• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

3度目の正直!“大台ケ原”

3度目の正直!“大台ケ原”もう半月以上前のことですが、没にするにはあまりにも惜しいネタなので今頃となりますがアップさせていただきました。

それは、今年3度目の大台ケ原に挑戦したときのことです。

今年1度目の挑戦は7月29日

途中から降り出した雨のために小休憩したものの、小雨がゲリラ豪雨になってしまい1時間以上も雨宿りをして結局「道の駅杉の湯川上」で引き返す羽目に

そして2度目の挑戦は8月4日

直前に“快晴”という天気予報を確認して自宅を出発したのですが、またしてもR169号の川上村あたりから曇り空になり、県道の大台ケ原ドライブウェイ入口あたりから雨が降り出しました。
なんとか山頂駐車場まで行ったものの激しい雨になってしまい、1時間雨宿りをしてから諦めて下山

それもそのはずで、大台ヶ原は、屋久島と並ぶ日本でも最も雨の多い地帯で、年間総雨量が5000ミリと日本でも世界でも有数の雨量を誇っています。

そしてこの日が3度目の挑戦でしたが、3度目の正直でこれまでとは一転して快晴に恵まれたようです。




せっかくの晴天でしたので1年ぶりの大台ケ原を散策しようと、この日は日出ケ岳~正木峠の散策コースを選択。

私の足でゆっくり散策をして2時間コースのスタートです。




まず、目指したのは「日出ケ岳展望台」

これは日出ヶ岳と正木峠の分岐点にある展望台でここまで約40分

年配の方が集団で来られていて、この展望所を独占されていました。




ここから急な階段を登っていくと日出ケ岳展望台です。




登り終えたときは完全に息が上がってしまいましたが、そこからの景色は最高!

日出ケ岳は標高1694mと大台ヶ原でも最も高い山頂で、360度の景観を楽しむことができました。




ここからは大峯連山、台高山系、熊野灘を望むことができ、晴れた日の早朝には富士山が見えることもあるようです。




そして次はビジターセンターで薦められた正木峠を目指します。

木道の両側にはたくさんのシロヤシオが自生しており、こういうところなら幾らでも歩くことができますね。




綺麗に整備されたなだらかな階段遊歩道を20分ほど登っていくと、広大な丘陵地に到着

そこは倒木、立ち枯れの樹木、倒木広がる峠で、枯死したトウヒの林が幻想的で哀しげな光景が広がっていました。




昔は苔生した鬱蒼とした森だったそうですが・・・




ここからも遠く熊野灘を望むことができました。




今年三度目にしてやっと天気に恵まれて、快晴の大台ケ原を堪能することができました。

ただ今回の心残りは、せっかくのいい天気だったのに大台ヶ原一番の人気スポットである“大蛇嵓”をパスしてしまったことです。

そして10月中旬からの紅葉は、峠全体が真っ赤に染まり登山者の目を楽しませてくれます。
あ~ 紅葉シーズンにもう一度挑戦してみたいですね!そのときは絶対に大蛇嵓に足を延ばさなくてはなりません!

どなたか介護人としてお付き合い願えないでしょうか(笑)


三度目の正直 大台ケ原の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2012/10/16 21:08:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
7891011 12 13
1415 1617181920
21 22 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation