• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

最近の仕事っぷり6

どうもこんにちはshetakeです。

ちらっとくらい書いた気はしますが何もしてないわけでは無いのですが
色んな事が全て書けるほどまとまっていない、と・・・
大した事書けないでモジモジしております。

趣味仕事系だと


先日記事にミニのピラーの改修したと投稿しましたが
その後のチューニングを仕事終わってからちょいちょいと勤しんでます。

妥協点はクリアしてますがもうちょっと良くならんかなーって試行錯誤しております。


フリードに組んであるサブバッフルを作り直そうかなーってちょっと思い立ちました。今は3Dプリンターで出力したほぼそのままで使っておりますが、もうちょっと強度は欲しいな・・・とは思っていたので何やら試作を始めてます。

メタルバッフル路線も無いことは無いんですけど
それだったら世間的に既出になるので既存品でよくね?ってなるので
結局3Dプリンターでベースとなるものを作成したのでこいつをいじくってやろうと思ってます。


仕事系だと

フェイスブックにもちょっと上げましたが
新商品のお話ですね

制振材系の商品がおそらく来月初旬くらいから製造始まるかな?です。

ミニにも施工済みですが結構キワモノな商品ですw
個人的には大好きですが、いわゆるニッチ商品な気はしてます。

ドアスピーカー裏向けの吸音材

サンプルが出来上がりご協力いただける伝手へモニターとしてお試し頂いている所です。
ボクのミニへはまだ施工してません・・・
チューニングが落ち着いたら試します。
こちらのリリースはもうちょっと先かも・・・・
生産体制がまだ検討中です。

社有車で50プリウスを調達できたので
専用キットを作っていこうと設計中です。
とりあえずドアデッドニングから作っています。

グレーメタリックの車体色に黒制振材なのでわかり難いですが
なかなか美しくできているんでないかと思いますw

とりあえずチラ書きできそうな事はこんな所ですねー
早くまとまったお話をできるように頑張ります。
Posted at 2025/05/15 16:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年04月04日 イイね!

Facebook始めました

Facebook始めました




どうもこんにちはshetakeです。
タイトルの通りですが
Facebook始めました。

コチラになります。
「Be on sound lab,」
https://www.facebook.com/beonlab/

「Be on sound」のアカウントもあるのですが
こっちは社長のですw 
社長のクルマの事やイベントの事やトライムさんの投稿のシェア等ですね。

余談
ブランドとしてはbe on soundですがそのお店として「lab,」が追加されてます。
ラボ=研究所ですね。施工もしますが商品開発の元になる実験、研究をしているのでラボです。


ボクはこれ系のモノはちょっと疎くてですね・・・
考えないわけでは無かったものの二の足を踏んでいました。
広報、情報展開等の幅を広める為にも必要かな、と思いつつも
ボク自身自由に触れるところも欲しかったというのもあって
踏み切った次第です。

あまり使い方を把握しておりませんが早めに使いこなせるように頑張ります。

使い分け?とかで言うと自己所有のミニやフリードが絡めばこのみんカラで書きますが、そうでない場合こっちに書くべきかどうかちょっと迷ってた事もありまして・・・・

とはいえ作業系で詳細伝えたいときなんかはこっちで書きますね。
新商品系だとFacebookに書くかもしれません。
みんカラブログでも書くかもしれませんが・・・

よければFacebookも気にかけて頂けると幸いです。
Posted at 2025/04/04 16:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年03月05日 イイね!

最近の仕事っぷり5

どうもこんにちはshetakeでございます。

最近のお仕事は商品開発が結構立て込んだり
実験・研究等してたり
フリードの作業をちまちま頑張っていたり
わりとやる事いっぱいあるんですが
正直色々手を出し過ぎてどっちつかずのような状況です・・・・・

3Dプリントでのアウターバッフルの製作も思いのほかうまくできた感じもあるので
もうちょっと設計煮詰めて販売できるようにしようかなぁ、なんて思ったりもしてます。
画像使いまわしですが・・・

これの3Dプリントに大体合計3~4日くらい?かかります。
とはいえ用意さえできていれば多分1日でアウター施工できるんじゃないかなと思います。デッドニングやら追加作業あればまた別ですが。
今後色々な車種で作ることができたらなぁとおぼろげに思っています。
DIYユーザーさんだけでなくショップさん相手でも活躍できないかなぁ・・・


次のお話

ちょっと前にパーツレビューしたサードテクノロジーの電源強化アイテム。

こちらのBTとBT+です。
レビューしたタイミングだったかな、試しに外して先日まで過ごしてみてたんですよ。外した直後はちょっと寂しくなったかな・・くらいの印象で次第にその状況に慣れてしまっていたのですが
一昨日に再び取付てみまして再実感。

コレよコレw
やっぱいいわw

と満足したのですが・・・・
薬物的なノリですよね、
お試しで、とお借りしてますが
次第に抜け出せなくなるやつ・・・・・

謀ったな!32ア!


今度やつをとっちめてやらんといけませんねw


まぁなんでBT/BT+戻してみたか、って言うと
昨日オーディオ好きのみん友さんのおひとりがお店に遊びに来ていただけまして、
(大丈夫な気はしますが許可取ってないんで一旦伏せておきます)
せっかくなんでいい状態で聴いてもらえたらなぁって戻してみた次第ですw
アナログサウンドに拘りやっておられる方で
そのみん友さんのクルマの音を聴かせていただきました。
正直ボクもアナログ系の音って久々に聴いたのですが
今時はDSP一択でしょ、って思ってましたがアナログも意外とイケる。
と認識が変わった気はします。
ご本人的にもまだいろいろやりたい事あったようで
ここをこうしたらいいんじゃないか、みたいな議論したりプラン考えたりと
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ご相談も受けますし、売る売る営業もしません、
今後ともよきお付合いを宜しくお願い致します。
Posted at 2025/03/05 11:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年02月28日 イイね!

好きな人なら付き合える車

故障が出なけりゃいいクルマですが
自分でメンテする人以外にはオススメできないクルマ。
Posted at 2025/02/28 08:11:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月07日 イイね!

最近の仕事っぷり4

どうもこんにちはshetakeです。

最近は商品開発に勤しんでる今日この頃。
時々フリード・・・は気長にやります・・・

先日スポンジ屋さんの所へ会社訪問してきました。
今開発中の吸音材について打ち合わせです。
こういう会社訪問は楽しいですね。
自分の所も他人から見ればそう思う所あるかもしれませんが
日常では普段見れない光景を見ることができるんでワクワクします。

んで打ち合わせと、素材サンプル頂いて帰りました。

頂いたサンプルどうなのよ?って検証してたんですが
使用目的は前々から言ってるスピーカー裏に設置する吸音材ですね。
ホームで言えばエンクロージャーの中に入れるやつです。

ちょっと前にわちゃわちゃと書き綴ってました
ルームアコースティックとはまた別の路線ですね。
(全く別とは言わないですが・・・)
※余談ですが最近その記事続けてないですがこっそりあきらめたわけではありませんからねwwwそれはそれでまた別の計画してます。

で話を戻しまして、ルームと違うんでわりと検証の仕方が難しいんですよね。
試しに超いい加減に測ってみたんですがw


まぁいい加減なんで今回のはツッコミ無しでお願いしますw

様々な吸音材ってメーカーが検証データを開示してたりしますが
大体よく聞くのが垂直入射方での吸音率を現したグラフ。
そのほかに〇〇方とか色々ありますが大体垂直が多いかな。
要は特定の環境に素材をぶち込んで音の減衰率を測る。
なので例えば具体的にピークやディップが改善しました、って訳ではないです。
やっぱ現車に仕込んで検証すべきなんだろうなぁ・・・・って。
んで現車だろうがどういう測定が正解なのか?って疑問に思います。
背面の音を測ってどれくらい吸音できているかとするのか、正面の測定でどう変化が出ているか?とか。
検証がルームよりやりにくいです・・・

ちなみに今回のいい加減な測定結果はこちら

共通してるのは吸音材の設置位置くらいで
サイズも違うので何ら比較なんてできるもんではありませんがね。

なるべくなら測定結果で示したい気持ちはありますが
どうなるかはわかりません・・・

何度か書いたような気はしますが
ボクのミニのドアデッドニング、完了しておりません・・・・
完了してるのはドアトリムだけです。
インナーとアウターはテキトーな制振材でテキトーに処理してあるだけです。
自分が使いたいと思えるものを作ろう、という事で今のこの開発活動です。
んで制振材に関しては試作までできまして施工待ち、もとい吸音材の完成待ちです。
他のクルマだったら先に制振やってると思いますが
R56ミニ乗りは周知のことだと思いますがインナーパネルが特殊でして
結構な労力の末パネルを外さないといけないので一緒にやってしまおうと思い
吸音材の完成待ちという状況です。

早くできあがれー

がんばります。
Posted at 2025/02/07 17:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI エンジン系メンテの備忘録 https://minkara.carview.co.jp/userid/3635939/car/3587107/8266761/note.aspx
何シテル?   06/15 20:49
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation