• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

大阪の「ノートルダム大宮殿?」(゜ρ゜)

大阪の「ノートルダム大宮殿?」(゜ρ゜)自宅近所で、以前からかなり気になっていた建物

最寄り駅からわずか5分ほどのところに、このような建物があり、多分結婚式場だろうとは思ってましたが、近くを通りかかったのでじっくりと見学をしてまいりました。

かなり広い敷地の周りを回ってオッサン一人での撮影なので、ひょっとすると不審者と勘違いされたかもしれませんね。

この見事なゴシック様式の大聖堂は、アンジェリカ・ノートルダムという結婚式場で、名作「フランダースの犬」で知られるアントワーフのノートルダム大聖堂をモチーフに建てられたものらしく、高さ60mの大聖堂は関西屈指の規模を誇るとのことです。



ちょうど外からパパラッチしているときも一組のカップルがオープンカーに乗り、多くの招待者に囲まれて祝福を受けて会場内を移動してました。

このように異国情緒漂う空間で、結婚式を挙げるカップルが羨ましいですが、費用も相当高いような感じがします。

ただ、チャペルにこだわりたい方には相当おすすめの結婚式場かもしれませんね。



この結婚式場とは全く縁がないところでございますが、この大聖堂アンジェリカ・ノートルダムの敷地内には、「CLUB VIAGE」というレストランが併設されています。

これはと思いリサーチしてみると、ランチメニューが1500円からあるようなので、機会があれば是非利用してみたいと考えております。

しかし、いつものおっさん友達のキャッピーさんと行くのは場違いの感がしますので、一応妻を誘ってみたいと思います。



レストランのHPでは
「ヨーロッパ直輸入の選りすぐりの調度品や、ゲストをおもてなしする温かなサービス。まるでヨーロッパ貴族の邸宅に招かれたような心地よい空間とエレガントな雰囲気の中で、当店の地中海料理をゆっくりとくつろぎながらお楽しみください。
門をくぐれば、そこはもう異空間。大人気のレストランウエディングもお気軽にお問い合わせくださいね♪」



また、クチコミをチェックしてみると
「まるで異国にきたような気分になれる素敵なレストランでした☆
限定物に弱い私たちは一日25食限定の2000円コースを堪能しました。
少し贅沢なランチを…と言う時にはお奨めです。」



今回のレポは、外観しか出来ませんでしたが、是非一度堂々と行ってみて、館内の潜入レポを企んでおりますのでご期待下さい




Posted at 2008/11/30 19:01:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2008年11月29日 イイね!

絶不調ながら戦利品ゲットー!

絶不調ながら戦利品ゲットー!今日は2週連続のゴルフでした。

コースは宝塚市にある「愛宕原ゴルフ倶楽部」で、職場の6組のコンペに参加してきました。
集合は7時でしたので、5時半起床で6時に自宅を出発すれば丁度です。

毎朝、風太が5時半には起こしてくれるので、目覚ましを合わせることもなく寝てしまい、風太の鳴き声で目を開けるとなんと6時15分!
こんな日に限って風太はゆっくりと寝ていたようです。
肝心なとき裏切られた感じで、あてにならんやつでした。

慌てて着替え顔も洗わず自宅を出たのは6時25分
阪神高速をぶっ飛ばしてゴルフ場に到着したのは、10分遅刻の7時10分でした。
スタート時間の15分前になんとか滑り込みセーフでしたが、2組目スタートの予定が、最終組の6組目に繰り下げられてしまいました。




ここは初めてラウンドするコースで、まあまあ綺麗で眺めもそこそこ良かったのですが、距離が短くフェアウェイがとても狭かったため私にとってはストレスを感じるコースでした。

距離のないコースのため、バンカーが比較的多く、グリーンは殆どが砲台で2段グリーンなどで落とし穴がたくさん仕掛けられているコースでした。



前半はショットが良かったのですが、グリーン周りで失敗を繰り返しすも何とか我慢のゴルフをしていましたが、上がり3ホールで7オーバーと大崩れしてしまい48も叩いて何とかハーフを終え、やっとのことで昼食にありつけました。



後半ハーフも出だしからダボが4ホールも続き全くゴルフになりません。
途中ではゴルフに集中することなく紅葉の写真を撮ったりで、上がってみると47
ラウンドスコアは95と相成りました。



最終組のため、ホールアウトしてからが忙しいです。
既に3組目までがお風呂から上がり、打ち上げ会場で全員が揃うのを待っている状態なのでゆっくりとお風呂にも入ることが出来ませんでした。

で慌てて打ち上げ会場に行くと、待ちくたびれたようにコンペの成績発表でした。
それで私ので成績は、ひどいスコアながらもハンデキャップが23.6もついてしまいNET71.4で準優勝となってしまいました。

ニアピンも1つゲットしてましたので、本日の戦利品はごらんのとおりです。



それにしても、先週の90に続き今回は95と、ますますゴルフが下手になってきたようです。

オフ会続きとフォトシュギョーで走り回り、練習をする時間がないのがそのまま成績に現れてきております。

果たして私のゴルフライフはこれから一体どうなってしまうのでしょうか?


Posted at 2008/11/29 18:45:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ゴルフ雑記 | 趣味
2008年11月27日 イイね!

一寸先の闇と伊勢の食文化

一寸先の闇と伊勢の食文化先日参加したパールロードオフの写真を整理していると、こんなのが出てきました。

本日紹介させていただきますのは、午前8時頃 名阪国道の関トンネルの出口付近手前からの3枚の写真です。

11月9日の日曜日、嬉野PAで9時集合を目指し、早朝より余裕を持っての出発でしたが、生憎当日は朝からの強い雨で路面はウェット状態でした。

それではまず1枚目 これは関トンネルの出口付近です



次に2枚目 関トンネルを出たところのカーブ手前から



そして問題の3枚目です。 これは緩やかなSカーブの手前からです

当日は朝からの雨で路面は濡れていたため、多分スリップしたのでしょう。
ヴィッツがこのように走行車線1車線を塞ぐようにして停車していました。



幸いにも左の走行車線を走っていたため、巻き込み事故に遭わずにすみましたが、追い越し車線を勢いよく走行しておれば、ひょっとすると巻き込まれてしまって大事故になっていたことも想定されます。

まさしく一つ間違えていれば“一寸先は闇”状態に陥るところだったということです。

ちょうど一週間前の蒜山紅葉オフの帰りにPカーにロックオンされてしまい、1.8諭吉を強奪されたことがあって、これがいい薬となり安全運転をしていたのですが、我ながらしくじったものだとガッカリしたものが、何が幸いするかわからないものですね。

通過してバックミラーで確認すると、後部はグシャグシャに壊れ、運転手はまだ車内で残されており、ほんの直前のやりたての事故だったようです。

とっさのことでしたので、停車して救出することもできずに通過してしまったのですが、その後どうなったのかとても気になっております。

しかし、このスクープシーンがしっかりと写真に納まっていたのはホンと奇遇でしたね!



さらに写真を整理していると、帰りの伊勢自動車道のSAで食べた「伊勢うどん」の写真がありました。

これは〝とろろ伊勢うどん〟です。



「参詣者に少しでも早く出せるように」という考えから生まれたシンプルなうどんです。
讃岐うどんで言えば〝あつあつぶっかけうどん〟のような感じですが、麺は倍くらい太いです。

味付けは関東風とでも言うのでしょうか、濃い口醤油で見るからに辛そうです。とろろ芋がかかってなければ恐らく辛かったでしょうね。



これは、お昼に鳥羽展望台で食べた“てこね寿司”です。





鳥羽展望台での「てこね寿司」、おかげ横丁での「赤福ぜんざい」につづき「伊勢うどん」を食べることで、ちょっぴり伊勢の食文化に触れることの出来るオフ会でもありました







Posted at 2008/11/27 21:04:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2008年11月26日 イイね!

深まる秋を求めて~冬支度~

深まる秋を求めて~冬支度~深まり行く秋、さすがに朝晩の冷え込みは気が抜けないほど気温が下がってきましたね。

秋に入っても暖かい日が続き、紅葉も2週間ほど遅れているように思っていましたが、ここのところ急に冷え込み11月の中旬なのにコートを着ている方を良く見かけるようになってきました。


ということで先日の日曜日にブラッと深まる秋を求めて近場の「たわわの里」「永楽ダム」などの散策に行ってきましたのでちょっぴり紹介させていただきます。

まず貝塚市の山間部にある農業庭園「たわたの里」で、当日は秋の収穫祭が行なわれていたようで大勢の人が来園されていました。




これは葉牡丹ですが、深まる秋を通り越して冬を感じさせてくれます。
お正月を飾る葉牡丹の栽培も真っ盛りでした。




さらにここで見つけたのは、赤い実をつけた木の実です。

深まった秋を感じさせてくれ、これから訪れる厳しい冬を乗り越えるための静かなひと時を楽しむかのように…




次に訪れたのは熊取町の奥山雨山自然公園の中にある永楽ダムです。

ダム湖の周囲は、約2kmのハイキングコースが整備されていて、約1000本のソメイヨシノが植えられており「永楽ダムと桜の道」は「大阪みどりの百選」にも選ばれています。

ダム湖の水面が太陽の逆光できらきらと光り、凄く綺麗でした。




これは、冬支度をしている桜の木です。
春になり暖かくなると一気に咲くソメイヨシノが今から楽しみです。




もう日陰だと寒いのでしょうか?桜の木に登り、日なたごっこをする猫を発見しました。




晩秋も深まり、いよいよ来週からあわただしい師走を迎えることになります。


家の冬支度、 クルマの冬支度、 ペットの冬支度・・・・・

四季の変化もいいものですが、その都度の支度も大変な労力ですよね!



さて皆様の冬支度はもうおすみですか?

 








Posted at 2008/11/26 20:28:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2008年11月24日 イイね!

紅葉シュギョー帰りの田舎カフェ

紅葉シュギョー帰りの田舎カフェ先週の土曜日ですが、相棒のキャッピーさんを誘い河内長野市にある延命寺に紅葉の撮影に行ってきました。

最近、毎回のように登場する紅葉写真ということで、本日は軽くフォトギャラでも見ていただくことにして、今回は帰りに寄った田舎カフェを紹介させていただきます。

店の名前は「ごはんカフェ三郎」といい、所在地は、河内長野市野の観心寺の手前

建物はごく普通の民家で、看板がなければ見落としてしまいそうなお店です。



古い農家の畳敷きの和室6畳と8畳の二間をオープンに使用し、縁側もそのまま食事処として利用しており、まさしく農家レストランといった感じです。



我々が訪れたのは閉店前の4時半でしたので、客は誰一と人いませんでしたが、10月にはTV「おはよう朝日」で紹介されたようで、それ以来、玄関に並ぶほどの人気店のようです。



当カフェは若いご夫婦お二人できりもりされているようで、料理もデザートもすべて手作りにこだわっておられます。

また料理に使う野菜素材も近所の農家から仕入れ、手間のかかった野菜中心の家庭料理となっているようです。

そして私が注文したのは、ホットコーヒーとガトーショコラ
本当は甘さ控え目なパンプキンケーキを注文したかったのですが、先にキャッピーさんが注文してしまったので・・・ガトーショコラは甘かったですw-



すぐ近くに観心寺、そして延命寺がありますので、今の紅葉のシーズンに紅葉狩りを楽しんだ後、立ち寄るのもいいかも知れません。
素敵な空間で、静かにゆったりとくつろぐには、とてもいいお店でした。

閉店時間が17時とのことでしたので店を出ると、あたりはもうこんなに暗くなってます。山の中、日が暮れるのはとても早いですね。




最後に紅葉狩りはそろそろ最終章で、これから本格的な冬を迎えることになります。
ここで最後の紅葉狩りをどうぞ!



それでは皆様、風邪をひかずにお互い頑張ってまいりましょう!


Posted at 2008/11/24 17:19:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34 56 78
9 10 11 1213 14 15
16 17 181920 21 22
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation