• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

クイーン エリザベス

先日横浜に3代目クイーンエリザベスが初入港するというので大桟橋に見にいってきました~。

「QUEEN ELIZABETH」

総トン数  90,400トン
全長    294m
全幅    32.3m
全高    62,5m
喫水      8m
機関    MaK社製 12 M 43 C ディーゼル×4
       MaK社製 8 M 43 C ディーゼル×2
最大出力 63.4 MW
       (86,200馬力相当)
最高速力  約23.7ノット
定員     乗客2,092名

船籍     イギリス
所有     カーニバル・コーポレーション
運航     キュナード・ライン
進水     2010年1月5日
処女航海  2010年10月12日

デカイなー!
ぃや、でかいと言うより長い!
大桟橋の端から端まである~。
うーん、写真ではなかなか伝わらんかなぁ・・・。

これでどうじゃっ?

うーん、やっぱ伝わらんか・・・。
んまぁ、とにかく長かったです。


CUNARD」♪よか響きですな♪
キュナード・ライン。
1838年創業のイギリスの老舗海運会社です。現在はアメリカのクルーズ会社の傘下ですが。
いまから約100年前は、タイタニックで有名なホワイト・スター・ライン社などと大西洋最速横断記録(ブルーリボン賞)を競い合った由緒正しき船会社です。
ホワイト・スター・ライン社はタイタニックの事故などにより経営不振に陥り、1934年にキュナードに吸収されたので、広い意味では「タイタニックの会社」とも言えるんかも・・・。

いやー、やっぱこの船だけは特別ですわ。
他の豪華客船よりもう一段上の気品があるような気がします。


ベイブリッジとクリアランス1~2m・・・(°0°)
よー お堅い港湾局が許可したなぁ(^_^)


Posted at 2014/03/23 08:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月12日 イイね!

横浜消防出初式

出初め式たるものをはじめて見てきました~。


今回一番ときめいた一台!
大型ブロワー車(^o^)ノ
「大型のファンを搭載し、ファンを高速回転させることで大量の送気と噴霧放水が可能で、陽圧換気、排煙、単純換気、冷却消火を実施することができます。耐火構造建物火災やトンネル火災、大規模工場火災等の濃煙排除、有毒ガスの拡散、噴霧放水によるフラッシュオーバーの可能性の低減などの効果が期待できます。また、可搬式のブロアー(ファン)も搭載しています。(横浜市消防局さまより引用)
・・・ん? 、んん。
なんか難しいけど、要するにトンネル火災とかで大活躍ってことですな。
大型ブロワが迫力ある~♪


このリフトアップしたのもかっちょええ~。
ホース延長車(通称:ビックライン2000(^o^)ノ
「震災時など消火栓が使用不能になった場合の大規模延焼火災に対応するため、海や河川などの無定量の水源から消火に要する水を遠方に大量送水することを目的に、2,000メートル分の大口径ホース(口径150ミリメートル)を積載し、走行しながら延長、回収できる車両で、毎分3,000リットル以上の送水能力をもっています。なお、愛称は、ホースの延長距離から「ビックライン2000」と命名されました。(また横浜市消防局さまより引



ハチマルの指揮車もシブいぜー。



横浜市消防局「よこはま」と、海上保安庁「ひりゅう」も到着~。


放水はじめ~。


消防ヘリからの放水も♪


消防職員のみなさま、日夜勤務お疲れさまでございます。
今日は満喫させてもらいました。

明日は江ノ島行ってきます~。
Posted at 2014/01/12 22:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月31日 イイね!

ヨンクルガールズ購入

買ってみたばい。

素敵な四駆女子がようけ載っとーばい。
FJやランクル40やラングラーを乗りこなす女子はかっこよかー。

んん、
やっぱしジムニーいいね。
姫路仕様やら南部仕様やら・・・。

最近、「ジムニー欲しい病」が蔓延しつつあるですね(^.^)


9月の予定出ました!
有給休暇、満額回答いただきましたっ!
がっつり休ませていただきまーす(^^)ノ

子供生まれてから帰ってないんで、九州の嫁の実家帰省。
D1ハウステンボス観戦!
そしてエクスでフェリー乗船!

今年の抱負の家族3人でD1観戦行くのとフェリーの旅が両方同時に叶うことに(^o^)ノ

今からイロイロ考えて寝れねーぜー(^o^)ノノノヒャッホォォウ

硬派なこれにしよかな・・・


カジュアルなこれにしよーかな・・・


ビジュアル的にはこれっしょ!


うーーん、悩むぜ~。
Posted at 2013/08/31 21:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月08日 イイね!

「くにさき」「ひゅうが」「飛鳥Ⅱ」

「くにさき」「ひゅうが」「飛鳥Ⅱ」今日は久しぶりにお船見物に大桟橋に散歩に出かけました。

3年に一度の海上自衛隊観艦式があるので、今週いっぱいは「ひゅうが」と「くにさき」が停泊中です。

停まってるよりは動いてる船を見たいと思い、出港時間を狙って見に行ってきました。ベビーカーのシェイクダウンも兼ねて・・・。

ちょっとのんびりし過ぎて、到着時に「くにさき」はもう離岸はじめてました・・・。
とりあえず撮影。。


輸送艦 「くにさき」
(おおすみ型輸送艦3番艦)
基準排水量 8,900トン
全長 178.0m
全幅 25.8m
深さ 17.0m
吃水 6.0m
機関 三井 16V42M-Aディーゼルエンジン(13,500hp) 2基
推進機 2軸
兵装 高性能20mm機関砲(CIWS) 2基
建造 ユニバーサル造船舞鶴工場(平成13年12月進水)
配属 第1輸送隊(護衛艦隊直轄)


続いて「ひゅうが」のほうも。。
こちらはまだ出港準備中。



護衛艦 「ひゅうが」
(ひゅうが型護衛艦1番艦)
基準排水量 13,950トン
全長 197m
全幅 33m
高さ 48m
吃水 7m
機関 COGAG方式 LM2500ガスタービンエンジン(25,000ps) 4基
推進器 2軸
兵装 Mk.41 VLS (16セル)
   高性能20mm機関砲(CIWS) 2基
   12.7mm機銃M2 7基
   HOS-303 3連装短魚雷発射管 2基
建造 IHIマリンユナイテッド横浜工場(平成19年8月進水)
配属 第1護衛隊群第1護衛隊(横須賀)


やっぱさすが14000トンとなるとデカイねぇ~。迫力ある~。
ちょうど「飛鳥Ⅱ」も入港してきたので、次はそちらへ。



「飛鳥Ⅱ」
総トン数 50,142トン
全長 240.96 m
垂線間長 205.0 m
全幅 29.6 m
喫水 7.5 m
機関 ディーゼル電気推進 37,800kW×4基 2軸
建造 三菱重工業長崎造船所
船籍港 横浜
所有 郵船クルーズ株式会社

日本船籍では最大の客船です。
一回乗ってみたいですね~。

短い時間で3隻見れて、楽しいお散歩になったぜ~。

帰りはマクドでハッピーセット買うて帰りました。
プラレールがついてくるらしいとゆことで・・・。

「はやぶさ」と「さくら」をゲットしました(^^)
もらえる8車種の中でも人気ナンバー1とナンバー2かも?!
いいの当たったぜ~。

Posted at 2012/10/08 22:27:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月19日 イイね!

コスタ・コンコルディア

コスタ・コンコルディアイタリアで豪華客船が座礁した事故で、船長が乗客を置き去りにして真っ先に避難したということで非難を受けてますね・・・。

誰が考えたってあり得ないですよね。
10歩譲って船が座礁してしまったのは仕方ないにしても、その後の対応が悪すぎます。
船長は乗客と乗員を全員退船させて最後に避難する。船と運命をともにとは言いませんが、それぐらいは責任を果たしてもらいたいですね。今のところ死者11名ということですが、対応を誤らなければこの人たちの命は救えていたかもと思うと残念です。

僕がこのニュースをテレビで見るたびに思い出すのが、尾道丸遭難事故のことです。
NHKのプロジェクトXでもやってたのでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、昭和55年12月30日 野島崎東南東沖合約800海里(約1500km)を航行中のばら積貨物船「尾道丸」(全長226.4m、総トン数33,833t、第一中央汽船)が、船首方向からの強いうねりの中、波高20mほどの大波に突っ込んだ際に船首部分が上方に折損しその後脱落して航行不能となった。「尾道丸」の前方を航行していた鉱石運搬船「だんぴあ丸」が引き返し、翌昭和56年1月1日に「尾道丸」乗組員29名全員を無事救助した話です。
(詳しくはこちらに載っています。)

この事故が大型海難事故で初めて乗組員全員を無事救助したケースとなったわけですが、ここでのちょっと深イィ~話を。

他の乗組員を全員だんぴあ丸に移し、最後に残った尾道丸の北浜船長は「俺は船に残るよ」と頑なに退船を拒んだそうですが、乗組員の必死の説得で最終的には退船されたそうです。

「一人でも犠牲者を出していたら、私は生きてはあがれませんでした」と、だんぴあ丸の尾崎船長に礼を述べたということですが、やはり高齢な北浜船長は体を柱に縛りつけて「船と運命をともに」と考えておられたようです。


最近このニュースを見るたびにその話を思い出します。
コスタ・コンコルディアの船長さんにはちょっとその心意気を学んでもらいたいです ばい。
Posted at 2012/01/19 01:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation