となりました。



これは私が注文した「てこね寿司」です。
とても新鮮なネタなのか、もっちりとした食感でとても美味しかったです。



食後に人気商品であるの「海女パフェ」を食べたかったのですが、少々恥ずかしくて我慢してしました。天草のところてん入りのヘルシーな一品らしいですよ!

食事のあとは流れ解散ということでしたので「伊勢神宮とおかげ横丁」を目指し、みなさんに挨拶をして一足先に出発させていただきました。

今回お世話になりました幹事の皆さん、本当にありがとうございました。
また、参加されました皆さん、どうもお疲れ様でした。

生憎の天候でしたが、とても楽しい一日を過ごさせていただき本当にありがとうございました。



一人二次会の「伊勢神宮」と「おかげ横丁」のレポは次回にアップさせていただきます。





Posted at 2008/11/17 20:49:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2008年11月11日 イイね!

蒜山高原紅葉オフのもう一つの裏話

蒜山高原紅葉オフのもう一つの裏話今日は、日曜日の蒜山高原紅葉オフ会の裏話をおひとつ

朝5時に自宅を出発し、途中でこの方を満○寺という待ち合わせ場所に6時30分に迎えに寄りましたが、予定よりかなり早く着いてしまって、まだ夜明け前で真っ暗でした。

待ち合わせの時間頃になると少し明るくなってきたので、キャッピーさんと予定外の早朝の紅葉フォトシュギョーの開始です。

ここは始めて来た所なのに、この景色は何度か見たことがあります。



いつ来るのかなと時計をみると6時45分
到着して既に30分は待っています。

暫らくすると「今何処にいてるのですか?」とのメールが
ナビの案内はどうやら裏門だったようです。

ここで45分ほどロスタイムが生じたところですが、実は私の勘違いで蒜山高原SAでの合流時間は9:30と思っていたのが10:30だったので時間調整にぴったりの出発時間となったのです。

それともう一つ、間違って行ってしまった満○寺の裏門に行くときに横切った愛○原ゴルフクラブは、奇遇にも11月下旬に開催される職場のゴルフコンペのコースだったのです。

ここははじめてラウンドするコースで、これで当日の道順や所要時間の下見はバッチリなのです。





次は大きな声で言えませんが、帰りの内緒話です。

初めて経験したBMWでのトレイン走行にすっかり気分を良くしてしまい、すっかり「駆け抜ける喜び」に目覚めてしまったのでしょう。

単独走行になってからも気分よく快適な走行を繰り返してしまい、遂に岡山県警から紙切れですがこのような高価なお土産をいただいてしまいました。



覆面Pを抜き去ってしまい、一旦ロックオンされてしまうとどうしようもないですw~
ハッと気がついたときはすでに遅しでした。

ハザードを点滅させ「この後ろに続いて走行しなさい」のPの電光掲示板に従いながら津山ICで下ろされP内に監禁され、右手人差し指で捺印となった訳デシ

少々はブログ魂が芽生えてきておりますので、こういうハプニングがあるとフォト撮影でもするのですが「何キロオーバーだったのか?」「免許取り消しでは?」「罰金は何十万円」と色々頭に浮かんでしまっての放心状態で、さすがにそんな余裕はなかったです。



しかし岡山県警には優秀な警察官が多いですね。
と申しますのは、私は車に乗り出して30数年で、今回のスピード違反は4度目です。
大阪で1回、兵庫で1回、そして今回を加算し岡山で2回目なのです。それも2回とも津山です。
岡山&津山は私にとってとても縁深いところなのかもしれませんネ!


あっ それともう一つ思い出しました。
早朝に道を間違ってしまいバックをしていて左後部をバコンとぶつけてしまったのです。

当然バンパーに傷が入ったかなと思いましたが、意外にもタイヤとホイールにがり傷が入っただけですみましたので不幸中の幸いでした。

楽しい紅葉オフ会でございましたが、実は往復路での裏話はちょっと悲しいものがあったりしたのですw~

これは今回のオフ会に勇んで持参したデジイチ2号機でしたが、やはり使い慣れて安心感のある1号機がメインとなってしまい、出番があまりなかったですね。




Posted at 2008/11/11 22:10:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2008年11月10日 イイね!

大山・蒜山高原紅葉オフ会NO1

大山・蒜山高原紅葉オフ会NO1一日遅れのアップとなってしまいましたが、昨日、岡山のみんカラ友達のryu2000さんからのお誘いで、蒜山高原紅葉オフ会に参加してきました。

朝5時に自宅を出発し、いつもののキャッピーさんを乗せて、また、途中では、みんカラ友達のまりえちゃんを拾い、大阪から3人の出撃となりました。

蒜山高原SAの待ち合わせ場所には、予定より15分早く到着しましたが、ほぼ同時に迎撃隊の岡山軍勢8台が続けて到着し、次の集合場所のまきばのレストランでは島根からの突撃隊2台が到着して、予定の合計11台16人が合流しました。

全員が揃った「まきばのレストラン“WOOD PAO”」では、蒜山高原名物のジンギスカンでまずは腹ごしらえです。

まだ11時頃とちょっと早い昼食となりましたが、朝食を4時半にとってましたのでお腹が空いていてちょうど良かったです。



ちょうどポルシェのオフ会も開催されていたようで、このようにド迫力のあるポルシェばかりがズラリと!
11台の我々BMW軍団の影が完全に薄くなってしまいました。



食事を終え、いよいよ待望のトレイン走行での名所めぐりのスタートです。
まず向かったのは鬼女台展望休憩所ですが、多くの観光客で駐車場手前から渋滞が発生してました。

のどかな高原が広がる蒜山高原の紅葉率はなんと100%でした。
残念ながら山陰の名峰「大山」は、残念ながら生憎の天気で半分しか見えませんでした。



次に向かったのは、大山まきば「みるくの里」です。
ここの名物は、生乳をたっぷりと使ってあるようで、みるくの里特製の濃厚なソフトクリームで、滑らかな口どけは、まさに「食べるミルク」でした。

1日に4500個売り上げた事もある大人気商品というだけあって、この日も寒いのに長蛇の列ができておりました。

ソフトクリームがあまりにも美味しかったので、我が家のお土産にと奮発して大山牛乳と大山アイスクリームにアイスケーキを買ってしまいました。




また、ここからの景色も最高で、前は中海や美保湾、後ろに大山を望むことが出来ます。



みるくの里を後にして、トレイン走行の最終スポットとして次に向かったのは「植田正治写真美術館」

初めて経験するトレイン走行で歳甲斐いもなく久々にアクセルを強く踏んでしまいましたが、実に楽しかったです。
この快感は病み付きになりそうですねホント!




ここでの目的は写真撮影で、美術館内から雄大な大山をバックにした愛車を撮影することで、BMWのパンフレットにも掲載されているようです。

撮影者のみが入館料800円を払い館内に入り、携帯電話で停車位置等を連絡しあっての撮影会です。(貴重な展示物もあり是非見学したかったのですが、撮影だけで終わってしまいました)

これは私のE36ですが、どうですかGOODでしょう!



これは今回集まったBMWの集合写真です。(2台は都合により前行程でお別れしております)雄大な大山がくっきり写っているとよかったのですが・・・残念
また、撮影側よりこのようにクルマを整列させるのが大変だったようです。




ここを最後に今回のオフ会はひとまず解散となり、あっという間に楽しい一日が終わってしまいました。

紅葉真っ盛りの中でのトレイン走行といい、雄大な蒜山・大山のロケーションに大撮影会と本当に楽しいオフ会でした。

また今回お世話になりましたryu2000さんはじめ岡山の皆様方、参加されました皆様方、本当にありがとうございました。

来年この時期のオフ会を楽しみにしておりますので、またよろしくお願いします。



PS:今回のオフ会のトホホな裏話もありの「もう一つの蒜山オフNO2」で紹介させていただきます。


それと、撮影会での皆さんの写真は、こちらに納めさせていただきましたのでどうぞご覧になってください。

 写真美術館からの記念撮影その1
 写真美術館からの記念撮影その2
 写真美術館からの記念撮影その3(BMW軍団)
Posted at 2008/11/10 21:16:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2008年08月30日 イイね!

コテコテ大阪案内の二日目

コテコテ大阪案内の二日目岡山4人衆の大阪案内の二日目です。

昨日は、地下鉄のフリーチケットを購入し移動しましたが、今日は私のクルマを出すことにし、BMWで大阪城公園駅に向かいました。

本日は船に乗って大阪城から道頓堀まで水都大阪めぐりをしながら行く予定でしたが、あいにく朝から雨が降ってしまいました。

そのため乗った船は屋根つきの大阪水上バスのアクアライナー

大阪城から出航して土佐堀川~堂島川~大川~寝屋川といくともの橋をくぐりながら名所をの数々を巡るコースで、所要時間は丁度1時間。



水上バス「アクアライナー」なにわ
総トン数 35.0トン  馬力 250PS×2
長さ 28.5m  幅 4.9m  定員 132名
高さ 1.6m  喫水 0.87m  速力 8ノット

アクアライナー+大阪城天守閣入館券で2000円を買ってましたので、次は大阪城へ

職場から毎日のように眺めている大阪城ですが、近くで目の当たりにすると凄い迫力でとても綺麗な建築物です。



もともと上町台の高台にありさらに50mを上るため、大阪平野一面を360度で見渡すことが出来ます。



館内では、撮影禁止の豊臣秀吉ゆかりの品々をはじめとする戦国時代の資料や、大阪城にまつわる資料が多数展示されており、みんな熱心に見学したため予想以上に時間がかかってしまいました。

この時点で既に2時をまわっておりました。
次に向かったのは、千日前のわなかのたこ焼き屋

今日の昼ごはんは、時間がなかったため、なんとたこ焼きです。
昨日の豪華さとは大違いです。



そして今回のコテコテツアー最後のクライマックスは、“吉本新喜劇”

NGKシアターの前は、夏休み最後の土曜日とあって、当日券を求めて大勢の人が詰めかけており、ごった返していました。

幸いにも前日に5人分のチケットを買っていましたので入場することが出来ましたが、買っていなかったら多分入場はダメだったでしょう。



コテコテ大阪ツアーは、前日の食い倒れに続き、みんなお腹をかかえての大笑いの連続で、岡山4人衆は十分楽しんでもらえたことでしょう!

イヤー色んなところに引っ張りまわし過ぎたようで、皆さんお疲れでの帰宅のことと思います。

コテコテパート2 次はいつごろなんでしょうか?

イエ━━*゚+。v(*´・Д-`*)ゞ゚*_+━━イッ♪

Posted at 2008/08/30 21:59:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2008年08月29日 イイね!

ようこそコテコテ大阪へ

ようこそコテコテ大阪へ今日は岡山のみんカラ友達が一泊二日の日程で大阪観光に来られ、仕事を休みコテコテ大阪の案内をさせていただきました。

客人は、びんちゃんis号さん、ryu2000さんと奥さん、
なおぞう2008
さんの4人です。

本日のコースは、
まず昼食に、日本橋の華風料理の“一芳亭”で美味しいシュウマイを
これは春巻き2人前です。



次に行ったのは、新世界通天閣
定番のだるまで串カツを



これは、スマートボールに熱中する岡山4人衆です。
何故か4人とも真剣にやってました。
びんちゃんなんかは景品までもらっていたようです



ここで一旦ホテルに向かいチェックインを済ませ、次に向かったのが焼肉の鶴橋です
駅を降りるとどの焼肉屋さんも客引きがおりましたが、何故か鶴一だけは殿様商売をしてるのかと思えるほど客引きもせず、どっしりとした商売をしています。
それでいて店内はほぼ満席でした。



思いっきり美味しさと満腹感にひたり、次に向かったのは道頓堀です。
これはドンキーコングの“エビスタワー”



道頓堀といえば、くいだおれ太郎なき今は定番の“グリコのネオン”



次に行ったのは何故かコンビニのミニストップでした。
岡山には“ミニストップ”は1店舗もないということで、ryu2000さんがカーナビをカバンから出してミニストップを探し出してくれるほど、ミニストのフレーバーが食べたかったようです。

ここで遂に雨が降り出し、本日の締めとして法善寺横丁と何故かペットショップのウォッティングをもっておひらきとなりました。

明日は、大阪城~水都大阪クルーズ~なんばグランド花月でよしもと新喜劇 の予定です。

天気がもつといいのですがネ




Posted at 2008/08/29 23:50:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation