• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

またまた美人になってしまいました

またまた美人になってしまいました4連休のシルバーウィークの最終日

全く予定がなかったので、再び いや三度
  “日本三美人の湯・龍神温泉” 
までSRで行ってきました。


出発したのは二度寝をしてしまって10時過ぎ

今回はもう一つの目標を定めて走行することに

それはエコライディングです。

新車1000キロまでの慣らし運転を終えてからは、ほとんどフル加速で走っていたようですので・・・
エコドライブでどれくらいの燃費の数値がでるのか楽しみです。

道中は、なるべく3000回転以内に抑えて・・・

高野山の大門に到着  気温はなんと21.6度で肌寒かったです。




高野山から龍神温泉までの約50キロは高野龍神スカイラインで信号もない快走国道です。

龍神は既に秋模様で、ススキがすっかり黄金色になっています。






いつもの 護摩壇山スカイタワー で休息

平日のためひっそりとしていました。




そして遅い昼食は、龍神温泉の手前にある 「ゆず夢」 

和豚「もちぶた」ポークジンジャーカレーを注文






ここから温泉までは数分で到着




やっぱここの湯は最高です。 

泉質は重曹泉で無色透明であり、ラジュームの放出量が豊富でその量は日本一ともいわれています。

平日のため客もまばらだったので、今回は浴場まで秘かにカメラを持ち込んでパシャ





オッサンなのにまたまた美人になってしまいました(笑) 


帰りもエコライディングでエキサイティングすることなく、たんたんと走るだけです。

往路でエコ運転をすることによって本来のSRの本来の良さが再認識されたように思えました。

単気筒エンジンは、高回転より低回転の排気音が心地いいです。

決して速くないバイクですが、ドコドコと走るビッグシングルの鼓動感は低速走行ほど味わうことが出来るようです。




そして自宅近くでガソリンを満タンにして楽しみの燃費計測です。


  あれれ 28.8km/L・・・?

              いつもと一緒じゃん???  


あの~ 3000回転以内で龍神スカイラインを走るなんて無理ですw~ 


往路はなんとか我慢しましたが、復路では後ろから来る車にあおられて、ついついアクセルを回してしまいました。

また、R480号では軽トラにあおられたので、ぶっちぎってやりました!
それにしても早すぎる軽トラでしたね(驚


エコライディングはまた今度、違うコースで再挑戦ということで(笑)




美人の湯ツーリングの模様は こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2010/09/23 19:11:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2010年09月18日 イイね!

4連休の初日は“ならまち”へお散歩

4連休の初日は“ならまち”へお散歩今日から4連休のスタート

初日は見事な秋晴れでしたので、午後から
ならまちまで行ってきました。

自宅から一般道で約50キロ、しかも快晴ということで、やはりSRで行ってしまいました。


“ならまち”は、奈良市の市制施行以前の旧市街地の呼称で、特に元興寺の旧境内を中心とした一帯を指して奈良町(ならまち)と呼んでいます。

今も残る江戸や明治期の町家が、当時の面影を伝えています。




古くからの社寺の周囲に、創業百年を迎える老舗店舗に続々とオープンする個性的なショップやギャラリーなど、新旧がともに生き、様々な一面を見せてくれます。






“ならまち”は こちら と こちら のフォトギャラリーをご覧になってください。



ならまちの散策を終え、次は久しぶりに東大寺に寄ってみました。

やはりここはメジャーな観光スポットです。大勢の人でごった返していました。







そして、奈良といえばやはり鹿ですね!

まるで鹿が風景に溶け込んでいるように思えてしまいました。






さぁ 明日は36に乗ってちょっぴり長距離を走って洗車をしに行ってきます。(笑) 
Posted at 2010/09/18 21:17:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2010年09月13日 イイね!

川湯温泉のツーレポ♪

川湯温泉のツーレポ♪えっとー 今回はちゃんと海パンを持っていきましたよw~(笑) 

二日遅れですが、一昨日に行った川湯温泉ツーリングレポです。

今回の相棒さんは前回に引き続きドラッグスターのRYOちゃん

そして、目的地は川湯温泉ですが、途中の谷瀬の吊橋や本宮大社が今回の観光ポイントとなります。


9時ジャストに五条市のコンビニで待ち合わせをして、快晴の元、予定通りツーリングがスタートしました。
スタートして数分でR168号に入り、同時にツーリング気分を味わうことの出来る快適コースです。

そして、まず途中にある谷瀬の吊橋で珈琲タイム

相棒さんは谷瀬の吊橋は今回が初めてということでしたので、なりゆきで渡りたくもない吊橋を渡るハメになってしまいました。




しかし私は100mも行かないうちに怖気づいてしまい引き返してしまったのはナイショ




そして昼食は、吊橋から23キロ先の道の駅「十津川峡」にある行仙という蕎麦屋さんへ

十津川を見下ろしながら「おろし蕎麦定食」(1100円)をいただきました。




そして次は25キロ先の熊野本宮大社

熊野本宮大社は、熊野速玉大社、熊野那智大社と並ぶ熊野三山のひとつで全国に3000以上ある熊野神社の総本宮で、延命長寿、家庭円満、交通安全などの神として昔も今も深く信仰されています。






ここ本宮大社から川湯温泉はほんの数キロ先です。

川湯温泉は熊野川の支流大塔川の川底から湧く温泉で、全長200mほどの河原のあちらこちらで、野趣あふれる温泉を体感できる珍しいところです。

あちこちで河原を掘り、温泉をためて、自前の露天風呂造りを楽しむ利用者も多くおられました。

しかし素手で穴を掘るのは無理なようで、皆さんはスコップ持参できているようです(汗)




海パンは持参したものの、穴を掘る道具のない我々は生ぬるい川に浸かるだけで少々欲求不満が残ることになりましたが、まぁ一応川湯温泉の雰囲気だけは味わうことが出来ました(笑)

主な観光スポットは往路で行きつくしましたので、復路はひたすらワイディングロードを駆け抜け、自宅を目指すだけです。

これはR310線の峠から見た夕陽です。




涼しいと思われた今回のツーリングでしたが、再びあの猛暑がぶり返したような暑さだったので、総走行距離280キロ以上の疲労感が残ることになりました。



PS 帰りに前輪から擦るような異音が出ていましたが、どうやら前輪ディスクパッドが磨り減ってしまっていたようですw~(冷汗タラリ



川湯温泉ツーレポは こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2010/09/13 20:32:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2010年09月02日 イイね!

大杉谷の秘境を目指して

大杉谷の秘境を目指して既に5日前の土曜日ですが、予定していた仕事がすっぽりと空いたので、またまたSRで山奥深くまで走ってきました。

今回はソロツーではなくドラッグスターの心強い相棒がお供をしてくれまして、その相棒が早くアップをと申したてるもので、仕方なくそのツーリングレポでも(笑)

今回目指すは、その一週間前に行った大台ケ原に隣接している大杉谷です。

大杉谷は、吉野熊野国立公園内にあり、黒部峡谷と並ぶ秘境として知られています。

滝や渓谷、嵓(くら)と呼ばれる絶壁が連なって、今も原始的な自然の景観を色濃く残しており、特に岩の割れ目にそって流れ、7つの滝と滝壷が連続する名瀑「七ツ釜滝」は迫力があって見応え抜群です。

R166号 途中の高見峠で休息。奈良県から三重県に入ったところです。




そして国道から県道422号線で宮川ダムを目指します。

あまり山奥まで入ってしまうと食事をするところもないので、蕎麦屋さんでもと探していると
 “月壺” というお洒落な店を発見。

色んな定食がありましたが、数限定の日替わり定食 “鮎塩焼き定食” 900円を選択





いやー本場の鮎は実に美味しかったですよ!
さらにボリュームがたっぷりなうえ、デザートやその他小鉢類が充実していて満足しました。


食事も済ませ、ここから渓谷の奥へと潜入の開始です。

30分ほど走ると宮川ダム

そして宮川貯水池をまたぐ吊り橋です。

1車線幅の吊り橋で、前の車が渡り終わるまで進入禁止と書いてありました。
路面が格子状の金属でできていて、足元から真下が見えるのでなんとスリリングだったことか!




ここからは道幅もかなり狭くなり、とりあえずいけるところまで行くことに

そして宮川第3発電所というところが突き当たりで、ここが登山口になっているようです。
しかし登山道が落石等であちこちが分断されているとのことで登山口から閉鎖されていました。

仕方なくここから引き返すことになるわけですが、宮川の水があまりにも綺麗だったので第1船乗場というところから川原に下りてみました。

あまりの綺麗さで驚き、周りを見渡しても誰一人といないので二人して川に入ることに。
(水着なんて持っていなかったので当然フ○チ○ですが・・・ナニカ)






水に浸かると沢山の魚が集まってきて足を突っつきにきます。

これは人などの角質を食べることで人間の肌をケアすといわれている
 “ドクターフィッシュ” というやつでしょうか?




冷たい水ですっかり体も冷えて、ここから戻って “六十尋滝” に向かいます。




六十尋滝は県道から数分歩いたところにあり、美濃ケ谷に流れ落ちるこの滝は、1541年(天文10)の発見で、六十尋(約90m)の落差があることからこの名がついたそうです。

実際にはそれほどの高さはありませんが、間近で見るとその迫力に圧倒されました。




滝からさらに戻って、大杉谷自然の家のある“観光船乗り場”で小休憩

宮川ダム湖は、周囲16kmの山々に囲まれ、面積220万平方mの湖で、4月下旬~11月末は 水上から大台山系の雄大な景観が楽しめる今はなき遊覧船があったようです。

春に咲く約3000本の桜、秋の紅葉も見逃せないスポットのようですので、また来てみたいところですね。






今回は思いつきで行ってみたところでしたが、私のツーリングコースの5本の指に入る名コースでした。



今回のフォトギャラリーは こちら と こちら と こちら をご覧になってください。

Posted at 2010/09/02 20:25:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2010年08月26日 イイね!

大台ケ原ネイチャートレイル(後編)

大台ケ原ネイチャートレイル(後編)飲み会続きでやっと大台ケ原ツー後編のアップとなりました。

全てが順調だった前編ですが、後編は一変
目標の大蛇嵓をなんとか制覇してホッとして引き返えします。

当初は来た道を引き返す予定でしたが、彼女たちは逆ルートで帰るということでしたが、何も悩むことなくついていくことにしました。

後で聞いて知ったのですが、実は健脚コースだったようです。

最初はフラットな道が続きましたが、途中から林道らしき厳しい道をどんどん下って行きます。

確か往路はそんなにアップダウンがなくてハイキングコースのような感じだったのですが・・・・?

これだけ下っていくということは、この反動の登りが絶対にあるはず・・・と どんどんと不安が広がっていくことに




途中では倒木で道が塞がれていたり・・・




途中で地図を確認するとどうやらシオカラ谷まで降りていくようです。

急な下りを一気におりて、そのシオカラ谷に到着。  私のヒザはガクガク状態(汗

彼女たちは川で水遊びをするということで、おっさんの水遊びは絵にもならないのでここで別れて私は暫しの休息後再出発

いや~彼女たちの笑顔には参りました!






ところが、この吊り橋を渡ると、きつくて長い階段が待っていました。

この登りで何度休憩したことでしょうか?

またこのあたりからがゴロゴロと鳴り出し、私の心臓も破裂しそうなくらいバクバク状態に




そして、なんとか急な坂道を登りきると駐車場へのなだらかな道に出てホッとしました。




彼女たちに追いつかれることなく、駐車場にある売店で大休憩です。

そうこうしているうちに彼女たちが余裕の表情で駐車場に到着し、バイクの横で帰り支度をしていた私のところへ。

そしてしばらく雑談して、ここから一緒に下山することに


途中、左手に雲海が目の前に広がってきて、中々神秘的なので思わずバイクを止めてフォトタイムです。




ここから少し走ると思ってもいなかった濃霧で、えげつない視界不良状態になってしまいます!

よく考えると、先ほど見とれていた雲海の中に突入したようです。

バイクごと大台ケ原の谷底ダイブなんてまっぴら御免ですので、ここからはソロリソロリと慎重な運転に徹しました。

また、視界は10メートルくらいでしたので、彼女たちはSRのテールランプを頼りについてきます。

スカイラインを降りきったところでやっと霧も晴れて一安心しましたが、下界はかなり雨が降ったようで、路面が激しく濡れていました。


一つ間違えていると、あの“シオカラ谷”で濃霧やゲリラ豪雨にでも遭っていたかもしれません。
そして、「おっさんが若いギャルと山中で遭難」なんてことになっていたかも(笑)


大自然も満喫でき、帰路は1時間ほど彼女たちとのトレイン走行も出来たので、とても楽しかったソロツーリングだったと思います。


今度は澄み渡った秋晴の日に、大蛇嵓に挑戦してみたいですね!

誰かおっさんの付き添いで一緒に付き合っていただけないでしょうか?
 

Posted at 2010/08/26 21:34:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation