• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年07月26日 イイね!

天空の四国カルスト!

天空の四国カルスト!昨年から私の行きたいところの3本の指に入っていて、今回のツーリングの最大の目的地であった四国カルスト

日本三大カルストの一つである四国カルストは、愛媛県と高知県との県境にある標高が約1400m、東西に約25kmに広がるカルスト台地です。

ちなみに、あと二つのカルスト台地は、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台があります。

今回は標高1300m、360度広がるパノラマの姫鶴平高原でキャンプを満喫することができました。

ツーリング2日目の21日16時頃に到着したときは、一面にガスが発生してカルストの風景を見ることができませんでした。

到着直前までは確か青空が見えていたはずなんですが、山の気候って急激に変わるものですね。






到着して早速の作業は野宿準備

テント張りも今回で3度目ですのでサクッとできて、晩御飯の準備もお湯を沸かすだけでOK




夕食後は長~い夜ですが、iphoneで音楽を聴きながらいつの間にか眠りについて・・・

夜中に目が覚めたので夜空を眺めてみると沢山の星を眺めることができました。


そして朝起きてみるとこんな幻想的な風景が目の前に広がっていました。

これが今回、この姫鶴平のキャンプ場を選んだ理由なんです!

カルスト地形には木は生えておらず、稜線は森林限界を超えた山の稜線のようにさえぎる物は一切ありません。




しかも、天候の変化とともに同じ風景とは思えないロケーションを見ることができます。

これがキャンプの大きな楽しみではあるのですが、今回はまさしくキャンプでしか味わうことのできない感動を体験できたような気もします。

この2枚の写真は、僅か20分前後の差で全然違う景色に大変化






霧が出て来たり、晴れたりと忙しい空模様の繰り返しで、それでも出発時には青空が顔をのぞかせてくれました。




キャンプ道具一式は手際よく片付けて、9人の野宿者中で2番目に出発し、四国カルストの最東地点である天狗高原を目指します。

風車から東は五段高原と呼ばれ、360度の大パノラマ地帯




牛さんもこんな間近で見られます。




そして、天狗高原エリアに入っていきます。

天狗高原は、東津野村の北端、海抜1,485mの天狗の森をピークにゆるやかな起伏を見せて広がる高原で、高原の中心に国民宿舎「天狗荘」があります。




この日は見ることができませんでしたが、ここからの室戸、足摺、石鎚などの眺望はすばらしいとのことです。

高知へ下る大規模林道がカルスト学習館の後ろを回り、うねうねと下ってゆきます。

さえぎるものがないので、遙か下を走るバイクの走行音も届いていました。




特段これといって何もないのに、不思議と幸せに満ち足りた気持ちになれるところ・・・それがこの四国カルストの一番いいところであるような気がします。


四国カルストの模様は、 こちら と こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。



次回はもっとおおらかな気持ちになれたところ・・・そう!「四万十川」を紹介させていただきます。

Posted at 2012/07/26 20:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年07月23日 イイね!

高知を食べてきました(四国ツー飲食編)

高知を食べてきました(四国ツー飲食編)2泊3日の四国ツーリングを終え昨夜の20時に無事に帰ってまいりました。

ドンピシャの到着時間でしたが、道中はコロコロと変わる天気模様に大きく左右されてしまい予定通り行けなかったところも・・・

何度もレインスーツを着込んで走ることにもなりましたが、想像以上の感激を受けたりでまぁまぁ四国を堪能できたのではないかと思います。

今回のツーレポでは、その感動を受けたあたりを中心にまとめてみることにしました。

雨に遭っているシーンや全体の行程については後日フォトギャラリーをアップしますのでまたご覧になってください。

今回の感動シーンは、まず「食べ物編」からの紹介です。

それは、大雨の室戸岬をなんとかクリアーし昼食にと飛び込んだ“海の駅とろむ”にある漁協直営レストランの「ぢばうま八」




ここではこの日の朝に室戸沖で捕れたという「室戸とれとれ丼セット」(1150円)を注文

大量のネギで隠れてしまっていますが、新鮮で脂の乗ったアジがこれでもか!というくらいにたっぷりと乗っています。



丼は、予想通りめちゃくちゃ新鮮と思われる全くくさみもなくプリプリで食べ応えのある丼でした。
また丼に添えられていたシイラの白身フライも柔らかくて絶品でした。


そして、 この方 から紹介いただいた黒潮町佐賀にある黒潮一番館

2日目、桂浜から黒潮ラインを快走して到着したお店です。




ここでは、注文を受けてからカツオをさばき、わら焼き、盛り付けまで楽しくかつお料理の体験を楽しむ事が出来ます。

私は見て写真を撮っているだけで、すべてお母さんにやっていただきましたが(笑)

まず、捕れたばかりのカツオをさばきます。



わらで焼いていきます。




天日干しで自然結晶させた地元佐賀特産の「天日塩」を付けて食べる塩かつおのたたきがこれまた絶品!!

臭みなんて微塵も無いプリップリのかつおの美味しさがわら焼きによる香ばしい香りと共に閉じ込められ、最高の美味しさでした♪




これは「湯かけ飯」と言って、ご飯の上にかつおのたたきをのせ、その上から熱湯を加えたものですが、これまた絶品!!



かつおのたたきはこれまで何度も食べましたが、本場の本物はこんなに美味しかったとは!

特にもっちり感が全然違いました。


そして、3日目の昼食はここで




かずら橋のわたり代500円を節約してこの山菜そばをいただきましたが、いたって普通の味で特段感激するほどのものはなかったです。
  



そして、これを食べるために帰りに徳島市内まで足を延ばして食べたのはコレです。

初めて口にする徳島ラーメンでしたが、和歌山ラーメンの井出系と似ているようで、これも特に感激するほどでもなかったような・・・

お店は「徳島ラーメンの麺王」で、値段が480円と良心的でしたね~




最後に紹介するのは、四国カルストの姫鶴荘で食べたソフトクリーム

姫鶴牧場の牛で作られたソフトクリームで乳味たっぷりでとても美味しかったです。

しかも大盛りにしてくれたのと、一個300円のこれを買ったのでキャンプ場の敷地提供料200円を免除していただきました。




今回はキャンプツーリングでしたので晩御飯の方は粗食ばかりで、あまりにもお恥ずかしくて紹介できませんが・・・これは朝食ですが晩御飯もお湯を沸かすだけのインスタント食品ですので(汗





Posted at 2012/07/23 20:56:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | W800ツーリング | グルメ/料理
2012年07月20日 イイね!

野宿を諦めて(^^;;

野宿を諦めて(^^;;今日は暑さも和らいで快適なツーリング日和・・・と言いたいところですが、途中で何度も大雨にあってしまい全身ぐしょぐしょに(^^;;

また、室戸岬で雨宿りをしていたらごっつい雷にもビビらされるわで大荒れの一日になってしまうことに・・・

それで、今日は野宿を諦めて早々と高知市内のビジネスホテルにチェックイン!

今はシャワーを浴びてちめたいビールをやっています。

日が落ちれば繁華街にでも繰り出すとするか\(^o^)/

と・・・想定してなかった展開になり一人ワクワク💓


今は天気も回復し快晴模様ですので、明日の四国カルストに期待しましょう
(^з^)-☆
Posted at 2012/07/20 16:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年07月19日 イイね!

明日から四国カルストへ

明日から四国カルストへガソリンも満タンにして、全て準備が整いましたので、あす未明より四国に向かって発ちます。

これまで2度企画して2度とも天候の影響で中止になってしまった四国ツーリングでしたが、今回はなんとか決行できそうです。

そして、今年から始めたキャンプツーリングですが、これまでは練習会と銘打って、ベテラン同伴の一泊とクルマでのキャンプで、実質的には今回がソロキャンプツーのデビュー戦となります。

幸いにも昨日までの猛暑が影をひそめ、老体にとってはありがたいことに明日から過ごしやすくなるのが救いですね♪


なお、日程は明日から二泊三日で、次のとおりとなっています。

7月20日(金)  
  4:00 自宅出発
  5:35 和歌山港~南海フェリー~7:35 徳島港   
  8:00 徳島港
        (125Km)
 12:00 室戸岬
        (85Km)
 15:00 高知桂浜
        (70Km)
 17:00 キャンプ場
             ①四万十川ひろばキャンプ場 四万十市西土佐田井1111-11
             ②四万十川キャンプ場  四万十市具同   
                                                    (280Km)
7月21日(土)
  8:00 キャンプ場出発
        (95Km)
 10:00 足摺岬      
        (200Km)
 17:00 宇和島経由~四国カルスト(姫鶴平)

           ①姫鶴平キャンプ場  愛媛県上浮穴郡柳谷村西谷
                                                    (295Km)
7月22日(日)
  8:00 キャンプ場出発
 12:00 祖谷渓かずら橋(170Km)
 16:00 井川池田IC~鳴門IC(130Km)
 20:00 鳴門IC~自宅(140Km)

                                           (440Km:合計1015Km)





今回の見所は、四国カルスト以外にも室戸岬、足摺岬、四万十川と盛りだくさん

8月の信州ツーリングの序奏として、たっぷり楽しんできますので!

そして、とにかくマイペース&安全運転でね♪



※未明出発につき、コメ返が遅くなることご了承願います。


Posted at 2012/07/19 20:00:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年07月09日 イイね!

ワイルドな酷道を無事走破!

ワイルドな酷道を無事走破!土曜日は久し振りに十津川村の温泉に浸かりたくてWに火をつけてやりました。

毎週のように乗っているので“火をつける”という表現はふさわしくないのはわかっているのですが(汗


「さっと行ってジャブンと浸かってこよう」と軽い感覚で午前7時に自宅を出発

スローペースで何回も休憩しながら・・・

道の駅大塔でみた周辺案内地図の「絶景ビューポイント」につられてしまい、国道を大きくそれて先がどうなっているのか不明な県道の奥深くまで潜入してみました。

ここまで来るのにトロトロとかなりの酷道を走ってきましたが、山奥にいたガードマンの「この先行き止まりで“がけ崩れ”の恐れがあるので早く引き返した方がいいですよ」の一声で「絶景ビューポイント」を諦めることにして、Uターンポイントとなったここで記念撮影を!

そして、ここでの写真をヘッダーにも使ってみました。




素直にUターンをしてオンルートとなり再度十津川温泉を目指し、10時30分に道の駅十津川郷に到着




ここでは十津川村の観光案内パンフレットを吟味し、さてどの温泉に浸かろうかと悩みながら550円のモーニングセットを




そして、お店の可愛い尾根遺産に「お勧めの温泉はないですか?」と尋ねてみると
なんと無料の温泉チケットをいただくことに!

550円のモーニングセットを注文したら、600円の入浴券がついてきたということですね。超ラッキーでした!!

それで、無料券でいった温泉がここです。

湯泉地(とうせんじ)温泉 滝の湯



さすがに写真は撮れませんでしたが、源泉かけ流しで硫黄の匂いが鼻をくすぐる本格的な温泉です。
また、滝を眺めながら入る露天風呂は、疲れた心と体を癒してくれました。

ちなみに前回行った時の写真はこちらをご覧になってください。


12時にはこの日の目的をほぼ達成し、あとは食事をして帰るのみなのですが、何を血迷ったのか十津川村から県道735号(龍神十津川線)を少し走ってみようと・・・

少しのつもりが約10kmも走ってしまい、引き返すには結構な距離を潜入してしまいました。




ここから龍神村までは30kmもあるのですが・・・冒険心旺盛で龍神に抜けることに決定!


しかし、これまでいろんな酷道を走ってきましたが、この県道735号は半端ではないくらい酷い道でした。

急カーブ・急勾配はあたりまえで、路面には雨水が川のように流れていたり、路肩崩壊あり、落石あり、復旧工事中も数箇所

無事に龍神村までたどり着けるのかという不安感で胸までが痛み出す始末で、途中では持病の薬まで呑む羽目になってしまいました。




40キロ以上も曲がりくねった細い道が続き、抜けるのにうんざりしてしまうほど長く感じたことか・・・

こんな道を走るときはソロではだめです。




当然、携帯は不通で、もしか行き倒れになったときは助けを呼ぶ手段もありません

などと反省なんかもしながらやっと龍神村に到着

日高川を渡って国道371号に出たときはホッとしました。

(スーパーのぶりんさんへ・・・あのときUターンして大正解でしたよ!あのまま突っ込んでいたらクルマでは恐らくエライ目にあっていたと思います。)




ということで道の駅龍神で14時にやっと昼食をとることができました。

ホッとして食べたこのなめこ丼

素朴な味でどれほど美味しかったことか!




サクッと走って温泉にジャブンと浸かってくるはずのツーリングでしたが・・・

300kmオーバーの走行に加え、えげつなくハードな酷道2か所の走破になるとは!

この日のツーリングコースは、Wでなくあのバイクがあればもっと楽しかったことでしょう!(謎笑


今回の酷道ツーリングの模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2012/07/09 21:23:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation