• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

熊野本宮大社ツーリング

熊野本宮大社ツーリング昨日は私のSR400の購入を記念して、職場の二人がツーリングを企画してくれました。

行先は天橋立を計画していたのですが、私の体力を考慮して熊野本宮大社に

午前8時に道の駅「かなん」に集合ということでしたの、早目に行ってみると4台程度と思っていたのが倍の8台が集結


集まったのは

BMW K1200RS   カワサキ/ゼファー1200
ヤマハ/セロー250   ヤマハ/WR230
ホンダ/フォルツァ250(2台)   ヤマハ/マジェスティ250
そして私のヤマハ/SR400  の計8台

初対面の人が4人もいたので私の簡単な挨拶の後、いよいよツーリングのスタートです。


本日のコースはソロツーで何回も走っているので慣れたものです。

途中、道の駅大塔、谷瀬の吊り橋、道の駅十津川峡で休憩をして、予定通り12時頃に熊野本宮大社に到着




この日は、朝晩の13度から日中の28度と、なんと15度の温度差がありました。

もう朝晩はすっかり寒くなってきましたので、このようにツーリングを楽しめるのもあと1ヶ月くらいかもしれません。


今回のツーリングを企画してくれた二人です。




次回こそは天の橋立ツーリングをお願いします。


しかしバイク仲間の輪がどんどんと広がってきているようですw~



熊野本宮大社ツーリングはフォトギャラリーの こちら と こちら もご覧になってくださいね。
Posted at 2009/10/12 20:43:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2009年10月12日 イイね!

深夜の出頭命令

深夜の出頭命令昨日は早朝より熊野本宮大社ツーリングを行い19時30分に帰宅しました。

食事・お風呂を済ませ、とりあえずは写真を整理しフォトギャラリーをアップしたところで一日の疲れがどっと出てしまいブログアップもせずに横になったのが10時頃

と同時に携帯が鳴り出し、とってみると この方 からの悪魔のささやきが・・・

「今から この方 と天理の彩華ラーメンに向かいますので久しぶりにどうですか?
あの方も来ますよ!」


一瞬躊躇したものの、快諾しパジャマ姿から一転し出頭体制に

そして当然ですがバイクではなく、E36で向かい11時20分頃に到着しましたがE34は既に到着し待たせてしまったようです。


結局、あの方は来られませんでしたが、ラーメンを食べ終わり3人で近くのジョイフルに移動し深夜の約2時間のウダウダタイムを過ごしました。

で、3人とも注文したのがこの「抹茶パフェ




この399円のパフェで2時間も粘りました。



ということで、久々にBMWで駆け抜けてきましたが、帰りはマジで眠かったですよ!


ユルゲンさん・スーパーのぶりんさん 遅くまでどうもお疲れ様でした。

Posted at 2009/10/12 07:29:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | グルメ/料理
2009年10月10日 イイね!

カブ吉君久々の出番で“安倍文殊院”へ

カブ吉君久々の出番で“安倍文殊院”へ今日から3連休がスタート

連休初日はキャッピーさんを誘って奈良県桜井市にある「安倍文殊院」に行ってきました。

往復100キロ弱ということで、今日は久しぶりにカブ吉君の出番です。


最近、乗っていなかったせいで調子ガ悪いからなのか?SRの走りに慣れたからなのか?カブ吉はアクセルを全開にしてもとても鈍い加速でイライラしてしまいます。

もう少し早く走れたはずなのですが・・・?キャッピーさんに着いていくのが精一杯でした。

トロトロと走行しているうちに、1時間半ほどで目的地の「安倍文殊院」に到着

そしてこれがよく目にする金閣浮御堂です。




期待のコスモスはそろそろ終わりのようで、元気なコスモスを探すのに一苦労しました。




しかし、この時期に桜が咲いているのには驚いてしまいました。

もしかすると異常気象による狂い咲き・・・?・・?




本日、何故、安倍文殊院にまで来たかと言いますと、

ここの御利益は「合格祈願」と「ぼけ封じ」ということで、実は次男がこれから受けようとする2つの試験の合格祈願と私のボケ防止を兼ねてのお参りだったのです。



それと恋愛成就の縁結び大神もありましたのでついでに・・・(爆


意外とこじんまりとしたお寺で、あっという間に参拝も終わってしまったので、次は近くの明日香村を目指すことにします。

時間にして15分ほどで明日香村に到着し、奈良万葉文化館へ行くことにしました。


キャッピーさんが昼食をとっていないということでレストランに入っている間に、私は隣にある「明日香民族資料館」の見学を




館内では昔風のコンサートとでも言うのでしょうか?お年寄りの方々がそれなりの衣装を纏って万葉集の歌を歌っていました。

ギャラリーは十数名ほどでしたが、終わると大きな拍手が



また資料館では古代ガラスの製作体験もできたりもします。


資料館の見学を終えて抹茶ソフトを買って食べようとすると、ふと目が合ったのはキャッピーさん!!

そしてキャッピーさんの手元を見るときっちりと抹茶ソフトを持っておられました。

さすが期待を裏切ることは絶対になさりませんネ!


万葉文化館を出発し暫くすると、もうひとりのオッサン仲間の“おっきー”さんが、本日バイクの納車だったということで、何処かで落ち合おうということになり、フルーツカフェの「もんちっち」で合流することに




私のバイク嵌りが色んな人に影響を与えているようで、またまたバイク友達が増えてしまいました。

おっきーさんのバイクは、スズキのスカイウェイブ250でホントピッカピカでしたよw~

また一緒にツーリングにでも行きましょうね!


明日は、私がバイクを買ったということで、職場の若い連中が熊野本宮大社までのツーリングを企画してくれています。

つい先日にソロツーで470キロ走ったことも知らずに「300キロほどありますけど体力的に大丈夫ですか?」なんて言われたりもしてますが、

まだまだ若いもんには負けへんどー! 


7台でのツーリングなるようですが、マイペースで一日楽しんでこようと思います。


PS:カブ吉はやはり調子が悪いようでエンジンの吹き上がりガイマイチですので、一度キャブレターを分解清掃する必要アリですw~


本日の模様はフォトギャラリー

      カブ吉 久々の出番で安倍文殊院へ

      安倍文殊院から明日香村へ        
                                もご覧になってください。



Posted at 2009/10/10 20:57:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | カブツーリング | 旅行/地域
2009年10月05日 イイね!

龍神村~生石高原ツーリング

龍神村~生石高原ツーリング最近、夜がめっきりと弱くなってしまったようで、土曜日は久しぶりのゴルフで疲れ果て、昨日は日帰りのロングツーリングで疲れ果ててしまい、土日ともにブログアップが出来ませんでした。

ひょっとすると、みんカラを始めてから記憶にないことのような・・・

そういうことで、皆様のところにも遊びにいくことも足跡も残すこともできずに誠に申し訳ございませんでした。m(__)m



昨日は、前日に取り付けたキャブトンマフラーを試す目的で、秋晴れの下、またまたロングツーリングを決行

今回の目的地は黄金色に覆われた生石高原のススキ見学が目的です。
本当は曽爾高原に行きたかったのですが、鈴鹿で行われているF1日本GPの影響で名阪国道の渋滞を懸念して和歌山方面に向かいました。

7時過ぎに出発し、R480号経由で高野山から龍神を目指します。

一気に高野山の奥の院まで走り抜け、笹の茶屋峠、護摩壇山スカイタワーでそれぞれ晴天の下で休息をしました。

護摩壇山スカイタワーではクルマよりもバイクのほうが圧倒的に多いようで、それもビックバイクばかりです。

どうですかこの済みきった青空!!  とても気持ちが良かったですよ♪




ほとんどの方は仲間集団のツーリングのようで、私のようなソロツーはあまり見かけることもなく一人寂しく護摩壇山STを出発しました。

すると途中の片側通行の信号機で12台程のハーレー軍団に追いついてからは、道の駅龍神までの十数キロを集団の最後尾につけてのトレイン走行となってしまいました。(一人勝手にそう思っているだけですが・・・)

写真は道の駅龍神ですが、ヘルメットをとると私と同年代と思われる方ばかりで、女性も数人おられ、とても和気藹々とした雰囲気で皆さんの笑顔がとても素敵に思えました。




ここからは再び単独ツーとなり、初めて走行するルートとなる龍神街道R371号をさらに南下し、R424号に合流した地点から北上していくことになります。

これは道の駅龍遊での一枚ですが、バックに写っている女性ライダー狙いの一枚です。




これはさらに北上を続け、途中の日高川椿山ダム湖での記念写真です。

初めて走るルートで眺める景色も新鮮です。




さらに北上を続け、R424号も有田川町あたりまで来ると酷道化となり大きく変化していきます。

そして生石高原の看板を見て国道からそれて山中に入っていくわけですが、初めての進入路のため少々の不安が・・・

その不安が的中したようで、この先通行不能の看板がいつ出てきてもおかしくない細い道をひたすら登って、やっとのことで山頂に到着。

これはホントにホッとした一瞬の一枚です。




生石高原は期待どおり黄金色のススキで覆われれており、この時期とばかり大勢の方が押しかけてきているようで、駐車場に入る車でかなりの縦列ができていましたが、バイクはスーッと先頭にいけて、スーッと駐車もOK

黄金色に染まったススキが秋晴れに映えてとても綺麗でした。




本日はSRのキャブトンマフラーの良さを体感するための走行でしたが、静粛性の高いノーマルマフラーでも単汽筒の良さを十分に味わうことが出来るのですが、コレに換えてさらにビックシングルの楽しさが膨らんだようで、今回の325キロの長距離ツーリングも実に気持ちの良いものとなりました。




9月5日に我家にやってきたSR400も納車後1ヶ月たちましたが、現在の総走行距離は既に
2233キロといなっています。

このペースでいくと年間26000キロに・・・?

     3年後の車検時はなんと78000キロ!
 

         真冬までバイクに乗る根性はありませんが・・・


15年目のE36を3年で追いつきそうな勢いで、順調に走行距離を伸ばしておりますw~


今回のツーリングの模様はフォトギャラリーもご覧になってください。

   ・龍神~生石高原ツーリング NO1   ・龍神~生石高原ツーリング NO2

Posted at 2009/10/05 21:14:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2009年10月01日 イイね!

これぞ男の漁師料理“元秀水産”

これぞ男の漁師料理“元秀水産”今年度上半期の最後となった昨日、超ベテラン職員が退職されたため、有志一同が会して盛大にお別れを惜しんでいました。


宴会場となったのは、これまでに何度か通っている魚料理の美味しい店でもあり、毎日出前弁当でお世話になっている私のお気に入りの「元秀水産


水曜日は定休日のところ、わざわざ夜だけお店を開けていただき、一人3500円の予算で店長お任せのコース料理を予約しておりました。



それではちょっぴり料理の紹介を


まず、鮮度抜群!これがびっくりのお造りの舟盛りです! 




どれも新鮮なネタで、特にイカとマグロが最高に美味しかったですw~

そして、これが店長自慢のマグロカツです。




マグロカツは昼のお弁当でよく食べてますが、揚げたてのうえにソースがおろしポン酢だったのでこれは本当に絶品でした。



元秀水産の料理は、単に美味しいだけじゃなく、食べてみて感動してもらえるをモットーにしているだけあって、参加者9名の全員が漁師料理を堪能して帰っていただくことが出来たようです。




あごなが店長の元さん”どうもご馳走様でした 。('-'*)アリガト♪ 



元秀・ボリューム満点!宴会おまかせコースはフォトギャラリーでどうぞご覧になってください。
Posted at 2009/10/01 20:30:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 飲食関係 | グルメ/料理

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4 56789 10
11 1213141516 17
18 1920 212223 24
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation