• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

生石高原も克服し完全復調です!

生石高原も克服し完全復調です!昨日から不調だったパソコンがやっとのことで回復したようで、昨日のカブツーブログが1日遅れのアップとなってしまいました。

日曜日は雨天模様の予報とちょっとした用事があったため、土曜日に和歌山県の有田町の生石高原に行ってきました。

生石高原は、関西百名山生石ヶ峰(870M)の準平原上の平坦面を中心に、ススキの絨毯をしきつめたとても展望のよい高原です。

夏の高原は、涼しい風が吹くため絶好の避暑地となり、キャンプで高原を訪れる方も多くおられるようです。

また、 この時期から秋にかけては山の草花も多く観察できますが、生石高原がその魅力を最大に輝かせるのは、とりわけ山頂をススキで埋め尽くされる秋の頃(8月下旬~10月下旬)となります。




生石高原からは、眼下に野上町、遠く和歌山市、そして紀泉の山々を越えて大阪湾、さらには、空気が澄んでさえいれば神戸の街並み、六甲の山並みが遠望できるとのことです。

ちょっとした双眼鏡があれば、明石海峡大橋の橋脚も見えるらしいですが、ホントかな?




そして次は、生石高原にまで行った勢いで、はるか向こうの山に見える赤い屋根“黒沢牧場”を目指します。

ここから僅か3.5キロなのですが、どうやら道を誤ったようで、どんどんと遠ざかっていきます。

黒沢牧場のソフトクリームをなんとかして食べたかったのですが、仕方なく諦めてR480号の有田川沿いを気持ち良く走行しますが、何を思ったか有田市方面に向かって進んでいきます。




途中の道の駅「明恵ふるさと館」で休憩をし、かき氷を食べて暑くなっている体と頭を冷やすことに。

このとき既に16時前となっていました。

時間はあまり気にしていなかったのですが、ここから一気に帰宅ルートに乗ることにします




生石高原までの道中で楽しそうなところがありましたので、少々紹介しましましょうか。


これは、星の動物園「みさと天文台です。

ここでは世界屈指の口径を誇るカセグレン式反射望遠鏡で本格的なスターウォッチングが楽しめるとのことです。




そして、次に紹介するのはR370号にあるメロディーロードです。

アスファルト舗装道路路面上に、音楽における音階ごとに決められる一定の溝間隔と、音符による延長に切れ目を施工することによって、車輌が通過する際に発生するタイヤと舗装切れ目との接触による走行音が走行中車内において搭乗者がメロディーとして感じることのできる道路です。

残念ながら、我がカブ吉では全く体感することが出来ませんでしたが・・・(爆




また、時間の都合で行くことができませんでしたが、花園村恐竜館なんかもあったりして見るところが沢山あるツーリングコースでしたね。


先週の渓谷とは打って変わって、今回は高原にやってきましたが、長閑で雄大な景色を堪能することが出来ました。


そしてなんとか自宅へ到着したのは18:30

本日の走行距離は、214キロで復帰後の最長距離を達成し

カブ吉のオドメーターも16600キロとなりました。



本日のツーリングの模様は、 フォトギャラリー 生石高原へ NO1 NO2 NO3  にございますので、よろしければご覧になってください。







Posted at 2009/08/09 18:48:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | カブツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 56 78
9 10 1112 13 1415
16 17 18192021 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation