• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

ラーメンツーリング(後編:加太秘話)

ラーメンツーリング(後編:加太秘話)昨日の和歌山ラーメンの後編です。

和歌の浦を後にし、次に向かったのは加太海岸

加太は大阪に隣接し和歌山市郊外にあり、万葉の時代から“潟見の浦”と詠まれていた景勝地で、紀淡海峡に面して美しい海岸線が続いています。

関西でも指折りの魚釣りのメッカでもあり、なかでも鯛の一本釣りなどが有名です。


そしてここに来ると必ず訪れるのが淡島神社

昨日は雛祭り直前であるため、このように全国からたくさんの人形が納められていました。

これは3月3日の雛祭りの日に、人形を乗せた白木の船を海に流し、女の子の健やかな成長を願う神事があるためで、ここ本殿でお祓いを受けた後で海に流されることになります。




また淡島神社は、子授けや婦人病に御利益があるそうで女性の下着なんかが沢山奉納されていました。(驚)

ここでアップしにくい秘蔵画像もありますので、こちらのフォトギャラリーでご覧になってください。



グルメツーリングの話題に戻りますが、淡島神社前のお土産屋さんから香ばしい匂いが漂っていました。




ついついこの匂いにつられて、食べてみることに!

そうサザエのつぼ焼きです。


2個で500円が高いのか安いのかさっぱりわかりませんが、プリンプリンでとても美味しかったです。




このあと加太の大波止にも足を運んでみましたが、大勢の釣り客で賑わっていました。


和歌山ラーメン一杯を食べるだけの今回のツーリングでしたが、天候が良ければも景色も最高で、とても充実した一日を楽しむことが出来ました。



昨日のツーリングの走行距離はかなり控え目の163kmでした。

加太サザエのつぼ焼き等はこちらのフォトギャラリーでもぞうどご覧になってください!



次回のツーリングとなると“さくら”のシーズンになるのでしょうか?

いやいや、多分、それまで何処かに向かって走っていることでしょうね(笑)
Posted at 2010/02/21 20:28:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | SRツーリング | 旅行/地域
2010年02月20日 イイね!

和歌山ラーメンを食べに ('-'*)エヘ

和歌山ラーメンを食べに ('-'*)エヘ今日は久しぶりのSRツーリング

目的は和歌山ラーメンを食べること


寒さを感じることもない最高の天気で、楽しい一日を過ごすことができました。

さらに、今回はソロツーリングではなく、おっきーさんがお付き合いしてくれました。

午前9時にログカフェで待ち合わせをし、目的地のラーメン店「井出商店」を目指しますが、11時前に到着してしまい、ちょっと早すぎたため和歌山城見学を




そしてちょうど12時にラーメン店に戻ってきたのですが、なんとこのように長蛇の行列が!




さすがにラーメン一杯のためにこの行列に並ぶ根性もなく、他の店を探すことにしました。
私は十数回もこの店に来ていますので・・・

それでやっと探して入った「幸太郎ラーメン

店内はガラガラで期待感ゼロ
一応和歌山ラーメンの味がしていますが、井出商店の味とは一味違います。悪い意味で・・・
ボリュームも少なく全くの期待はずれでした。




しかし、この「めはり寿司」は二重丸

高菜の漬物の味がご飯にマッチして、素朴だけど食欲をそそります。

何故めはり寿司かというと、大口をあくと目を張るほどの大きさだったのが名前の由来とか。




とりあえずは和歌山ラーメンで満腹になったおっさん二人は、今度は和歌の浦を目指します。

そして、シーサイドの小高い岡の上にある「コート・ダジュール」というカフェのオープンテラスでまったりとした時間を過ごしました。

心地よい日差しを受けて、リゾート地で休日らしさを満喫ですw~




この後は加太を目指しますが、続きは後編で!




ここまでの模様は こちら と こちら のフォトギャラリーをご覧になってください。
Posted at 2010/02/20 22:15:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | SRツーリング | グルメ/料理
2010年02月19日 イイね!

みんカラ3年目に突入!

みんカラ3年目に突入!ふと気がつけば、昨日より「みんカラ」生活が3年目に突入していました。

日記代わりにと、ええ歳になってから始めた“みんカラ”ですが、
はっきり言ってここまで続くとは思ってもいませんでした。

それもこれも、お友達登録してくださっている多くのお友達の皆さん、実際にオフ会などでお会いしてくださる皆さん、いつも暖かいコメントを下さる皆さん、当ブログをご覧になってくださっている皆さんのお陰です。

この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。


みんなのカーライフ・・・?クルマネタはめっきりと少なくなってきておりますが、引き続き地味~に続けてまいりますので、これからもこんな“おっさん”を宜しくお願いします。





さて、明日は天気も良さそうなので久しぶりにバイクにまたがってツーリングにでも行ってこようかと思っています。 (*゚▽゚)ノ 
Posted at 2010/02/19 20:21:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2010年02月16日 イイね!

久しぶりにミナミは道頓堀を徘徊

久しぶりにミナミは道頓堀を徘徊昨日は大阪市内で会議があり、14時~16時の会議予定でしたが、激論が延々と続き、終了したのがなんと18時半に

そして終了後は例によって近くの居酒屋で飲み会を!


飲み会の席でも仕事の議論で話が弾んでしまい、一次会終了がなんと10時前に


ダイエット中とはいえ、一杯飲むとどうしても汁物が欲しくなり、久しぶりに道頓堀の “一蘭 

例によって隣席と仕切られた“味集中カウンター”に座り、自分だけの空間で一蘭ラーメンの美味しさを味わってきました。

とんこつベースの出汁にラーメンの中央に浮かぶ赤い秘伝のたれが一層の深みのある辛さと様々な旨みが特徴です。

この秘伝のタレはオーダーシステムで辛さを「基本」にしましたが、それでもとても辛く、次回からは1/2でも十分でしたね。




やってはいけないと思いつつ、この一文字を見たくて、いつもながらですが最後の一滴までスープを飲み干してしまいます。



一蘭はこちらのフォトギャラリーもご覧になってください。


ラーメンを堪能したあと、夜もふけていくにもかかわらず、久しぶりに道頓堀の街を徘徊してしまいました。




道頓堀といえば、ここひっかけ橋からの一枚、ミナミで一番派手なネオン街です。

昭和10年にグリコの広告塔として建ったネオンで、当時としては型破りで一躍大阪ミナミの名物となりました。

現在のネオンは5代目にあたり、すでに75年も輝き続けているということです。




また、道頓堀は、大阪ミナミの繁華街で、このように道頓堀に沿って商店街や飲食店が集中しています。

かに道楽本店、ふぐ料理のづぼらや、くいだおれ(閉店)、道頓堀極樂商店街など、多種多様な看板・建物の店舗があふれている地域です。




大阪人にとっては、ここはいつ来ても歩いているだけで実に楽しいところです。

幼い頃、今は亡き両親に連れられてこの近辺を歩いたことを思い出してしまい、ちょぴり感傷にふけったりもしてしまいました。


道頓堀とこのあと立ち寄った法善寺横丁はこちらのフォトギャラリーもご覧になってください。



本日のちょっと豆知識「なんで道頓堀? 

1612年に安井道頓(やすい・どうとん)が私財をなげうって開削に着手しました。
大阪夏の陣で道頓は戦死しましたが、従弟の道ト(どうぼく)が受け受け継ぎ、1615年に運河が完成。
開削者の名を取って道頓堀と呼ばれるようになったそうです。


Posted at 2010/02/16 20:24:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 旅行/地域
2010年02月14日 イイね!

道明寺天満宮へ観梅に

道明寺天満宮へ観梅に今日は朝からカブ吉に乗り、2月7日(日)から1ヶ月間梅祭りが開催されている道明寺天満宮へ行ってきました。


ここは、菅原道真ゆかりの神社で境内に見事な梅林があり、梅の名所として知られています。



約1万坪の境内に紅白約80種800本の梅の樹が植えられ、豊かな香りで春の訪れを告げているようでした。



門をくぐるとこのように露天も出ていました。




これは「なで牛」といって、自分の悪いところを撫ぜると良くなるらしいです。

さすが学問の神様とあって、参拝者は頭ばかり撫でるようで頭の色が変わっていました。

当然ですが私も頭を撫ぜました。  
最近物忘れが激しくなってきていますので、若ボケしませんようにと・・・(汗




梅園は昨年まで無料だったらしいですが、今年から300円の拝観料が・・・

でも300円の価値は十分にあります。


梅園に入ったところで野点(のだて)の席が設けられていました。




実は、本日の観梅目的は、先日購入したG11の練習とデジイチとの比較をするためです。


これはG11 絞り優先のマクロ撮影で撮りました




そしてこれはK200D 35mm単焦点レンズで撮ってみました




いくら高性能のコンデジといえども、やはりデジイチには敵わないようですね!

もう一枚、デジイチで撮ったお気に入りの写真を




詳細はフォトギャラリー「道明寺天満宮コンデジ編」&「道明寺天満宮デジイチ編」を見比べてみてください。


道明寺天満宮 今回初めて行きましたが、近くにまだまだこのような名所があるんですよね。
この調子では、カブ吉の出番も尽きることがなそうです(笑)



道明寺天満宮の参拝模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2010/02/14 19:38:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジカメ&シュギョー | 趣味

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3 45 6
7 89 1011 12 13
1415 161718 19 20
21 2223 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation