• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

ソースカツ丼を食べに♪

ソースカツ丼を食べに♪昨日の土曜日は北陸地方が晴れのち曇りの天気予報

前日のアルコールが完全に抜け切っていませんでしたが、これは行くっきゃないとなんとか5時半に起床。本当は5時出発を狙っていたのですが(汗

関西地方は午後から雨の予報となっていましたので帰路で雨に遭うのを覚悟をして自宅を6時に出発

今回のツーリング目的は早朝の「京都散策」と小浜の「ソースカツ丼

そして、高速道路は一切使用せず下道オンリーで往復するまったりコースを選択

国道1号線を走り7時30に京都に到着し、暫しWで京都散策を




約1時間半京都でうろうろとして、9時になってやっと小浜を目指すことに

京都からは大好きな鯖街道を北上していきます。

10時20分に若狭鯖街道熊川宿に到着

若狭の海産物や農産物がここ熊川に蓄積され、鯖街道を使って奈良や京の都に運ばれた歴史街道です。




ここまで来れば小浜はすぐそこです

11時前に小浜フィッシャーマンズワーフに到着




そして昨年に行った「こだま食堂」に一目さんに

。。。?店がなくなっている・・・?
一階にあるお店で聞いてみると近くに引っ越したとのこと

200m先に「こだま食堂」がありました!真新しい立派なビルになっているじゃないですか!

私が1番のお客さんだったようですが、開店は11時30分からとのことで、暫しこんなところで待つことに




11時半にお店に戻るとどんどんとお客さんが来て行列が出来始めていました。

福井や敦賀ならソースカツ丼の店が沢山あるようですが、ここ小浜まで来ると他にないようです。

そして注文したのはこの店の名物のこのわらじとんカツ880円




このドデカイとんかつをどうやって食べようかと。。。少々悩みました。




このセットの他に、ご飯・味噌汁・カレー・シチュー・ホットコーヒーがなんと自由にサービスでいただけることが出来ます。

私はこのセットで満腹になってしまいコーヒーすら飲むことができませんでした。
あっ シチューは食べてしまいましたっけ(汗


12時30分に小浜を発ち、天気が危ぶまれるのでここから回り道をせずに帰路に着くことに

復路はR162号周山街道で京都を目指します。

ガラ空きの周山街道をひたすら南下し、京北まで帰ってきても雨の方は全然問題なし。

そこで横道にそれて久し振りに京都美山かやぶきの里に立ち寄ってみることにしました。




アジサイ、タチアオイもちょうど見頃となっていて、茅葺き家とのコラボがス晴らしかったですね!






14時30分 美山を後にしてあとは自宅を目指すのみ

15時頃だったか京都市内に入って心配していた雨が降り始めました。

一時結構強い雨が降りましたが、レインスーツを着るタイミングを逸して、結局ずぶ濡れになってしまいましたが、その後雨もあがって、17時に帰宅した時はちゃんと乾いていました。


一般道のみで350km

天気がよければ舞鶴などに寄って450kmは走っていたかも?

日帰りツーリングとしてはこれくらいがちょうどいい感じでしたね~♪

Posted at 2012/07/01 21:06:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年06月30日 イイね!

あのデミオは健在でした!

あのデミオは健在でした!今日は雨に遭うことを覚悟してこの方に会いにOBAMAまで行ってきました。(笑)


そして、鯖街道に突入する前に早朝の京都市内をぶらぶらとしてみることに

昨年も小浜に行く途中で立ち寄ってみた同じところですが、京都は何度行っても見ごたえがありますね~


ちょっと立ち寄るつもりでしたが結構な時間を費やしてしまうことに・・・


まずは二年坂







そして、石堀小路







そして、さらにウロウロとしているといつぞや見たデミオが!

相変らず狭いガレージに納まっています。




バイクかせいぜいケイヨン用ならまだしも、この小さい駐車場に出し入れすることすら難しいと思うのですが・・・

出入りはやはりリアハッチドアからしているのでしょうかね?

何度見ても興味がわいてきます。(笑)



こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。



Posted at 2012/06/30 21:11:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年06月21日 イイね!

まったりツーリングのはずが・・・(汗

まったりツーリングのはずが・・・(汗計画的な休暇をとっていた今週の月曜日

梅雨とは思えないいい天気だったのでWでどこかにまったりと走りに行こうと思っていたところ、この方から入ったメールで行き先が決定

三重県からわざわざ和歌山の龍神に来られるということで、龍神スカイライン護摩壇山スカイタワーで待ち合わせをすることに・・・

こっちは時間的にかなり余裕があったので、途中の高野山でぶらぶらしたり、途中にあった大滝の看板を見てそっちへ行ってみたりで

護摩スカで待つこと約30分で無事合流することができました。





そして昼食はここから約20km下った道の駅龍神の隣にある「カフェゆず夢」で食べることにして、私のカメラを預けてを動画で撮ってもらうことにしました。



ちょっと長いですが、動画の方はこちらでご覧になってください。

私の華麗なライディングフォームを(笑)




こんなペースで、あっという間に道の駅龍神に到着




ゆず夢での注文は特製のポークジンジャーカレー

スパイシーなカレーに肉厚の豚肉がこれでもかってくらいに入っていて私のお気に入りメニューです。




食後はいつもの濃厚なソフトクリームを食べて大満足

そして帰路は同じ道を引き返すのが嫌な私が選択したのはR311から中辺路、十津川経由という遠回り






スーパーのぶりんさんとは熊野本宮大社でお別れをして、十津川経由で午後7時30分に無事帰宅しました。

まったり走るはずの休暇ツーリングでしたが、なんと320kmも走るハードなツーリングになってしまうとは・・・

おかげで今週は腰がとても重いですわ(汗


Posted at 2012/06/21 21:18:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年06月12日 イイね!

三室戸寺&抹茶ソフトツー

三室戸寺&抹茶ソフトツー梅雨入りですっかり諦めていたツーリングですが、先週末は土日とも雨が一滴も降らず。

さすがに日曜日はじっとしておられず10時過ぎにで自宅を出発してしまいました!

こういう時のために始めた西国33ヶ所巡礼の旅

行き先で悩むことはありません。

この日は第10番札所でアジサイの花の名所でもある三室戸寺

一般道優先で片道僅か60kmですので散歩程度のツーリングです。

そして、宇治市にある「三室戸寺」に到着

駐車場に入る車で渋滞する横をすり抜けて通路横の駐輪場に停車。もちろん無料です。




梅雨入りして紫陽花のシーズンのためか、大勢の人が三室戸寺を目指して歩いていきます。

当山は西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山で、約1200年前(宝亀元年)光仁天皇の勅願により三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。

ここでもありがたいご朱印をゲット!




また境内では5千坪の大庭園があり四季おりおりの花が見られるので、一名『花の寺』とも言われています。

1万株のあじさいが杉木立の間に咲く様は紫絵巻のようで素晴らしい景観

50種・1万株の西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等が咲き乱れるようですが、満開まではもう少し先のようですね。






そして、宇治橋の袂にあるお茶屋さん「駿河屋」さんで宇治抹茶ソフトクリーム




本場京都しまも宇治の抹茶ソフトだけあって、甘さと苦味が非常にバランスよくて期待通りの美味しさでした。

朝霧橋のたもとの宇治神社前にて




宇治川の少し上流まで足を延ばし、マイナスイオンが飛び散っていた天ケ瀬ダムにて




そして帰路も一般道の最短距離コースを選択して16時に帰宅


マイペースでまったりとしたソロツーが楽しめた一日でした。
Posted at 2012/06/12 20:01:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年06月03日 イイね!

下赤坂の棚田

下赤坂の棚田今日は午後から時間があったので西国33ヶ所巡礼の第7番礼所の岡寺

片道50km弱なので久し振りにカブ吉の出番かと一瞬頭をよぎりましたが、やはりストレスのないWで向かうことに


明日香村に入り石舞台や高松塚古墳あたりをドコドコと流して、日本最初の厄除け霊場と言われている岡寺に到着


クルマだと500円の駐車料金を払って坂道を登る必要がありますが、バイクならこの仁王門の真横まで来ることができるので楽チンです。




そして、本堂を参拝しご朱印をゲット




帰りは、またまたですが棚田を見ることに決めていました。
毎週みているような気がしますが・・・

まずは石舞台から5分程度で行くことのできる稲渕の棚田




案山子コンテストをやっている秋なら彼岸花などでとても綺麗なところですが、この時期は特に見るべきところがないようです。

そして、帰りに絶対に寄ってみようと思っていたのが下赤坂の棚田




下赤阪の棚田は大阪府で唯一の村である千早赤阪村にある棚田で、日本棚田百選の一つでもあります。

ちょうど田植えシーズンで多くのアマチュアカメラマンが押しかけていました。

持っていたカメラはNEX-5で、デジイチ&望遠レンズが欲しかったですね!




今年もいろんな棚田を見てきましたが、規模こそ小さいもののここ下赤坂の棚田の手入れは半端じゃないです。

機械も入れることが出来ないので全て手作業ですからね!




次は彼岸花が咲いて稲穂が黄金色に輝く頃にまた来ることでしょう!

次回こそはカブ吉で(笑)



岡寺は こちら
そして下赤坂の棚田は こちら のフォトギャラリーをご覧になってください。
Posted at 2012/06/03 21:23:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation