• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

白浜温泉の復路(中辺路編)

白浜温泉の復路(中辺路編)白浜温泉の観光コースといえば、普通は白良浜に千畳敷と三段壁ですが、天気がすぐれなかたことと昨日に続く黄砂の影響で青空が望めなかったので、中辺路を目指しました。

中辺路には11月3日に行ったところですが、あのときはあまりにも時間がなくて牛馬童子しか行くことができませんでしたので


旅館を9時過ぎに出発し約一時間で中辺路に到着

そしてまずは、 野中の清水 

中辺路の継桜王子付近にある湧水で、日本の名水100選にも選定されており、水道など無かった時代に熊野古道を歩く旅人にとっての貴重な給水場所だったところです。




「すみかねて道まで出でるか山しみず」
俳人 服部嵐雪が宝永二年(1705)に詠まれた句碑がありました。

また歌碑には・・・
「いにしへのすめらみかども中辺路を越えたまひたりのこる真清水」
歌人 斎藤茂吉が昭和九年(1934)七月に詠んだ短歌もありました。




野中の清水の真上に「一方杉」があるということで急な階段を登っていきます。

すると茶屋らしき茅葺き屋根の民家が見えてきます。




これが創業は江戸時代後期といわれている  とがの木茶屋  です。

最近は料理屋も何もしていないようで、人の姿もなく、建物としての観光場所だけになっているのでしょうか?

この建物の縁側で茶粥でも食べてみたかったのですが・・・

それでもとがの木茶屋周辺は、往時の旅籠や茶屋の雰囲気をいまだに残してくれているようです。




このとがの木茶屋のすぐ横にあるのが 一方杉 です。

継桜王子の境内に立つ樹齢800年と言われる杉の巨木群で、南側だけに枝を伸ばしていることから一方杉と言われているようです。

枝は那智大社の方向を向いているとも言われており、明治時代の神社合祀令によりその多くが伐採され、現在9本の木を残すばかりです。




少々遠回りをしてでも、ここに来た甲斐がありました。

熊野本宮大社をめざすルートの中の熊野古道「なかへち」のほんの一部ですが、道中には格式の高い王子跡が数多く残されていて、中世のロマンをちょっぴり味わうことが出来ました。

そして中辺路にあった趣のある喫茶店で休憩し次のスポットへと車を走らせますが、久々の36での遠征で、全てが新鮮に感じてしまいましたよw~




ここからの帰路は、今やピークを迎えている紅葉を堪能できるルートを選択しました。


ということで、引っ張るようですが紅葉満喫レポは次回ということで (*゚▽゚)ノ

Posted at 2010/11/16 20:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 345 6
7 89 1011 12 13
14 15 16 171819 20
2122 2324 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation