• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

大吟醸酒うまア〜

大吟醸酒うまア〜今週三度目の飲み会中です(^◇^;)

随分と高価な大吟醸酒で既にヨッパ状態ですがまだこんな時間だったとは!

これから加速してお酒がすすむのが怖いし・・・・・(/ _ ; )

とりあえずは今晩もちゃんと帰れることだけが出来るといいのですが・・・


( ´Д`)y━・~~
Posted at 2011/06/30 20:08:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飲食関係 | 日記
2011年06月28日 イイね!

琵琶湖ツーリング

琵琶湖ツーリング梅雨でかなりのストレスが溜まっていましたが、一昨日は梅雨の合間を縫って琵琶湖方面に出撃してきました。

お供いただいたのはマイフレのAIちゃんパパさん

午前8時にライダーズカフェマッハⅢ で待ち合わせをし、行程など全てパパさん任せで私はただ後から追走するだけでいたってお気軽なツーでした。

近道、名神と乗り継いで京都東から京都市内を経由し私の大好きな快走路“鯖街道”でまずは今津を目指します。
まず一回目の休憩は「道の駅くつき新本陣」で

昼食は「今津で鰻を!」と決めていましたので、ここでは鯖寿司を我慢してアイスクリームを食べるにとどめておきました。

ここから僅か15km走ると今津で鰻にありつくことができます。

そして、11時40分 本日の第一の目的地 近江今津の西友(にしとも)本店」に到着




注文は思い切って鰻一匹分が入っているという「ひつまぶしの上」2940円を注文・・・

したつもりだったのですが、どうやら“上”を言い忘れたようで、出てきたのは“並”のひつまぶし




でも、これでも量的には十分すぎるほどありました。

ひつまぶしの食べ方ですが、
まず1杯目はそのまま食べておいしい!
そして2杯目は薬味をのせて、おいしい!
さらに3杯目は、薬味とダシをかけてお茶漬け風に・・・これまたおいしい!



皮がパリパリしていて香ばしくて最高に美味しかったです。
三度も満足感を味わえて幸せな気分になりました。


そして次の目的地はマキノ町にあるメタセコイヤ並木で、ここからは30分弱で到着

この風景はこれまで何度も雑誌やブログで拝見したものでしたが、自分の目で見るのは今回が初めてなので実物を見て感激してしまいました。

延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられています。




メタセコイアは四季を通じて色とりどりに変貌しますが、次は是非秋の落葉シーズンに訪れてみたくなりましたね!



ここでしばし交代で動画撮影をしあったりしてたっぷり並木道を楽しむことができました。


そして、次に向かったのは「道の駅しんあさひ風車村

ここには大きな風車が三つもあり、異国情緒を漂わせています。




園内ではちょうど今が身頃になっている「新旭花菖蒲園」が開園していましたが、入場料500円をケチってしまって園外から背伸びをしての盗み撮り



敷地内には250種、20万株、100万本のハナショウブが咲き乱れていたようです。


ここでの休息中に空の雲行きが変わってしまい、ポツンポツンと雨が・・・

この時点で午後3時ごろだったでしょうか、他に予定していた余呉湖や温泉には行けてませんでしたが、それは次回のお楽しみということで、あきらめて帰路に着くことに

湖西道路、名神、京滋バイパス、第二京阪、近道と乗り継いで18:00に帰宅
総走行距離320kmの琵琶湖ツーリングでした。

高速走行が半分以上だったせいか疲れはさほどなかったですね♪



Posted at 2011/06/28 20:55:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2011年06月26日 イイね!

ひつまぶしo(^▽^)o

ひつまぶしo(^▽^)o今、今津町の西友でひまつぶし いや、ひつまぶしを食べています!

清水の舞台から飛び降りる気分で上のひつまぶし(2940円)を注文したつもりだったのですが、上を言い忘れたようで、てきたのは並のひつまぶし(1680円)でした。

鰻が二段になってなかったのが残念ですが、浮いた分でスイーツでもいただくことにしようかな(笑)

これからメタセコイヤ並木に行って、余呉湖〜あさひ風車村〜時間があればどこかの温泉に浸かって帰ることにします。


しかし、鯖街道は何度走っても気持ちがイイですね(^O^)/
Posted at 2011/06/26 12:31:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2011年06月25日 イイね!

レトロな一日

レトロな一日昨日は出張で生まれて初めてチン電の呼び方で親しまれている“チンチン電車”に乗ることが出来ました。

ひょっとすると幼い頃に乗ったかもしれないのですが全く記憶がありません・・・?

“チンチン電車”とは今でも大阪を走り続けている路面電車のことで、明治44年の開業以来、いまだに堺の人々の生活の足として重要な役割を担ってきています。


まずレトロな駅といえば南海本線浜寺公園駅

明治40年(1907)に現在の駅舎に建て替えられたという超レトロな駅舎で、「近畿の駅百選」に選ばれています。

ここでチンチン電車に乗り換えます。




浜寺公園は南の終点駅で、一両のワンマン電車なので運転士兼車掌さんが後ろから前に異動して折り返し運転となります。

駅には改札もなく運転士さん一人で駅員も車掌もこなしていきます。




目的地に到着し歩道からチンチン電車を撮ってみました。

Iphone画像にしては久し振りのヒット作で、手前味噌ですがこれはチンチン電車の雰囲気がよくでている写真だと自分ながら満足な一枚です!




今や堺の風物詩となるチン電  
路面をゆっくりと走るチンチン電車を見ると、何となくホッとしますね。


軽く懇親会も含んだ仕事を終えて、今度は最寄り駅まで徒歩散策をし、飛び込んでみたのが天下一品というラーメン店

注文したのはトロたまラーメン



食べてまず感じたのは、“昔ながらの味”です。

見た目はこってりですが、脂っぽさを全く感じさせることがなく、むしろまろやかでコクを感じることの出来るスープにビックリしました。

全国チェーンの店なので、あまり期待をしていなかっただけにこの店の衝撃的に美味しかったですね。



そしてお土産は、堺の伝説的な刀鞘師・曽呂利新左衛門の名を冠する和菓子処曽呂利
大鏡というお饅頭を



ふわふわの焼き皮になめらかな白餡がたっぷりと入った大鏡で、直径9cmと食べ応えも充分

堺の鞘師にして豊臣秀吉の御伽衆の一人であった曽呂利新左衛門から名付けられた和菓子店の人気饅頭とだけあって、これはまさしく堺の文菓なのでしょうね。



大きな道路の真ん中を悠々と走る“チンチン電車”という走る文化財
“曽呂利の饅頭”という食べる文菓財にめぐり合うことの出来たレトロな一日でした。


Posted at 2011/06/25 20:40:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談よもやま | 日記
2011年06月25日 イイね!

たまらず出陣!(◎_◎;)

たまらず出陣!(◎_◎;)明日は琵琶機ツーリングが入っているので、今日はおとなしくしておこうと思っていましたが・・・

あまりの天気の良さにじっとしておられず午後からの中途半端な時間にメッシュジャケットを着て出陣してしまいました!

とりあえずの目的地は温泉だったのですが、こんなとこりにきてしまいました(^○^)

このディブロドクスという恐竜に追いかけられる前にここを立たなければなりません(/ _ ; )

とりあえずはさくっと花園温泉にでも浸かって帰ることにします☆〜(ゝ。∂)



「花園村の恐竜ランド」&「不動温泉だるま湯」のフォトギャラリーもアップしましたので!
Posted at 2011/06/25 17:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 23 4
5 678 910 11
12 131415 1617 18
19 20 2122 2324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation