• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

ゆるりと四万十川

ゆるりと四万十川四国ツーリング二日目

早朝出発に加え、雨天走行により相当疲れていたようで、ホテルではぐっすりと睡眠をとることができて心地よい目覚めで体調の方もすこぶる快調

気分よくホテルを8時に出発して、まずは高知を代表する名勝地の桂浜向かいました。

8時半までは駐車場が無料だったので、この日の天気と同様にラッキーな一日の始まりです。

闘犬センター脇の石段を登っていくと竜頭岬があり、ここに坂本龍馬像が建っています。





月の名所として名高い桂浜は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜で、背後に茂る松の緑と、海浜の五色の小砂利、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地でした。




30分程度で桂浜公園を後にして、いよいよ今回のツーリングの最大の見どころである「四万十川」「四国カルスト」に向かうことに




途中の黒潮ラインですが、この景色の連続ですので、この時点ですでにハートはハイテンションに!




絶品だったカツオの塩たたきをいただき、 “最後の清流”“沈下橋”で超有名な四万十川に突入

全国的にも清流で有名な四万十川はほんと水が綺麗で見ているだけで心が癒されます~
一応、海パンも持っていたのでジャブンとつかってみたかったのですが・・・




四万十川の沈下橋は、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことで、
本流には22もの沈下橋が存在し、支流まで含めると約60にのぼるそうです。

これはなんという沈下橋かわかりませんが、ひっそりとした沈下橋がこのようにかかっています。

この景色を眺めながらゆったりした時間を過ごしていると、なんだかスゴク贅沢したような気分になれました~




これは「岩間の沈下橋」です。

よくポスターやテレビに登場するのが、この沈下橋で、写真撮影をする観光客が多いことでも知られています。






緑の山々に青い四万十、そして沈下橋という風景は、もっとも四万十川らしい風景ですね!まさに日本の原風景といっても過言ではないでしょう。




最後にツーリング3日目に行ってみた徳島県祖谷のかずら橋を少し紹介させていただきます。

祖谷のかずら橋は日本三奇橋の一つとして有名で、野生のシラクチカズラを編んで作ったものです。




一歩踏み出せばギシギシと橋がゆれてスリル満点のようで、女性客らはキャーキャーとさわいでおりました。




ここを訪れるのは今回が2回目で、前回は35年ほど前に同じくバイクツーリングで来たところですが、さすがにその頃は「秘境の祖谷」というのがピッタリなところだったかと思います。

しかし、今ではすっかり観光化されてしまっていて、人だらけで秘境という感じはしなかったです。

それに、かずら橋を渡るのは有料で500円もいるなんて信じられませんでした。



フォトギャラリーは こちら と こちら をご覧になってください。
Posted at 2012/07/28 17:47:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年07月26日 イイね!

天空の四国カルスト!

天空の四国カルスト!昨年から私の行きたいところの3本の指に入っていて、今回のツーリングの最大の目的地であった四国カルスト

日本三大カルストの一つである四国カルストは、愛媛県と高知県との県境にある標高が約1400m、東西に約25kmに広がるカルスト台地です。

ちなみに、あと二つのカルスト台地は、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台があります。

今回は標高1300m、360度広がるパノラマの姫鶴平高原でキャンプを満喫することができました。

ツーリング2日目の21日16時頃に到着したときは、一面にガスが発生してカルストの風景を見ることができませんでした。

到着直前までは確か青空が見えていたはずなんですが、山の気候って急激に変わるものですね。






到着して早速の作業は野宿準備

テント張りも今回で3度目ですのでサクッとできて、晩御飯の準備もお湯を沸かすだけでOK




夕食後は長~い夜ですが、iphoneで音楽を聴きながらいつの間にか眠りについて・・・

夜中に目が覚めたので夜空を眺めてみると沢山の星を眺めることができました。


そして朝起きてみるとこんな幻想的な風景が目の前に広がっていました。

これが今回、この姫鶴平のキャンプ場を選んだ理由なんです!

カルスト地形には木は生えておらず、稜線は森林限界を超えた山の稜線のようにさえぎる物は一切ありません。




しかも、天候の変化とともに同じ風景とは思えないロケーションを見ることができます。

これがキャンプの大きな楽しみではあるのですが、今回はまさしくキャンプでしか味わうことのできない感動を体験できたような気もします。

この2枚の写真は、僅か20分前後の差で全然違う景色に大変化






霧が出て来たり、晴れたりと忙しい空模様の繰り返しで、それでも出発時には青空が顔をのぞかせてくれました。




キャンプ道具一式は手際よく片付けて、9人の野宿者中で2番目に出発し、四国カルストの最東地点である天狗高原を目指します。

風車から東は五段高原と呼ばれ、360度の大パノラマ地帯




牛さんもこんな間近で見られます。




そして、天狗高原エリアに入っていきます。

天狗高原は、東津野村の北端、海抜1,485mの天狗の森をピークにゆるやかな起伏を見せて広がる高原で、高原の中心に国民宿舎「天狗荘」があります。




この日は見ることができませんでしたが、ここからの室戸、足摺、石鎚などの眺望はすばらしいとのことです。

高知へ下る大規模林道がカルスト学習館の後ろを回り、うねうねと下ってゆきます。

さえぎるものがないので、遙か下を走るバイクの走行音も届いていました。




特段これといって何もないのに、不思議と幸せに満ち足りた気持ちになれるところ・・・それがこの四国カルストの一番いいところであるような気がします。


四国カルストの模様は、 こちら と こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。



次回はもっとおおらかな気持ちになれたところ・・・そう!「四万十川」を紹介させていただきます。

Posted at 2012/07/26 20:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 旅行/地域
2012年07月23日 イイね!

高知を食べてきました(四国ツー飲食編)

高知を食べてきました(四国ツー飲食編)2泊3日の四国ツーリングを終え昨夜の20時に無事に帰ってまいりました。

ドンピシャの到着時間でしたが、道中はコロコロと変わる天気模様に大きく左右されてしまい予定通り行けなかったところも・・・

何度もレインスーツを着込んで走ることにもなりましたが、想像以上の感激を受けたりでまぁまぁ四国を堪能できたのではないかと思います。

今回のツーレポでは、その感動を受けたあたりを中心にまとめてみることにしました。

雨に遭っているシーンや全体の行程については後日フォトギャラリーをアップしますのでまたご覧になってください。

今回の感動シーンは、まず「食べ物編」からの紹介です。

それは、大雨の室戸岬をなんとかクリアーし昼食にと飛び込んだ“海の駅とろむ”にある漁協直営レストランの「ぢばうま八」




ここではこの日の朝に室戸沖で捕れたという「室戸とれとれ丼セット」(1150円)を注文

大量のネギで隠れてしまっていますが、新鮮で脂の乗ったアジがこれでもか!というくらいにたっぷりと乗っています。



丼は、予想通りめちゃくちゃ新鮮と思われる全くくさみもなくプリプリで食べ応えのある丼でした。
また丼に添えられていたシイラの白身フライも柔らかくて絶品でした。


そして、 この方 から紹介いただいた黒潮町佐賀にある黒潮一番館

2日目、桂浜から黒潮ラインを快走して到着したお店です。




ここでは、注文を受けてからカツオをさばき、わら焼き、盛り付けまで楽しくかつお料理の体験を楽しむ事が出来ます。

私は見て写真を撮っているだけで、すべてお母さんにやっていただきましたが(笑)

まず、捕れたばかりのカツオをさばきます。



わらで焼いていきます。




天日干しで自然結晶させた地元佐賀特産の「天日塩」を付けて食べる塩かつおのたたきがこれまた絶品!!

臭みなんて微塵も無いプリップリのかつおの美味しさがわら焼きによる香ばしい香りと共に閉じ込められ、最高の美味しさでした♪




これは「湯かけ飯」と言って、ご飯の上にかつおのたたきをのせ、その上から熱湯を加えたものですが、これまた絶品!!



かつおのたたきはこれまで何度も食べましたが、本場の本物はこんなに美味しかったとは!

特にもっちり感が全然違いました。


そして、3日目の昼食はここで




かずら橋のわたり代500円を節約してこの山菜そばをいただきましたが、いたって普通の味で特段感激するほどのものはなかったです。
  



そして、これを食べるために帰りに徳島市内まで足を延ばして食べたのはコレです。

初めて口にする徳島ラーメンでしたが、和歌山ラーメンの井出系と似ているようで、これも特に感激するほどでもなかったような・・・

お店は「徳島ラーメンの麺王」で、値段が480円と良心的でしたね~




最後に紹介するのは、四国カルストの姫鶴荘で食べたソフトクリーム

姫鶴牧場の牛で作られたソフトクリームで乳味たっぷりでとても美味しかったです。

しかも大盛りにしてくれたのと、一個300円のこれを買ったのでキャンプ場の敷地提供料200円を免除していただきました。




今回はキャンプツーリングでしたので晩御飯の方は粗食ばかりで、あまりにもお恥ずかしくて紹介できませんが・・・これは朝食ですが晩御飯もお湯を沸かすだけのインスタント食品ですので(汗





Posted at 2012/07/23 20:56:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | W800ツーリング | グルメ/料理
2012年07月20日 イイね!

野宿を諦めて(^^;;

野宿を諦めて(^^;;今日は暑さも和らいで快適なツーリング日和・・・と言いたいところですが、途中で何度も大雨にあってしまい全身ぐしょぐしょに(^^;;

また、室戸岬で雨宿りをしていたらごっつい雷にもビビらされるわで大荒れの一日になってしまうことに・・・

それで、今日は野宿を諦めて早々と高知市内のビジネスホテルにチェックイン!

今はシャワーを浴びてちめたいビールをやっています。

日が落ちれば繁華街にでも繰り出すとするか\(^o^)/

と・・・想定してなかった展開になり一人ワクワク💓


今は天気も回復し快晴模様ですので、明日の四国カルストに期待しましょう
(^з^)-☆
Posted at 2012/07/20 16:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記
2012年07月19日 イイね!

明日から四国カルストへ

明日から四国カルストへガソリンも満タンにして、全て準備が整いましたので、あす未明より四国に向かって発ちます。

これまで2度企画して2度とも天候の影響で中止になってしまった四国ツーリングでしたが、今回はなんとか決行できそうです。

そして、今年から始めたキャンプツーリングですが、これまでは練習会と銘打って、ベテラン同伴の一泊とクルマでのキャンプで、実質的には今回がソロキャンプツーのデビュー戦となります。

幸いにも昨日までの猛暑が影をひそめ、老体にとってはありがたいことに明日から過ごしやすくなるのが救いですね♪


なお、日程は明日から二泊三日で、次のとおりとなっています。

7月20日(金)  
  4:00 自宅出発
  5:35 和歌山港~南海フェリー~7:35 徳島港   
  8:00 徳島港
        (125Km)
 12:00 室戸岬
        (85Km)
 15:00 高知桂浜
        (70Km)
 17:00 キャンプ場
             ①四万十川ひろばキャンプ場 四万十市西土佐田井1111-11
             ②四万十川キャンプ場  四万十市具同   
                                                    (280Km)
7月21日(土)
  8:00 キャンプ場出発
        (95Km)
 10:00 足摺岬      
        (200Km)
 17:00 宇和島経由~四国カルスト(姫鶴平)

           ①姫鶴平キャンプ場  愛媛県上浮穴郡柳谷村西谷
                                                    (295Km)
7月22日(日)
  8:00 キャンプ場出発
 12:00 祖谷渓かずら橋(170Km)
 16:00 井川池田IC~鳴門IC(130Km)
 20:00 鳴門IC~自宅(140Km)

                                           (440Km:合計1015Km)





今回の見所は、四国カルスト以外にも室戸岬、足摺岬、四万十川と盛りだくさん

8月の信州ツーリングの序奏として、たっぷり楽しんできますので!

そして、とにかくマイペース&安全運転でね♪



※未明出発につき、コメ返が遅くなることご了承願います。


Posted at 2012/07/19 20:00:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | W800ツーリング | 日記

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 6 7
8 9 10111213 14
1516 1718 19 2021
22 232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation