• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j0hnny.a.k.a.uttchyのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

真実を…真実を教えてくれ…!

ISCVの交換からはや2週間。

慣らし運転の期間としては長めに取った方であるが、特に大きな問題は起こらなかった。

エンジン始動時、車内に伝わるアイドリングの振動が、故障前より若干大きく感じ、且つ、アイドリングに微かにブレがあるように感じたのだが、しばらく経つと消える。的な。
走行し始めれば何も問題無い。

ただ、やはり信号待ち時の下から突くような振動に違和感があった。

前の整備手帳にも書いたように、エンジンマウントの摩耗によるものかと思っていた。

年数経つと、完全には元には戻らないものかなと、半分諦めていた。

…ところが、この違和感は全て気のせいでは無いという事が、今日の運転で分かった…

久々の長距離(中距離?)ドライブ。
ある意味、本番走行。

目的地まで片道80km程。

行きは良かった。
高速でエアコンも付けつつ、快適な旅であった。

目的地で趣味を堪能して、帰宅しようと車に乗り込む。

そしてエンジン始動。

アイドリング中…恐れていた現象が…

アイドリングが落ちては持ち堪える…という症状を繰り返し始める…

そう、エンストの予備動作である。

そ、そんなバカな…

原因は突き止めて、直したはずなのに…

一体何故…?

気のせいであって欲しいと、赤信号で恐る恐る停車。

アイドリング不安定…

そして約20km地点でエンスト…

焦りより、何故なんだ…!という気持ちの方が大きかった。

幸いにもエンジンは再始動する為、とにかく止まらず走り続けるしかないと、赤信号が青になるタイミングを減速して逆算しながら走行。

ダメな時は左足でブレーキ&右足でアクセルふかして回転数上げてエンスト回避。

何とか帰宅は出来た。

安堵は…全く無い。

絶望感に近いものがある。

一体何が悪いのか、素人の自分には全く検討が付かない。

少なくとも、アイドリング時の謎の微振動は、正常なものでは無かった。というのが分かった。

ようやく修理が完了したと思ったのに…

色々とショックが大きすぎる…


ちなみに、この2ヶ月弱で替えたもの(メンテ含)は下記のとおり。

・エアクリーナー交換
・スロットルボディ清掃
・ISCV清掃
 ↓その後。
・ISCV交換
・オルタネーター交換
・スパークプラグ交換(イグニッションコイルは無し)

強いて言うなら、ISCV交換したとして、もしそれでもエンストするようなら、スロットルボディが怪しいかもねと、ガレージ兄貴は言う。

…だが、もはや信憑性は無い。
これもある意味行き当たりばったり。

じっくり入院させてエンジンルーム内をくまなく点検して貰う…だな。

その場その場でこれが悪いかも!あれが悪いかも!で修理してても本当の答えには辿り着けない。

ただただ、真実を知りたい…

…とりあえず、またしばらくは運転は出来なさそう。。。

これからもまだまだ修理に時間がかかりそうだ…⤵︎⤵︎

ハリアーとの険しい道のりは、まだまだ続く。



終わり。
Posted at 2024/06/17 00:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

SUVは漢のロマン。

春夏秋はギラギラタイヤ履いてラグジュアリーを演出。
冬はスノータイヤ履いて雪山へ。
それ以外でも仕事、買い物、ドライブ、etc.
様々なシーンでも映える車だと思う。

安全性能、安全機能は今の車より遥かに劣るかもしれないが、そこはドライバーの腕次第だと言いたい。

燃費は本当にどうしようも無いが、それをカバーするくらいに良い乗り味をしている。

個人的には、何年乗っても飽きない車だと思う。
Posted at 2024/04/22 03:23:08 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

j0hnny.a.k.a.uttchyです。よろしくお願いします。 携帯の機種変をした際、前のアカウントID等の記録を忘れてしまい、ログイン出来ず、2年程...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアー KALEIDOSCOPIC号 (トヨタ ハリアー)
30系ハリアー乗りです。 ハリアーが大好きです。 自分好みにカスタムしつつ、最近は修理 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation