• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

ついでに買ってしまった“大きな夢”

ついでに買ってしまった“大きな夢”昨日、急に電池切れでバッタリと止まってしまった腕時計

約5年は持ったでしょうか?

それで本日、早速ですが電池交換にいってきました。

探してみると、時計屋さんというのは意外とないものです。
大手電気店にいっても時計は売っているものの、電池交換はすぐには出来ないと断られ、他の大手ショッピングモール等で探し、やっと4箇所目で時計屋さんを見つけました。

交換まで20分待ってくださいと言われ、おもちゃ屋さんで昔を思い出しながら結構楽しくミニチュアカー等を眺め時間をつぶしていました。

そこでふと思いついたのが、このお店




年末ジャンボ宝くじ

あれもこれもと欲しいものだらけで、もし当たれば何から買おうかとか悩むのは大晦日までなんですが・・・

それでも、最低、大晦日までは夢を見ることが出来ます。





この腕時計は私を幸せにしてやろうと、このタイミングで止まったのかもしれません

時計の修理に来て、ついでに買った宝くじ
当たるときはこういうときに当たるような、そんな予感!

皆様もしませんか?


しかし、次にこの時計が電池切れで止まるときの自分の歳を考えると、ゾーっとしてしまいましたw~
ハァ━(-д-;)━ァ...
Posted at 2008/12/14 19:18:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2008年12月14日 イイね!

水の回廊ライトアップでプチオフ

水の回廊ライトアップでプチオフ昨夕、ウエストライトパークのオープニング点灯式をオープニングとして、次々と点灯式が実施され、OSAKA光のルネッサンス2008がいよいよ本格実施となりました。

本日は、水都大阪のシンボル「水の回廊」に広がる新たな光の風景を楽しもうと、そのライトアップ点灯式を中心にいつものキャッピーさんと見学にいってきました。

この日から本格的にイベントが実施されるということで、先日に行ったとき とは大違いで大勢のギャラリーが詰めかけて本当に大賑わいでした。



まず最初に、これはウエストライトパークです。
中之島西地区に新しく登場したサイレントナイト・サンドファンタジーで、「鳥取・砂の彫刻」をはじめ、様々なイベントで楽しませてくれます。



これはマルシェ・ド・ルミエール
で、光の先駆都市フランス・シャルトル市の光のインスターレーションなどを紹介しています。



これは水都大阪の賑わいを灯す光“街光灯”です。

堂島川は、大阪の発展を支えてくれた、まさに母なる川です。
その堂島川そのものを照らすことによって、この水辺が大阪らしい空気を肌で感じられる魅力あるスポットとなったように思えます。



街光灯の点灯式を終え、ここで本日初対面となるこの方この方 ご夫婦との待ち合わせの時間となりました。

合流場所は、大阪市役所前の「愛と平和と友好のシンボルツリー」前6:00でした。
ご夫婦とも全くの初対面でして、唯一顔を知っているのは「としぼん」だけです。
大勢の人でしたので、電話で連絡を取り合ってなんとか合流することが出来ました。

これは、としぼんが撮った中之島のシンボルツリーです



合流してから、光のフェスティバルゾーンを一緒に散策しました。
中之島イルミネーションストリートです。



このイルミネーションストーリーを進んでいくと動きが取れなくなるほどの人だかりです。
これは、中之島図書館の正面の入口壁面をスクリーンに仕立てて行われている「ウォールタペスタリー」を見るために順番待ちをしているようです。

ちなみに、これは12月5日に行ったときの中之島図書館です。



待つこと約30分でやっと待望のショータイムのはじまりです。



これは見事です。これはましく芸術作品です。
大型照明と音楽が一体となった光のエンターテイメントが10分間も繰り広げられ、その間は本当に感動しっぱなしでした。



これはもう一度来て、真正面から見てみたいものですね。
しかし平日は20:00と20:30の2回きりだけのようです。

次に目指したのは、御堂筋のイルミネーションされた銀杏並木です。

ここからいよいよ「としぼん」のデジイチシュギョーの始まりです。
持っていたデジイチ2台のうち1台を「としぼん」に渡し、思うがままにシャッターを押してもらいました。
としぼんのシュギョー作品は こちら に納めていますのでご覧になってください。

イチョウの木が見事にイルミ化されています。

これは社会実証実験とかで2600万円もの費用をかけて実施されているようですが、わずか70mで何故これ程費用がかかってしまうのか理解できないところもありましたが、とても綺麗でした。



大勢の人ごみで中之島図書館ではぐれてしまっていたキャッピーさんと再び大阪市役所前で合流し、みんなでラーメンを食べに行くことにしました。

一旦カメラをバックに仕舞いましたが、駐車場に向かう途中の大江橋から水晶橋が綺麗に見えたので最後の一枚です。



お付き合いをいただいた皆さん、昨晩はどうもお疲れ様でした。

今回で6回目を迎えた大阪中之島を中心としたOSAKA光のルネッサンス
見るところが一杯あるので、淀屋橋・中之島を拠点としたイルミ散策コースは自信を持ってお勧めできますので、皆様も是非一度足を運んでみてください


今回はフォトギャラリーがたくさんあります。

  デジイチ1号機は こっち と こっち
  デジイチ2号機は こっち と こっち

  そしてもう一度、としぼんのシュギョー作品は こっち  

ですのでご覧になってください。




Posted at 2008/12/14 09:38:58 | コメント(7) | トラックバック(1) | 大阪の名所 | 旅行/地域
2008年12月12日 イイね!

夜の大阪城

夜の大阪城連日多くの観光客が訪れる大阪城ですが、数年前からは夜にはライトアップがされています。

このように、いつも大阪城を眺めながら仕事をしておりますが、夜空を彩る天守閣の姿は大阪を語るときに欠かすことのできない大切な風景の一つとなりつつあるのですが、実は真近で見るのは今回が初めてなのです。

これは私の職場から見た大阪城で、後ろの窓を向くと、毎晩このような景色を見ることが出来ます。




この大阪城天守閣の夜間ライトアップは、これまでいろんなパターンで実施されてきたようですが、平成の大改修後に根本的な見直しが行われ、現在の最大96KWと従来の3倍の照明設備が備えられるとともに、演出性の高いライトアップへと生まれ変わったところです。



日中に見る大阪城とは別物のようで、夜空に浮かび上がった天守閣の姿は艶めかしいまでに美しく、まるで建物自体が光を放っているかのような眩さでした。



このライトアップは毎日深夜12時まで行われています。



大阪城のすぐ近くまでは入っていけるのですが、天守閣への入城はできません。
今の時期は、午後6時で閉館となっていますので、私が行った7時では、寒かったせいかカップルも含めほとんど人がおりませんでした。

大阪城公園に隣接するOBP(大阪ビジネスパーク)です。




これは大阪城の外堀から眺めた大阪府警本部。その奥にあるのがNHKです。



ずーっと前から一度行こうと思っていました夜の大阪城
ライトアップされて非常に綺麗でした。

気候のいいときはカップルもたくさんいてますが、この日は本丸周辺部はライトアップ見学の方がちらほらとおられましたが、照明の途切れた方面は人もあまりいないので、くれぐれも女性の方は防犯にご注意下さいね。
Posted at 2008/12/12 21:41:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 大阪の名所 | 旅行/地域
2008年12月09日 イイね!

りんくうタウン散策 その2

りんくうタウン散策 その2りんくうタウン散策 今回は、「ゲートタワービル」と
りんくう公園」を紹介します。

りんくうゲートタワービルは平成8年に完成。

当初の計画では、地上57階建て、高さ260mのツインビルで総工費は1600億円を予定していました。

ビルとビルの間をピラミッド型の橋で結ぶ斬新なデザインであったことを記憶しています。

しかし着工時には、計画が見直され総工費を650億円に圧縮し、地上56階建て高さ256mと1階分高さが低くなり、さらにツインビルではなく1棟のみの片肺着工となりました。



ビルの約半分強を占めているのが全日空ホテルで、そのほか今でもインテリジェントオフィスや店舗の空きがかなりあるようです。

空港連絡橋を挟んだツインビルができていれば、景観上ももっと素晴らしかったことだと思いますが、このビルもバブル崩壊の煽りをまともに受けることになったところで、入場者数の著しく低迷と採算割れの状態が長らく続いてしまうことになっています。



【RGTのここだけの裏話】
RGTは大阪一高いビルです。実は、大阪市との競争でWTCと高さを競っていて、設計変更を繰り返し
徐々に高くなったのですが、最終的には双方話し合って同じ高さにしようとしたのですが、大阪府が
裏切って50cm高くしたという噂です。今でも、大阪市はその事実を知っているのは少ないのでは・・・



次にりんくう公園です。

泉佐野市・泉南郡田尻町にまたがる広大な公園で、昨日紹介させていただいたマーブルビーチと一体となって大阪府が開発した府営施設です。

この公園もゲートタワービルと同様に、バブル全盛期に計画されたとあって、とてもグレードの高い公園となっています。
入り口付近で驚いたのは、広大な木製の太鼓橋とデッキです。



これは、「四季の泉」で、ちびっこは水辺に入れる内海がありパシャパシャと水遊びが楽しめます。

内海と外海はつながっていて、外海と同じ潮の満ち干があるということです。環状石が潮の満ち干により、時に現れたり消えたりすることによって、時の流れを表現しています。

また、夜になると光と水の幻想的なショーが楽しめるとのことです。



りんくう公園は関西空港の玄関口に位置する公園で、5キロ先の海上空港の関西空港への連絡橋や離着陸する飛行機の眺めなど迫力満点で、時間を忘れて夕日を眺めるのに最高 なポイントです。

今回は真昼間に来てしまいましたが、ここはどうやら夜景スポットとしても最高のロケーションだったのです。



ゲートタワービルでは、大阪南部で唯一といえる展望タワーから夜景を楽しめる絶好の夜景スポットだったのですが、実は現在、その展望ロビーは閉鎖されたままとなっているようです。

展望ロビーからは東西南北全ての方向の夜景を楽しむことが出来、西方向は関西国際空港への連絡橋、南方面はりんくう公園等、方向によって様々なバリエーションの夜景が楽しめたようですので、有料でもいいので是非展望ロビーを開放していただきたいものです。

次回の夜景シュギョーは真っ先にここに来て見たいものですね。

ゲートタワービル・りんくう公園等は、フォトギャラリーでもご覧になってください


Posted at 2008/12/09 20:29:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大阪の名所 | 旅行/地域
2008年12月08日 イイね!

りんくうタウン散策 その1

りんくうタウン散策 その1昨日は天気が良かったので買い物も兼ねて、関空の対岸にある青空の映えるりんくうタウンに行ってきました。

りんくうタウンは、大阪の泉州に位置する関西国際空港の支援基地として大阪府が開発した臨海副都心?で、1987年から泉佐野市と泉南郡田尻町・泉南市の2市1町に跨る海岸線沿いに320haもの広大な土地を埋め立てて造成されたものです。

しかし、バブル崩壊の煽りも受け、分譲は思うように進まず、長らくは大半の土地が空き地のまま放置されており、現在の企業の進出状況は、当初計画の86%に止まっています。

それでは、今回はりんくうタウンの南部側(田尻町)から紹介させていただきます。

これは、マーブルビーチです。
長さ約900メートルにわたる人工海岸で、白い大理石の玉石をびっしり敷き詰めた真っ白なロングビーチです。

写真の奥に見える橋は、関際国際空港の連絡橋です。



大阪湾の水質も随分と良くなったもので、思った以上に海の水が美しく透明度もありますので、夏は海水浴もできるでしょうね。



次はりんくうタウンの南地区と北地区を繋ぐ青い海と空に浮かぶ田尻スカイブリッジです。



全長338.1m、幅26.3m、高さ110mの国内最大規模を誇る美しい斜張橋で、「海の駅」に指定されマリーナ施設の拠点である田尻漁港を跨いで、優雅に力強くそびえ立つまさに田尻のシンボルとなっています。

これは田尻漁港から眺めたスカイブリッジです。



田尻漁港では、体験漁業ができて海鮮バーベキューが楽しめます。
また、マリーナも整備されていますので、訪れてみる価値は大いにありです。



今回のマーブルビーチ、スカイブリッジ等は、フォトギャラリーでもご覧になってください。


りんくうタウン散策 次回は「ゲートタワービル」と「りんくう公園」を紹介させていただきます。



Posted at 2008/12/08 20:34:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 大阪の名所 | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 91011 1213
14 1516 171819 20
21 22 2324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation