• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

熊野路一泊ツーリング(二日目)

熊野路一泊ツーリング(二日目)左の写真は出発前に旅館前で撮った7人のライダーです。


一泊ツーリングの二日目は前日と打って変わって絶好のツーリング日和に!

早朝から貸切りの温泉にも浸かり体調も絶好調

しかし、今回のツーリング行程は初日のみびっしり決まっていたものの、二日目は白紙状態でした。

旅館を出発する前に意見調整をした結果、
真っ直ぐ帰る案に4人。そして、観光巡りをして帰る案に3人

当然私は真っ直ぐ帰るなんて申しません。

西国33ヶ所巡礼の第1番礼所の青岸渡寺那智大社)のご朱印をいただきたかったので、このチャンスとばかりに御朱印帳をバッグに入れてきていました。

そして、私と一緒に足を延ばすことになったのは、結果的にいつものこの3台となりました。




要は、走り足らない組と、もうこれ以上走るのが辛い組に別れてっしまったようです。

早く帰りたくない組と、早く帰りたい組とも言えないこともないですが(汗

結局、西国33ヶ所巡礼組で那智大社を目指しますが、いつも一緒に走りペースも知り尽くしている3台ですのでスムーズに那智の滝に到着




しかしここから那智大社、青岸渡寺に行くには急な階段を登らないといけません。

三人ともここで昨夜のアルコール分を吐き出すかのような滝の汗をかきながらなんとか青岸渡寺のご朱印をいただくことができました。




帰りは途中のねぼけ堂というお土産屋さんに寄って、いつもの黒飴ソフトクリーム




そして昼食は新鮮なマグロにターゲットを絞って勝浦漁港に行くことにしました。

入ったのはこのお店「おがわ」




一人だけ2700円もする生クジラの刺身定食を食べてる若僧がおりましたが、私は予定通り生マグロの刺身定食1050円を注文




これはイルカの刺身 単品で1050円 を3人で分けて食べてみました。



味はというと美味しくもなく不味くもなく・・・クジラでもなく馬刺しでもなく・・・?
珍味としか言いようがないなんとも複雑な味でした。


大満足の昼食を済ませ、帰り道で寄ったところは、南紀旅行の定番となる橋杭岩




ついでに本日のあと2台を紹介します。

これは、カワサキNinja1000

228kgと私のWとほぼ同重量ながら138PSというスーパースポーツの運動性能を有し、フルカウル等高速移動におけるクルーズ性能を高めているのが特徴です。
ちなみに私のWはたったの48PS




これは、ハーレーダビッドソン FLHX103 ストリートグライド

1600ccで私のWを3台買ってもお釣りが出ます(笑)
重量も1.5倍強で368kgとド迫力で何処に行っても注目を浴びるバイクです。




乗っているバイクはこんなにバラバラな3台トリオですが、何故か息が合うようでこの3台で走ることが一番多いでしょうね。

話がそれてしまいましたが、ここからニンジャ君のたってのご希望で国道42号から大きくそれて、古座川町にある一枚岩




そして田辺市から阪和道を走り、途中、印南と紀ノ川で休憩をとって大阪まで帰ってきました。

休日の阪和道の上り行きで渋滞が全くなかったのは初めてのことかもで、この1250円の高速代はお値打ちでしたね!



熊野路一泊ツーリング二日目の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/29 20:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年05月29日 イイね!

みんカラバトンですえ~!

みんカラバトンですえ~!私にお初となるバトンが回ってきましたので、下記のとおり精一杯お答えをしてみました。


ちなみに、左側の画像は、先日、丹後半島に行った時の写真です。

E36が大変気に入っていて、まさか自分がE46に乗るなんて思ってもいなかったのですが、これも縁というやつで、昨年末にみん友のコンタさんから譲り受けることになりました。

バイクばかりを乗り回して、必要以上に乗らなかったE36でしたが、昨年末にこの46に替ってからは既に6000kmも走っています。

既にモディファイは前オーナーさんがしっかりとやっていただいておりますので、私はひたすら維持るだけになるかと思いますが、バイク同様このE46とも仲良く付き合っていきたいと考えています。




1.あなたの愛車は?
BMW E46 323i

2.新車?中古車?
中古車

3.いくらした?
みん友さんから車検が迫っていたE36の車検費用くらいの格安にて譲り受けました。

4.一括?ローン?
もちろん即金で(笑)

5.年式は?
平成12年式

6.今走行距離どのくらい?
111,500㎞ほど

7.乗って今年で何年目?
1年目

8.いつまで乗る予定?
あと3年、長くて5年

9.愛車のテーマは?
シンプルイズベスト

10.エアロメーカーは?
前オーナーさんが装備したアルピナのエアロバンパーがお気に入り

11.ホイールメーカーは?
BBS RX 17インチ

12.ダウンサス?車高調?エアサス?
現在はザックス スポーティングセットが組まれていますが、乗り心地を重視してそろそろモンローショックに交換しようかと検討中です。

13.洗車は、月に何回する?
ほとんどGSの機械洗車ですので、基本的には給油のたびとなります。また汚れ次第では自宅前で手洗い洗車とブリス施工もやっています。

14.燃料費は月にいくら?
10,000円前後

15.一番高かったパーツは?
今のところはタイヤでしょうか・・・?

16.今まで総額いくらかかった?
維持補修も含めて車両購入価格くらいは使ったかな?

17.この車で良かった事は?
前車のE36から7歳ほど若返ったこと!
それと、クルマ全体の成熟度がアップしたこと(36に比べ)

18.この車で悪かった事は?
乗り心地くらいですが、これもこの夏には解消する予定です

19.一番お気に入りのポイントは?
決して早くないですが、重厚な走行感とハンドリングですね

20.一番嫌いなポイントは?
レムスレーシングのマフラーに換装されていて、とてもいい音を奏でていますが、そろそろ音がうるさく感じるようになってきたことかな?

21.次に乗るなら何に乗る?
BMWを降りるときは、多分、軽カーになるでしょう(笑)

22.愛車以外で好きな車は?
BMW R1200R クラシック、BMW F800R ハイライン、カワサキZRX1200DAEG 全てバイクばかりですが(笑)

23.恋人、旦那、奥さんに何に乗って欲しい?
オープンツーシーター

以上です。

では、次はご迷惑かもしれませんが、みんカラ三重県部会の「スーパーのぶりんさん」「ユルゲンさん」「コンタさん」「ファルケ少佐さん」「syoeiさん」にお願いします。
Posted at 2012/05/29 00:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年05月28日 イイね!

熊野路一泊ツーリング(一日目)

熊野路一泊ツーリング(一日目)今年の私は完全に雨男になったようです。

25・26日の一泊ツーリングも家を出発したとたんに雨がポツリポツリと

それまでの週間予報は晴れが続いていたのに、急に予報が変わり何故かその日だけに雨マークがついてしまうとは・・・

今回のツーリングは職場のメンバー8人で熊野路の一泊のマスツーリングです。

若干1名は途中で交通事故を起こし急遽キャンセルとなってしまい、結局7台となってしまいました。

9時に道の駅大宇陀集合ですが、このとおりメンバー全員がレインスーツを着込んでの集合です。




ここからマスツーでR166号のワイディングロードを快走するところですが、ソロツーならまず中止にするような天候の中ですので全くペースが上がりません。

特にコーナーでの横断側溝の鉄板やマンホールに何度か滑ったりして・・・

そこで道路管理者さんにお願いです。
避けようのない横断側溝の鉄板だけは何とかしてもらいたいです。

とかなんとかボヤキながらも三重県大紀町にある「七福」という蕎麦屋さんに到着




十割蕎麦とかき揚げ、味噌カツ丼がセットになった定食を注文




13時半頃だったでしょうか、道の駅海山でやっとレインスーツを脱ぐことができました。




そして旅館に入る前に寄ってみたのは、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれている丸山の千枚田




1,340枚という日本でも最大規模の枚数を誇る棚田

1枚あたりの平均面積が約10坪と大変小さい田圃ばかりですので、機械には頼らずほとんどが昔ながらの手作業で守られているというのが凄いですね。




あまりにも素晴らしいので違う場所から角度を変えてもう一枚




この日の宿となる入鹿温泉瀞流荘に到着したのは16時30分

宴会の開始を18時からにお願いし、まずは“やすらぎの湯”ひとっ風呂を浴び疲れをさっぱりと落としました。
ツーリングの疲れはほとんどなくて一週間の仕事疲れを(笑)

そして定時より宴会を開始




やはりバイク仲間での宴会は盛り上がってしまいお酒もすすみますが、皆さん翌日のツーに向けて若干自嘲気味で10時ごろに布団につくことに


いつもによって爆睡した私は、いつものように5時半に起床に朝風呂を!
内風呂の大浴槽も露天風呂も貸切状態で気持ちがよかったですよ~




すごい朝霧が出ていましたので、ツーリング二日目は晴れること間違いなしですね

初日と打って変わって快晴の下でのツーリングの模様は次回ということで!


一泊ツーリング初日の模様は こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/28 20:46:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年05月22日 イイね!

丹後半島一周ドライブ(後編)

丹後半島一周ドライブ(後編)伊根では約3時間も滞在し、舟屋という形で今なお息づく漁村の暮らしを堪能させていただきました。

特に舟屋ギャラリーでは、舟屋の歴史など親切丁寧に説明までしていただいて本当に参考になりました。

そして、この後の丹後半島での観光先までアドバイスをいただき次に向かったのは「新井崎神社」

海沿いの県道を走り、ちょうど新井崎神社への進入路のところに棚田がありました。
伊根町新井にある新井の棚田です。

長閑な雰囲気を見せる棚田と日本海のパノラマはとても美しく、ここにも心癒される風景を拝見することができました。




そしてここから200mほど奥に入ると新井崎神社がありました。




ここ新井崎神社にまつわる伝説として徐福伝説があります。

新井崎は中国が泰の時代に始皇帝の命令で不老不死の霊薬を探しにやってきた「徐福」渡来の地とのことで、ここに徐福を祀った新井崎神社があります。

始皇帝の時代となると今から約2200年ほど前の話なんでしょうか?




境内へ行く途中に、磯場へ降りていくような遊歩道があり、実際に磯場までは降りれないようですが、そこから下を眺めると、徐福が着いたであろうとされている場所を望むことができました。




そして、もう一か所すすめられた浦島太郎物語と深い関係のあると言われる「浦嶋神社」は道がわからず通過してしまうことに・・・


次の観光スポットは丹後半島の最北端となる経ケ岬灯台

丹後半島の北の先端、海抜140mの断崖に建ち京都百景に選ばれた景勝地です。

明治31年の初点灯以来、1世紀以上に渡り日本海を行き交う船舶の安全を守っているランドマークで、白亜の灯台は丹後町のシンボルでもあります。

また、映画「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなっているようです。




灯台まで400mという看板でしたが、かなりの山道を15分ほど歩いてやっと到着
心臓がバクバクと張り裂けそうになるくらい結構な運動量となりました(汗





経ケ岬灯台に到着した15時頃からでしょうか、いつに間にか晴れ間が消えて薄曇りに・・・
ひょっとしてまた黄砂なのか?


この日最後の観光ポイントは夕日ケ浦温泉

夕陽の名勝「夕日ヶ浦」の名は、全国に名を馳せており、この夕日ヶ浦のある夕日ヶ浦海岸の東では、天気の良い日には、遠方からのカメラマンなどで賑わっているようです。

また、夕日ヶ浦温泉郷は、夕日ヶ浦に沸く天然温泉で通称「美人の湯」と呼ばれています。

日帰りの私は外湯の花ゆうみ




ここのよさは何といっても敷地内にはグランドゴルフ場があるなど広い敷地にゆったりと造られていて、温泉も広々としていて開放感も抜群でした。
しかし、お湯派の私にとってはカルキ臭のプンプンする温泉だったのが残念でなりません。

温泉に浸かったあと海岸に出てみましたが、案の定夕陽は見ることができませんでした。

せっかく夕日ケ浦温泉にまで行ったのに!




ここから帰路についた訳ですが、ナビの距離優先の最短距離で帰宅

17時30分に夕日ケ浦温泉を発って、京都縦貫道路~亀岡~池田~阪神高速道路で21時の帰宅となりました。


さて、いよいよこの週末はバイク8台による一泊のマスツーリングで紀伊半島を攻めに行ってまいります。
雨だけは絶対に降ってほしくないですね(笑)


丹後半島一周ツーリング後編の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/22 21:13:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2012年05月20日 イイね!

丹後半島一周ドライブ(前編)

丹後半島一周ドライブ(前編)昨年から一度やってみたいと思っていた
      丹後半島一周ツーリング

天気と朝起きた時の体調で決めようと思っていた昨朝ですが、天気予報は晴れ、朝4時30分に爽やかな目覚めと条件が揃いましたので計画を決行することにしました。

足はバイクではなくてE46

1ゾロ目のキリ番まであと400kmと迫っていましたので、こちらの方もちょうど達成できる距離加減でしたので!

今回もクルマですのでなんのプレッシャーもなく早朝5時に自宅を出発し、池田から一般道で8時30分に天橋立に到着




日本三景の天橋立には目もくれず、まず目指したのは西国33ヶ所第28番礼所の「成相寺」

しかし、あほナビのお陰で凄い酷道を走らされた挙句に、直前の道路陥没により通行止めで結局成相寺に到着できず・・・

こちらの方はまたバイクで来なさいということなんでしょうか(笑)




そして、次の観光先は、 「伊根の舟屋

丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋と呼んでいます。

周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観で、全国的にも大変珍らしく、重要伝統建造物群保存地区選定地でもあります。

またこの景色はどこか懐かしく、日本の原風景を感じさせる美しさが今でも大切に残されていて、伊根町独自の詩情を漂わせていますね。




そして、伊根湾めぐりの遊覧船にも乗ってみました。

舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約30分かけて周遊し、湾を取り囲むようにして建つ舟屋を海上から眺めることが出来ました。




また、船に群がるカモメにエサをあげるのも、伊根湾めぐりの醍醐味のひとつのようです。




昼食は高台にある道の駅「舟屋の里」伊根

ここからの見る伊根湾全体の景色も絶景でした!




そして、昼食はレストラン舟屋海鮮丼

新鮮なネタで大満足しました。






そして、伊根の舟屋見物のトリとして、 「ギャラリー舟屋 に行って見ました。

ここでは舟屋の中まで見ることができます。






コーヒーを飲みながらオーナーのお母さんと舟屋のノウハウや歴史まで教わりながら、舟屋内をじっくりと見学することが出来ました。






丹後半島一周ドライブはまだまだ始まったばかりですが、続きは後編でということで。



丹後半島一周ツーリング前半の模様は、 こちら と こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。




Posted at 2012/05/20 20:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12 3 4 5
67 89 10 11 12
13141516 17 18 19
2021 2223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation