• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2009年11月12日 イイね!

奈良大和路の花の御寺“長谷寺”へ

奈良大和路の花の御寺“長谷寺”へ談山神社から北東に約10キロ、車で30分程走って長谷寺に到着


長谷寺は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山の寺院で山号は豊山神楽院。

ご本尊は十一面観音、開基は道明上人。西国三十三観音霊場第八番札所として全国に末寺約3000寺、檀信徒はおよそ300万人といわれています。

別名「花の御寺」といわれ、関西で牡丹と言えば真っ先に長谷寺が思い浮かぶほど、花で有名な寺です。

3月下旬からは桜が見事に咲き誇り、本堂や伽藍と桜のコントラストは壮観です。


長谷寺の門前町として開けた初瀬の町は、近鉄長谷寺駅からの参道に土産物店や飲食店が建ち並んでおり、この日は草餅を買って食べ歩きをしました。




この参道は、かつて伊勢神宮へ詣でる人々が歩いた道でもあったようです。

仁王門前では修学旅行の女学生が沢山記念写真を撮っていました。




仁王門をくぐると、すぐに、この登廊(のぼりろう)があります。

長谷寺の最大の楽しみはこの長い登廊で、随分と前に一度来たきりですが、ここだけは鮮明に記憶が残っています。

どこまでも続いてどこか異次元の世界にでも連れて行かれそうな雰囲気がとても印象的なのです。




長谷寺の辺りは「隠国(こもりく)の泊瀬(はつせ)」と呼ばれ、冥界への入り口、生と死が交わる聖地とされたようで、この登廊は煩悩の数になぞらえて、108間(約200M)あり、399段あります。

柱に処かまわず貼っている紙が霊界の雰囲気を醸し出していました。


また、登廊の傾斜に沿って約150種、約7000株に及ぶ牡丹が植えられています。

見頃に合わせて、牡丹まつりが開催されますので、一見の価値がありますよ!




そして399段の登廊を登ると国宝の本堂があり、清水寺の舞台のような開放感溢れる風景が広がってきます。

そして、この中にご本尊、十一面観世音菩薩があります。




本堂脇から五重塔を眺めます。

あと10日後であれば紅葉で真っ赤だったと思いますが・・・

春は桜に牡丹、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は寒牡丹・・・と1年を通じて花々が境内に彩りを添え、色とりどりの美しさをみせてくれるのでしょうね。




本堂の舞台からは見事な紅葉に包まれた境内全域と与喜山(よきざん)原生林の全貌が望めます。

断崖絶壁に「舞台造り」という方法で作られただけに、眺めはバツグンですね




わずか半日で「談山神社」「長谷寺」と奈良を、いや関西を代表する名所を2箇所も参拝することが出来て、とても有意義な振り替え休暇を過ごすことが出来たようです。


後は天気さえ良ければ最高だったのですが・・・

俺ってもしかして雨男なの?


奈良大和路の花の御寺“長谷寺”の紅葉模様は

     こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2009/11/12 21:05:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジカメ&シュギョー | 旅行/地域
2009年11月11日 イイね!

大化の改新ゆかりの地“談山神社”へ

大化の改新ゆかりの地“談山神社”へ奈良県桜井市にある“談山神社”は大和路の代表的な紅葉の名所です。


実はこの方のコメントや、 この方がわざわざ東京から来られるということでしたので、昨日の休暇を利用して早速行ってみることにしました。


天候はまたしても雨模様で、今回は退院してきたE36で運の悪さを嘆きつつ桜井市に向かいました。

平日で渋滞もなく南阪奈道路を利用したのでわずか45分で到着

談山神社に到着後、130段の石段を登りきって左側を見ると現れるのが談山神社のシンボルとも言うべき十三重塔。

678年に藤原定彗と藤原不比等の兄弟が、父である藤原鎌足を祀るために建立した建物です。

現存している建物は室町時代の1532年に再建されたもので、木造の十三重塔としては世界で唯一のものとして国の重要文化財に指定されています。




談山神社は、藤原鎌足の遺骨を摂津国阿威山からこの地に改葬し、鎌足の長男定慧がこの木造十三重塔を建てたことに始まります。


そして、社名は鎌足が中大兄皇子と大化元年(645年)に蘇我入鹿を暗殺するために談合をした「談い山」からとったものとされているようです。

つまり、今で言えば、クーデター計画の密談場所が、談山神社ということなのですネ。


1520年に建てられたこの拝殿の中には、鎌足公の描かれた多武峰マンダラがあり一見の価値ありです。




また、拝殿の中から見る紅葉も中々乙なものです。




あと、春と秋に行われる蹴鞠祭(けまりさい)は中大兄皇子、中臣鎌足が会い、大化の改新のきっかけとなった飛鳥法興寺の蹴鞠会(けまりえ)の故事によるもので、これも有名ですので是非一度訪れてみてはどうでしょうか。


紅葉真っ盛りとまでは少し早かったようだけど、それなりに色づいた紅葉を楽しむことが出来ました。


これはヘッダーにも使ってますが、帰り間際に駐車場に止めていたE36

バックがいいと古い車も映えるようで、何故か生き生きとしているように思えますね。




昨日の雨煙る談山神社の紅葉模様は、こちら と こちら のフォトギャラリーでもご覧になってください。



談山神社を発って次に向かいましたのは「長谷寺

牡丹の花で超有名な寺で、こちらも負けず劣らず見所がたくさんありましたので、写真が整理次第に紹介させていただきます。


Posted at 2009/11/11 20:08:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | デジカメ&シュギョー | 旅行/地域
2009年11月10日 イイね!

ひっそり,しっとりとした隠れ屋で宴会

ひっそり,しっとりとした隠れ屋で宴会昨夜は約20年前に一緒に仕事をした同僚6人で久しぶりの宴会がありました。


会場となったのは、大阪市中央区にある南船場“麹” 


細い通路を木の塀と家屋の壁に挟まれて奥に歩いて行くと、趣のある入口が

路地の奥にひっそりとしっとりと佇む一軒家のようです。


そして趣のある玄関をくぐると、そこは昭和初期の情緒が色濃く残されたまさに都会の真ん中の隠れ家のようでした。


それでは少しだけ料理の紹介を

これはお刺身の盛り合わせ




そしてこれは牛肉ヘレステーキ

わさび醤油で食べます。



献立は全部で11点もありましたが、どれも上品な味で美味しかったです。

当然ですが、完食しましたが(爆


7時から宴会がスタートし、飲み放題のオーダーストップは2時間半後の9時半

ビールに焼酎、ワインと皆さんそれはもう凄く召し上がっておられたようです。


そして、ロング宴会のおかげで全員ご機嫌に出来上がったようで大いに盛り上がってしまい10時に何とか無事にお開きとなりました。


このお店は、ありがたいことに時間制限がないので、とにかくまったりできます。

ほんとうに”我が家”的な感じが強く全員がくつろげるお店でした。


そして酔い醒ましをかねて御堂筋から道頓堀を久しぶりの散歩です。

この「とんぼりリバーウォーク」の眺めも久しぶりです。




大阪ミナミらしいところにも・・・このようにウロウロとしてしまいました。




今回も幹事をしてくださいましたクマちゃん、どうもありがとうございました♪


次回、このメンバーでの飲み会は、昨年も同メンバーで行きましたが来年1月に竹野温泉に1泊カニツアーが決定いたしました。



昨夜の南船場麹等の模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2009/11/10 21:29:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飲食関係 | グルメ/料理
2009年11月08日 イイね!

出勤ついでに紅葉調査を

出勤ついでに紅葉調査を本日は午後からの休日出勤

あまりにも天気がいいので、自宅を3時間前に出て紅葉の名所に立ち寄ってみました。

まだ紅葉真っ盛りでないことはわかっていましたが、昨年のここの紅葉が目に染み込んでいたもので、一体どんな感じに赤く染まってきてるのか気になって・・・


木によっては既に真っ赤に染まっているのもありますが、全体にまだまだのようです。




それでも、やっぱり紅葉の名所と言われるだけあって大威徳寺の紅葉は凄いです!


あと10日ほどすれば真っ赤に染まることでしょうから、休暇をとってでも何とかして再訪してみたいですね!




そして、せっかく来たので色々と撮ってみました。




また、出勤までまだまだ余裕がありましたので、紀泉高原にも上がってみました。

予想通り、ここからの眺めも最高でしたが、こういう景色を見ていると仕事に行くのが辛くなって「サボってやろうかな」なんて考えたのはナイショ




先日、貴船&鞍馬に行ったときと全然違って出勤日がこんなにいい天気なんて、皮肉なものですw~


               ( ̄ε=‥=з ̄) フンガー


大威徳寺の紅葉の状況はこちらのフォトギャラ

また、出勤するのがいやになった紀泉高原の景色等は こちらのフォトギャラでご覧になってください。
Posted at 2009/11/08 20:49:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 季節もの | 旅行/地域
2009年11月07日 イイね!

完治したE36で快晴ゴルフに

完治したE36で快晴ゴルフにE36 今週の月曜日に退院でした。

すっかり綺麗になって帰ってきてます

爆音を発していたマフラーも新品になって軽快な排気音に大変身しました。

とはいってもBMWですので決して静かではないですが、低音の渋い音が!


そして、完治後の初乗りはやはりゴルフでした。

朝の6時前に自宅を出発し奈良県五條市にある奈良カントリークラブ

途中の日の出をバックに36君を




ゴルフの方は100を切るのが精一杯のゴルフで、いつもどおりメロメロのラウンドに・・・


ですが、気持ちの良い非常に素晴らしい陽気な天気だったので、一日十分に楽しむことが出来ました。




朝一番のスタートだったので、2時にはコースを後にして、前から一度行ってみたいと思っていた世界遺産の「丹生都比売神社」へ




ここは平成16年に、高野山や熊野三山などとともに「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されているようです。

世界遺産として登録されているだけで、大勢の観光客が来るはずなのですが、ここはガラガラでした(爆




完治したE36で快晴ゴルフ

そして世界遺産の見学と今日も充実した一日だったようです




完治したE36と丹生都比売神社はこちらのフォトギャラリーでもぞうどご覧になってください。

Posted at 2009/11/07 20:28:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゴルフ雑記 | スポーツ

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 34 56 7
89 10 11 12 1314
15 16 1718 1920 21
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation