• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

携帯電話の機種変更

携帯電話の機種変更先週ですが携帯電話の機種変更をしました。


前機種は2年以上も使っていたので、たまっていたポイントを使ってタダ同然で機種変更が出来たのでラッキーでした。

それで、今回の機種は初めて使うシャープのSH004でカメラ機能は800万画素


本日、大阪市内に出張をしたので、早速大阪城公園でその写り映えを試してみることにしました。

まず、SH004で



まあまあ綺麗に撮れています。


次にコンデジのリコーR10で




明らかにR10の方が明るく写っていますね!


それでは大阪城をSH004で




そして、コンデジのR10で




どう撮り比べてもR10のほうが断然描写力が優れています。


名機のR10と比べられるSH004が可哀想ですが σ(゚・゚*)ンート・・・




さあ~ この最後の写真はどっちで撮ったでしょうか? 
Posted at 2009/11/30 21:28:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2009年11月29日 イイね!

岩盤浴でさらに減量をヾ(;´▽`A``

岩盤浴でさらに減量をヾ(;´▽`A``今日は午前中の仕事を終えて、久しぶりにゴルフ練習に


そして前から行ってみようと思っていた岩盤浴に行ってきました。


自宅からクルマで10分くらいのところにある
リラクゼーションリゾート・スパヒルズ」へ


7種類の岩盤浴が楽しめて、最後にゆっくりとお風呂にも入れるオンドルバンコースを選択しました。

そして、一番気に入ったのは「」(ゲルマ)でした。


帰り際の一枚の写真ですが、何かリゾート地に来たような気分にさせてくれます。


通常料金 入浴800円 岩盤浴800円が
キャンペーン期間中ということで、どちらも利用できて1000円 と、とてもリーズナブルな価格設定に感激です。

しかも岩盤浴服と敷きタオルにバスタオル、タオルもついています。


サウナが苦手だったので岩盤浴はどうかなって思っていましたが、これはこれからも嵌りそうで、週に一回は行ってみたいですね。

一日ゆったり遊ぶことのできる「ヘルスセンター」・・・マジで癖になりそうです。


4時間もゆっくりしたので帰るときはもう真っ暗になっていました。




ところで減量のその後の経過ですが、真剣に取り組んでから今日で2週間。

皆さん嘘と思われるかもしれませんが、本日の岩盤浴効果もあって約3.5キロの減量ができています。

メタボクラブの最終計測まであと2週間ですが、この分なら軽く5キロの減量ができそうですね。


そして、これが毎日昼食に食べている春雨ヌードル

机の引き出しをあけるとこのようにぎっしりと!




最初は4時頃にお腹が空いてたまりませんでしたが、今ではもう慣れてしまって平気になりました。


それと駅まで自転車で行っていた通勤も極力歩くように心がけていますので、

                     この調子でいくとブッチギリの優勝間違いなしですね!
Posted at 2009/11/29 22:13:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族&健康関係 | 暮らし/家族
2009年11月28日 イイね!

おニューのメットでちょっとそこまでヾ(~O~;)

おニューのメットでちょっとそこまでヾ(~O~;) 日曜日が本年最後の休日出勤となるため、まったりを決め込んでいた土曜日でしたが・・・?


なんと間の悪いことに先日ポチっていたSR用のおニューのヘルメットが朝イチに届けられてきました。

かなり奮発して上級モデルを購入したので、部屋の中で何度も被っては脱いで、被っては脱いでとしているうちに実車に乗って試してみようとそれなりの支度をして自宅を出発してみました。

やはり人気ブランドの高級ヘルメットです!
顔全体のフィット感が全然違います。

また、いつものヘルメットと風切音の質が違うようで、ヒューヒューという耳障りな音はしません


そして気持ちよく走っていると、いつの間にか大滝ダムにまで来てしまっていました。




このままR169号を下り続け、大台ケ原の入り口を通り過ぎます。

この勢いで熊野まで行ってしまいそうでしたが、なんとか思い止まってR309から天川村「みたらい渓谷」を目指すことにしました。

これは途中の行者還トンネルですが、何度通ってもここは薄気味悪いところで、中は真っ暗でめちゃくちゃ寒くて体中が冷え切ってしまいました。




そして目的地のみたらい渓谷に到着です。




折角ですのでみたらい渓谷の遊歩道を散策してみることにしました。

さすがに紅葉はすっかり終わってしまっていましたが、渓谷を流れる水は青く済みきって水量が多くて迫力も感じましたね。




みたらい渓谷の模様はこちらの フォトギャラリー でもご覧になってください。

そして、おニューのヘルメットとSRは こちら です。


“ちょっとそこまで”がなんと走行距離203キロのお散歩に(爆


   今年の冬は暖冬とのことですので、まだまだツーリングにも行けそうですよ(笑
Posted at 2009/11/28 21:51:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | SR400 | クルマ
2009年11月27日 イイね!

神戸の奥座敷♨有馬温泉備忘録

神戸の奥座敷♨有馬温泉備忘録今週は色々と忙しくてブログのアップどころかみんカラ徘徊もままならず、フラストレーションの溜まる一週間でした。

といってもダイエット中の身でございますので、食べ過ぎて過食症になることもできませんし・・・orz


というところで、一週間遅れのアップなりますが先週末に行った「有馬温泉」紀行でも


前夜の大宴会でのお酒が残っていたので、朝から酔い醒ましをかねて有馬の町並みを散策していましたので少々

有馬温泉は、道後・白浜と並ぶ日本三古泉のひとつで、行基菩薩や仁西上人、太閤秀吉など、歴史上の人物も数多く訪ねたと伝えられ、日本最古の温泉とも云われています。

鉄分と塩分を含む金泉と無色透明の銀泉、泉質が異なる2つの湯が楽しめる温泉街では、情緒豊かな町歩きも楽しめます。

坂道が多くお土産物屋を中心とした、古くからの佇まいが残っており、この赤いレトロなポストも昔日の面影が偲ばれ、有馬温泉の風情に一役買っているようです。




竹屋さんがあったり、佃煮屋さんがあったり、懐かしいものがいっぱいで、歩いているだけで楽しかったです。

古い伝統を誇り色鮮やかで立てると愛らしい人形が顔をのぞかせる「人形筆」、茶華道の道具として有名な伝統工芸品「有馬籠」など、おみやげ物も多数。古い町並みをそぞろ歩きしながらのショッピングは欠かせません。




有名な「金の湯」「銀の湯」と言われる外湯は、多くの観光客で日々賑わいを見せています。

これは金の湯です。




これは炭酸泉源で、その名の通り、飲むとシュワシュワッとした炭酸独特の味がするのが特徴ですがはっきり申しましてとても不味かったです。

この泉源は炭酸泉源広場にあり、神社のような建物の中の丸い石から湧き出ているとのことです.




温泉街の道は細く、山間部ということでかなりの急斜面も多い為、温泉街から少し離れたところに大きな旅館やホテルがあります。

これが私たちが宿泊した「奥の坊」




備忘録ということで、昨夜の宴会のほんのひとコマですが、たくさんの尾根遺産達と楽しい時間を過ごしたりもできたのですが、またもやお酒がすすんでしまい・・・orz





三朝温泉に続き有馬温泉と珍しく2週続いた温泉旅行でしたが、ダイエット中ということをすっかり忘れ去っての遊行のお陰で今週はきつーい一週間となりました。

                        ボーーー (*'ρ'*) 



有馬温泉の町並みなんかは こちら と こちらのフォトギャラリー「有馬温泉備忘録」もご覧になってください。
Posted at 2009/11/27 23:25:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 旅行/地域
2009年11月22日 イイね!

紀北の秋の風物詩「串柿の里」

紀北の秋の風物詩「串柿の里」今日は午前中なんとか天気が持つとのことでしたので、2週間ぶりにSRのエンジンに火をつけてやりました。

明日のツーリングに向けて取り寄せていたパーツを装着して、AM9時に自宅を出発


それで本日向かったのは、「串柿の里」で知られる和歌山県かつらぎ町四郷

いつもの国道480号で鍋谷峠を越え、和歌山側に下る急な坂を下りていきます。

そして、紀ノ川の北側の山深いところが四郷と言われる地区で、串柿を生産している集落は18ヶ所もあるそうで、大久保、神野、中畑の3箇所に行ってみました。


(これは大久保地区で串柿をつるす作業をしているところです)


串柿は、毎年11月のはじめに柿をむきはじめ、11月20日頃までこのように干す作業が続きます。

そして12月中旬頃から「あんぽ柿」として全国に出荷されます。




家の軒下や干し場に吊るしている様子は周りの自然と調和し、茜色にいた串柿が玉すだれのようで、まさしく秋景色の風物詩です。




ちょうど明日が「串柿まつり」が開催されるようです、アマチュアカメラマン他大勢の方が訪れることでしょうね。

道が細くて険しいので車で行くと大変だと思います。

今日も対向で皆さん苦労をしていましたし、ちょっと車を停めるにも一苦労です



このようなところにはバイクが最適ではないでしょうか?

最初はカブ吉で行くつもりでしたが、やっぱりSRになってしまいますね。




さぁ~ 明日は今年最後のツーリング?になると思いますので、青山高原を存分に楽しんでこようと思います。




本日の「串柿の里」はこちらのフォトギャラリー

  そしてSRのカスタムはこちらのフォトギャラリーでご覧になってください。

Posted at 2009/11/22 20:05:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 34 56 7
89 10 11 12 1314
15 16 1718 1920 21
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation