• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

独り気まぐれ信州キャンプツー(前編)

独り気まぐれ信州キャンプツー(前編)5月頃から真剣に計画を始めた信州キャンプツーリング

やっとその当日を迎えた朝は嬉しいことに好天模様で、早朝の6時に自宅を出発

予定通り近畿自動車道~第2京阪道路~京滋バイパス~名神を利用し、中津川ICで下車しR257号でまずは飛騨の山々に囲まれた岐阜県屈指の温泉地「下呂温泉」を目指します。

快調に走り下呂には順調に11時過ぎに到着

下呂温泉は、二日目の宿泊地となる草津温泉と並んで天下の三名泉に上げられ古くから湯治場として栄え、街の中央にかかる「下呂大橋」の下に野湯気分が味わえる開放感抜群の噴泉池があります。




下呂温泉駅に行ったり温泉街をバイクで流して、次の飛騨高山を目指します。

バイクは高山市役所に止めて暫し例によって街並み見学を・・・

その前に少し遅い昼食となりましたが、行列のできていた「鍛冶橋」で飛騨高山中華そばを!




ところが期待外れのガッカリの味で、やっぱこっち方面では蕎麦を食べておけば間違いがなかったのかと後悔することに




高山市内を流れる宮川の東側にある古い町並みで江戸時代の商家の町並みとして優れた景観をとどめているのが三町で重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、このように多くの観光客で賑わっていました。




高山の古い街並みを2時間弱散策し、この日の野営地となる草津温泉を目指し、15時30分に平湯キャンプ場に到着して900円の利用料金を支払ってチェックイン






素早くテントを張って早速平湯温泉ひらゆの森

乗鞍岳の麓から湧き出る奥飛騨の天然温泉で、奥飛騨慕情を口ずさみながら16もの露天風呂を楽しむことが出来ました。

入浴料400円は超お値打ち!




この日の420km走行の疲れもあってか、早い時間から睡眠につきます。

そして、翌朝5時に心地よい目覚め
この日も天気が良さそうです




安房峠を超え松本ICから信州中野ICを降り、いよいよ志賀草津道路に入っていきます。




そして志賀高原から奥志賀を目指して奥志賀林道へと入っていきます。




奥志賀高原に到着




気持ちよい林道が永遠と40km 野沢温泉まで続きますが途中のカヤノ平で引返すことにしました。

その途中で雲行きが大きく変わり雨に撃たれるシーンもあったり、道に迷ったりして1時間ほどのロスタイムをつくってしまいましたが、なんとか志賀草津道路の横手山に到着




そして、16時30分に2日目の野営地となる草津高原キャンプ場に到着




野宿準備を終えて早々と草津温泉

まずは、町営温泉施設の「大滝の湯」に行ってみました。

温度が違う5つの湯に順番に入る草津伝統の入浴法「会わせ湯」が体験でき、しかも温泉日本一の草津のいい湯で、この日の疲れも吹っ飛びました。




入浴を終えてからは温泉街の中心にある巨大な湯畑

その周りには風情ある老舗の温泉旅館や商店が立ち並び賑わいを見せていました。




また無料の共同浴場もあったので一箇所だけ入ってみましたが、ちょっと熱目でしたがやはりいい湯ですネ!






温泉2箇所に浸かり温泉街を散策して野営地に帰ってきたのは20時30分

何もすることもないので9時には寝込んでしまったでしょうか・・・?


朝までぐっすりと!                    後編につづく



Posted at 2012/08/24 22:32:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年08月22日 イイね!

無事に帰ってまいりました

無事に帰ってまいりました信州キャンプツーリング

5日間でなんと1735kmを走破し、本日19時に無事に帰ってまいりました。

私にしては珍しいことに5日間とも好天が続き、最高の条件の下でビーナスラインを駆け抜けてくることが出来ました。

ほぼ予定通りの行程でしたが、4日目のキャンプ先を蓼科レイクサイドで連泊をしたことです。

温泉は平湯温泉、草津温泉、米沢温泉とこれまた十分に堪能することに
えっ露天混浴の白骨温泉はさすがにおっさん一人では・・・(汗

今は全身筋肉痛で、特に腕と腰がパンパンになるなど疲れ果てております。

しかし、愛車のWは今回のツーリングで20000kmを突破し、タフで本当にたくましい相棒ですね!



昨日のビーナスラインはこんな感じで、最高に気分が良かったですね~




信州キャンプツーの模様は、写真が整理次第順次アップしていく予定です。
Posted at 2012/08/22 20:47:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年08月13日 イイね!

信州キャンプツーの準備

信州キャンプツーの準備今週末から予定している信州キャンプツーリング計画がほぼ完成しました。

当初はベースキャンプを一か所に固定して、そこを拠点にして四方八方と走り回る予定でしたが、信州もかなり広いので北部から順次南下してくる行程に変更しました。

そうすることによって、より効率的になってゆっくりと観光地を楽しむことができそうですので

昨年、信州には2度行ってますが、時間的な余裕がなくて通り過ぎ去ってしまった観光地も今回はくまなくカメラに納めてこようかと考えています。

今回の5日間のざくっとした行程はこんな感じです。

昨年、2泊3日で走ったコースを4泊5日でゆっくりと回る計画ですね。

1日目
5:00 出発 ・・・ 亀山・・・名古屋・・・下呂・・・飛騨高山
16:00 平湯キャンプ場
400km
※下呂温泉、飛騨高山

2日目
 8:00 出発・・・松本IC・・・信州中野IC・・・志賀草津高原道路・・・奥志賀スーパー林道
17:00 草津高原オートキャンプ場
250km
※渋峠、渋温泉、志賀高原、横手山、白根山、湯釜、カヤノ平高原、草津温泉、万座ハイウェイ






3日目
 8:00 出発・・・嬬恋・・・白根山・・・浅間山・・・白糸の滝・・・ビーナスライン
17:00 蓼科レイクサイドキャンプ場               
200km
※日本ロマンチック街道、白糸の滝、軽井沢、確氷峠、美ヶ原、霧ヶ峰、白樺湖、蓼科






4日目
 8:00 出発・・・白骨温泉・・・平湯温泉・・・飛騨高山
17:00 ひるがの高原キャンプ場
217km
※安曇野、野麦峠、乗鞍スカイライン、乗鞍高原、白骨温泉、平湯温泉、飛騨他高山




5日目
8:00 出発・・・・・・・・・・・16:00 自宅到着    
(高速)280km 4時間
(一般)300km 8時間


天気次第になるかと思いますが、今現在の予定では17日土曜日に出発する予定です。


あとは荷物のパッケージ等着々と出発の準備をするだけですが、物資は現地調達するにしても、バイクのメンテナンスだけは出発前に絶対にやっておかなければなりません。


・タイヤ交換をして真っ新のタイヤを履きましたが、まだ皮剥きが終わっていません

・ちょうどオイル交換のタイミングが来ているので出発前にオイル交換が必要

・まもなく2万km走行となるので、そろそろ前輪ディスクパッドを交換する必要が・・・

出発前にこれをやるとなれば、もう1日休む必要がありあそうです。




今回のフォトは全て昨年の信州ツーリング時の写真を利用しました。


Posted at 2012/08/13 22:20:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年08月06日 イイね!

2連敗の大台ケ原

2連敗の大台ケ原今年の私は完全に雨男になってしまっています。

実はここ2週連続で大台ケ原に調整したのですが、その2回とも大雨に降られて、あの大台ケ原の絶景ヒーリングを観ることができていません。

まず、7月29日(日)
午後から予定が空いたので、すかさず大台ケ原を目指すことにしました。

ところが川上村に入った途端に雨がぽたぽたと降り始め、ちょうどうまい具合に道の駅杉の湯川上で小休止

すると、小雨がゲリラ豪雨になってしまい1時間以上も雨宿りをして結局ここで引き返す羽目に!




そして、8月4日の土曜日

夜には「なにわ淀川の花火大会」が入っていたので、早朝から大台ケ原を目指して自宅を7時に出発
直前の天気予報ではどことも快晴模様

ところがまたしてもR169号の川上村あたりから曇り空になり、県道の大台ケ原ドライブウェイ入口あたりから雨が降り出しました。

事前の天気予報をみてレインウェアーも持たずに出発し、しかもこの日は半袖

ところが、考えられない天候の変化でずぶ濡れになり、さらに寒さで震え上がることになりました。

これは大台ケ原山頂の駐車場ですが、激しい雨と霧で景色はほとんど見えません。




レストハウスで1時間半は雨宿りをしたでしょうか?

いくら待っても一向に止む気配がなかったので、この日の楽しみを昼食のラーメンに切り替えて雨の大台を後にして、再度ずぶ濡れになって山の中で行列のできるラーメン店を目指しました。




ここでは大台ケ原の雨、霧、寒という天候が信じられないくらいのいい天気です。




そして、塩ラーメン鶏めしで舌鼓を




このラーメン店は、1日50食程度でオーダーストップとなり、我々が到着した12時30分でぎりぎりに食べることができました。

もし、このラーメンが食べれていなかったら、この日は一体何だったのかとショックの大きい一日になっていたかもしれません。



そして、前回の四国ツーリングでも何度も大雨に遭っています。

まずは、往路の阪神高速神戸線で大雨にあってしまいずぶ濡れに

これは京橋PA 揚々と自宅を出発して1時間も経たずにこんなことに・・・




そして、室戸岬手前20km地点で、ゲリラ豪雨と落雷を恐れて国道脇の小さなパーゴラで1時間も足止めに




肝心な室戸岬ではこんな状況でした!




高知市内に入りはりまや橋前でも




そして、四国ツーリング3日目にも

たまたまコンビニでトイレ休憩をしていると天候が急変しゲリラ豪雨に




30分ほど雨宿りをして出発しましたが、先ほどの雨雲に追いついてしまいゲリラ豪雨の渦中に突っ込んでしまうことに(滝汗

これはほんの一例で、今年はすっかり雨男になりさがっている吾輩ですが、この流れを変えるいい方法はないものでしょうか・・・?

せめて今月下旬に予定している“信州ツーリング”だけでも雨にたたられることのないように願うのみです。


ところで明日は久し振りのゴルフラウンドですが、ピーカンの天候だと熱中症が怖いので多少の雨はOKなのですが・・・


今年の雨男ぶりは、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2012/08/06 20:54:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年07月28日 イイね!

ゆるりと四万十川

ゆるりと四万十川四国ツーリング二日目

早朝出発に加え、雨天走行により相当疲れていたようで、ホテルではぐっすりと睡眠をとることができて心地よい目覚めで体調の方もすこぶる快調

気分よくホテルを8時に出発して、まずは高知を代表する名勝地の桂浜向かいました。

8時半までは駐車場が無料だったので、この日の天気と同様にラッキーな一日の始まりです。

闘犬センター脇の石段を登っていくと竜頭岬があり、ここに坂本龍馬像が建っています。





月の名所として名高い桂浜は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜で、背後に茂る松の緑と、海浜の五色の小砂利、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地でした。




30分程度で桂浜公園を後にして、いよいよ今回のツーリングの最大の見どころである「四万十川」「四国カルスト」に向かうことに




途中の黒潮ラインですが、この景色の連続ですので、この時点ですでにハートはハイテンションに!




絶品だったカツオの塩たたきをいただき、 “最後の清流”“沈下橋”で超有名な四万十川に突入

全国的にも清流で有名な四万十川はほんと水が綺麗で見ているだけで心が癒されます~
一応、海パンも持っていたのでジャブンとつかってみたかったのですが・・・




四万十川の沈下橋は、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことで、
本流には22もの沈下橋が存在し、支流まで含めると約60にのぼるそうです。

これはなんという沈下橋かわかりませんが、ひっそりとした沈下橋がこのようにかかっています。

この景色を眺めながらゆったりした時間を過ごしていると、なんだかスゴク贅沢したような気分になれました~




これは「岩間の沈下橋」です。

よくポスターやテレビに登場するのが、この沈下橋で、写真撮影をする観光客が多いことでも知られています。






緑の山々に青い四万十、そして沈下橋という風景は、もっとも四万十川らしい風景ですね!まさに日本の原風景といっても過言ではないでしょう。




最後にツーリング3日目に行ってみた徳島県祖谷のかずら橋を少し紹介させていただきます。

祖谷のかずら橋は日本三奇橋の一つとして有名で、野生のシラクチカズラを編んで作ったものです。




一歩踏み出せばギシギシと橋がゆれてスリル満点のようで、女性客らはキャーキャーとさわいでおりました。




ここを訪れるのは今回が2回目で、前回は35年ほど前に同じくバイクツーリングで来たところですが、さすがにその頃は「秘境の祖谷」というのがピッタリなところだったかと思います。

しかし、今ではすっかり観光化されてしまっていて、人だらけで秘境という感じはしなかったです。

それに、かずら橋を渡るのは有料で500円もいるなんて信じられませんでした。



フォトギャラリーは こちら と こちら をご覧になってください。
Posted at 2012/07/28 17:47:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation