• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

熊野路一泊ツーリング(二日目)

熊野路一泊ツーリング(二日目)左の写真は出発前に旅館前で撮った7人のライダーです。


一泊ツーリングの二日目は前日と打って変わって絶好のツーリング日和に!

早朝から貸切りの温泉にも浸かり体調も絶好調

しかし、今回のツーリング行程は初日のみびっしり決まっていたものの、二日目は白紙状態でした。

旅館を出発する前に意見調整をした結果、
真っ直ぐ帰る案に4人。そして、観光巡りをして帰る案に3人

当然私は真っ直ぐ帰るなんて申しません。

西国33ヶ所巡礼の第1番礼所の青岸渡寺那智大社)のご朱印をいただきたかったので、このチャンスとばかりに御朱印帳をバッグに入れてきていました。

そして、私と一緒に足を延ばすことになったのは、結果的にいつものこの3台となりました。




要は、走り足らない組と、もうこれ以上走るのが辛い組に別れてっしまったようです。

早く帰りたくない組と、早く帰りたい組とも言えないこともないですが(汗

結局、西国33ヶ所巡礼組で那智大社を目指しますが、いつも一緒に走りペースも知り尽くしている3台ですのでスムーズに那智の滝に到着




しかしここから那智大社、青岸渡寺に行くには急な階段を登らないといけません。

三人ともここで昨夜のアルコール分を吐き出すかのような滝の汗をかきながらなんとか青岸渡寺のご朱印をいただくことができました。




帰りは途中のねぼけ堂というお土産屋さんに寄って、いつもの黒飴ソフトクリーム




そして昼食は新鮮なマグロにターゲットを絞って勝浦漁港に行くことにしました。

入ったのはこのお店「おがわ」




一人だけ2700円もする生クジラの刺身定食を食べてる若僧がおりましたが、私は予定通り生マグロの刺身定食1050円を注文




これはイルカの刺身 単品で1050円 を3人で分けて食べてみました。



味はというと美味しくもなく不味くもなく・・・クジラでもなく馬刺しでもなく・・・?
珍味としか言いようがないなんとも複雑な味でした。


大満足の昼食を済ませ、帰り道で寄ったところは、南紀旅行の定番となる橋杭岩




ついでに本日のあと2台を紹介します。

これは、カワサキNinja1000

228kgと私のWとほぼ同重量ながら138PSというスーパースポーツの運動性能を有し、フルカウル等高速移動におけるクルーズ性能を高めているのが特徴です。
ちなみに私のWはたったの48PS




これは、ハーレーダビッドソン FLHX103 ストリートグライド

1600ccで私のWを3台買ってもお釣りが出ます(笑)
重量も1.5倍強で368kgとド迫力で何処に行っても注目を浴びるバイクです。




乗っているバイクはこんなにバラバラな3台トリオですが、何故か息が合うようでこの3台で走ることが一番多いでしょうね。

話がそれてしまいましたが、ここからニンジャ君のたってのご希望で国道42号から大きくそれて、古座川町にある一枚岩




そして田辺市から阪和道を走り、途中、印南と紀ノ川で休憩をとって大阪まで帰ってきました。

休日の阪和道の上り行きで渋滞が全くなかったのは初めてのことかもで、この1250円の高速代はお値打ちでしたね!



熊野路一泊ツーリング二日目の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/29 20:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年05月28日 イイね!

熊野路一泊ツーリング(一日目)

熊野路一泊ツーリング(一日目)今年の私は完全に雨男になったようです。

25・26日の一泊ツーリングも家を出発したとたんに雨がポツリポツリと

それまでの週間予報は晴れが続いていたのに、急に予報が変わり何故かその日だけに雨マークがついてしまうとは・・・

今回のツーリングは職場のメンバー8人で熊野路の一泊のマスツーリングです。

若干1名は途中で交通事故を起こし急遽キャンセルとなってしまい、結局7台となってしまいました。

9時に道の駅大宇陀集合ですが、このとおりメンバー全員がレインスーツを着込んでの集合です。




ここからマスツーでR166号のワイディングロードを快走するところですが、ソロツーならまず中止にするような天候の中ですので全くペースが上がりません。

特にコーナーでの横断側溝の鉄板やマンホールに何度か滑ったりして・・・

そこで道路管理者さんにお願いです。
避けようのない横断側溝の鉄板だけは何とかしてもらいたいです。

とかなんとかボヤキながらも三重県大紀町にある「七福」という蕎麦屋さんに到着




十割蕎麦とかき揚げ、味噌カツ丼がセットになった定食を注文




13時半頃だったでしょうか、道の駅海山でやっとレインスーツを脱ぐことができました。




そして旅館に入る前に寄ってみたのは、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれている丸山の千枚田




1,340枚という日本でも最大規模の枚数を誇る棚田

1枚あたりの平均面積が約10坪と大変小さい田圃ばかりですので、機械には頼らずほとんどが昔ながらの手作業で守られているというのが凄いですね。




あまりにも素晴らしいので違う場所から角度を変えてもう一枚




この日の宿となる入鹿温泉瀞流荘に到着したのは16時30分

宴会の開始を18時からにお願いし、まずは“やすらぎの湯”ひとっ風呂を浴び疲れをさっぱりと落としました。
ツーリングの疲れはほとんどなくて一週間の仕事疲れを(笑)

そして定時より宴会を開始




やはりバイク仲間での宴会は盛り上がってしまいお酒もすすみますが、皆さん翌日のツーに向けて若干自嘲気味で10時ごろに布団につくことに


いつもによって爆睡した私は、いつものように5時半に起床に朝風呂を!
内風呂の大浴槽も露天風呂も貸切状態で気持ちがよかったですよ~




すごい朝霧が出ていましたので、ツーリング二日目は晴れること間違いなしですね

初日と打って変わって快晴の下でのツーリングの模様は次回ということで!


一泊ツーリング初日の模様は こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/28 20:46:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年05月12日 イイね!

遅なってしもた〜(^^;;

遅なってしもた〜(^^;;今まだ鳥羽展望台におります。

今日はキャンプツーじゃないので遅くなりそうですわf^_^;)

天気がいいのですが風が強くて寒すぎますね(^_^;)
Posted at 2012/05/12 17:42:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年05月06日 イイね!

9連休の最終日は?

9連休の最終日は?とうとう9連休も終わってしまいました。

今から思うとあっという間に終わってしまったようで、明日からの勤務が思いやられますね~
今年はこの反動でひょっとすると5月病を発病してしまうかもしれません。

9連休の最終日は自宅でまったりを決め込んでいましたが、バイク&西国33ヶ所巡礼友達のキムキムさんから昨夜に一通のメールが届いていました。

「明日、4番礼所の施福寺に行きませんか」との誘いのメールでした。

誘われると断ることが出来ない性格のうえ、33ヶ所のうちで一番近いところですので迷うことなく誘いに乗ってしまい自宅近所のコンビニで待ち合わせをして施福寺に向かいました。

しかし、施福寺は33ヶ所の中でもトップクラスの難所と言われており、厳しい参道を30分登りきらない限り本堂にたどり着くことができません。

途中の新緑が綺麗でしたが、足腰のきつさは半端ではなかったです。




日頃の運動不足がたたり、途中3箇所で休息をとってやっと本堂に到着

3年ほど前に一度来ていますが、あの時と比べ明らかに体力が落ちているように感じてしまいました。




施福寺は空海(弘法大師)が剃髪、修行した寺としても知られ、ゆかりのお堂や遺跡も多くあります。

また、本堂前広場からは雄大な眺めが楽しめました。



ありがたい御朱印をいただいて下山しましたが、途中から雷雨が降り出してしまい雨宿りを約1時間。バイクで来てしまいましたので仕方ナシです。

おまけに雨具も積んでいませんでした。


なんとか雨も小降りになったので、近くの店で食事をとってからいつものところで記念撮影です。

先ほどの雨がうそのような快晴となっていましたが、雨上がりでしたので少しかすんで大阪湾を一望することが出来ませんでした。




そして、コーヒーでも飲もうとこんなカフェに行ってみました。

堺の旧港にあるカフェ ケセラセラ




店内は女性客でほぼ満席

男同士はここでも私達だけでした。(汗




マリーナには豪華なクルーザーやヨットがあり、太陽がさんさんと輝くオーシャンビューも絶景です!




女性って海が見える雰囲気がとても好まれるようですネ♪

夜はムードも一段と高まるようで、カップルにとっては絶好のデートスポットになっているようです。


こんな感じで9連休もおしまいとなりましたが、明日からの勤務が一体どうなんるのやら・・・五月病間違いナシですワ!


本日の模様は こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になて下さい。
Posted at 2012/05/06 20:43:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年04月28日 イイね!

GW初日は鈴鹿スカイラインへ

GW初日は鈴鹿スカイラインへ今日から待ちに待った9連休がスタートしました。
まさしくゴールデンウィークの始まりです!

絶好のツーリング日和となったGWの初日は、昨年の11月に3年ぶりに復旧していた鈴鹿スカイラインを走ることに

そして、本日の相棒さんはマイフレのうっちーさん

9時に西名阪香芝SAで待ち合わせをして、早目の8時半に到着

すると今日は富士山を見に行くと聞いていたキムキムさんが香芝SAに!

気が変わって富士山行きを止めて私の鈴鹿ツーに付き合ってくれるのかと思いきや、どうやら寝坊してしまって、たまたまこの時間に香芝SAで朝食をとっていたとか

うっちーさんと二人で富士山に向かってスタートするキムキムさんのお見送りです。




そして、我々は西名阪国道で一気に亀山まで

ミニストップでプリンソフトを食べていよいよ山岳ワインディングの鈴鹿スカイラインに臨みます。




亀山から約一時間半で鈴鹿スカイラインの頂点となる峠付近の武平峠展望所に到着




ここからは、伊勢平野と伊勢湾、知多半島を遠望できます。

しかし、駐車場に小さいトイレがあるだけでレストランどころか飲み物の自販機すらありませんでした。


全長はわずか11.9kmですので、あっという間に走り終えてしまいますが、道路もよく整備されていて走りについては十分に楽しむことができました。


そして、昼食は伊賀市の山奥にあるいっぷく茶屋 山のたまご




注文したのは卵たっぷりオムライス(750円)と若鶏もも揚げ(500円)




ネーミングどおりとろとろで濃厚な卵がたっぷりで、中のバターライスがこれまた最高に美味しかったです。

それに熱々でカリカリに揚がった若鶏の唐揚も肉が軟らかくてとてんもジューシーで大満足!!




サービスのコーヒーもいただき、ここから帰り道に九里四方の“忍者の里”で知られた上野市北側の丘陵に残る‘未完の堅城’伊賀上野城に寄ってみることにしました。

藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。




GWも始まったばかりですが、「鈴鹿スカイライン」に「伊賀上野城」、そして「山のたまご」と本日は初物尽くしでとても楽しくて充実した一日となりました。

GW後半には能登半島キャンプツーリングを予定していますが、はたしてこの好天気が最後まで続くのか・・・今日一日は大満足なものの、なんとも複雑な心境なんですが~(汗

Posted at 2012/04/28 21:18:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation