• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

いま ふたたびのちっこいタープ

先日のゲリラ豪雨なのか突風なのか、はたまた落雷なのかわかりませんが、タープがえらいことに・・・。
alt

おそらく数年前にメーカーに補修してもらったとこらへんから裂けたっぽい。

6年前から夏場は毎日のように使って、つけっぱなしの日も多かったので劣化も進んでたと思いますが、ちゃんと仕舞っておけば防げたことなので悔やまれます。

が、壊れてしまったもんはしょうがないんで、次のを考えます。

6年前にちっこいタープどれにしよかなブログをアップしましたが、あれから機材の進歩もあるし、自分の好みも変わってきてるので、2020バージョンでお送りします。

こないだまで使っとったのはスノピのポンタというタープ。

まずは本命のスノピですが、ポンタは数年前にマイナーチェンジして、さらに現在は廃盤・・・。

本命が早速消えてしまいました。

なもんで、他社で探します。

ポンタが2.5m×2.0mだったんで、だいたいそれぐらいのサイズで四角いのというくくりでリサーチします。


エントリーNo.1。
alt
[モンベル L.W.タープ](280cm×220cm)
¥15,800
290gと、めちゃ軽い。

エントリーNo.2。

alt
[DDハンモックス DDタープS](280cm×150cm)
¥8,800
かなりなコンパクトサイズ。

エントリーNo.3。

alt
[DDハンモックス DDタープM](350cm×240cm)
¥10,000
うちには丁度良い大きさ。か、もしかした大きいかも。


候補はこの3つ。
DDタープSはかなり小さく、日陰になる面積が少ないので今回はパス。

モンベルかDDタープMの二択ですが、モンベルのは軽さをウリにした山用モデルなんでDDタープMですかねえ。

それに加えて、先日ヒロシ先生の書を読ませて頂き、タープはDDタープをご愛用されとるそう。
alt
先生のおすすめなら間違いなかろうということで、DDタープに。


んな訳で、早速着弾!
alt

張ってみました。
alt

さくらんぼの木がどんどん大きくなっとるんで、もしかしたら大きすぎかも?そんときゃ固定用ループがいっぱいついとるんでどうにかなるかと、ろくに採寸せずに注文しましたが、予想以上にいい感じにフィットしました。
alt




お気に入りのタープが壊れてしまったのは残念でしたが、このDDタープは密かに狙ってたんで結果オーライっす(^-^)

Posted at 2020/08/25 09:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年06月02日 イイね!

はじめてのスターキャンプへ

そういや、リアラダーつきました(^o^;)
alt

先週末は三菱自動車主催の「スターキャンプ2019 in朝霧高原」に参加してきました~。

今季初キャンプ。
令和初キャンプ。
初スターキャンプ。
デリカで初キャンプ。
初ふもとっぱら。

てことで、デリカにキャンプ道具積んでみました。
alt
やっぱり結構積めますね~。
これでルーフのラックも半分ぐらい空いてるんで、頼もしい限りです。

自宅からふもとっぱらまで約3時間。
朝霧高原は信号少なくて景色も良いので、走るのが気持ち良いですねぇ。

テントとタープは、いつもの’”小橋張り”。
alt

道中のJA直売所で買ったそら豆。
おじさんになると、こういうシンプルでうまいのがいいっすねぇ。
alt

朝です。
alt
ふもとっぱらは、なんと言っても景色が最高っ。

そしてタイムラプスでも撮ればよかったな~、なんかっていつもこのタイミングで気づくんすよねぇ~(^ぉ^;)

そんなもんです。

そしてデリカがうじゃうじゃ(^0^)
alt
もう気持ちいいぐらいデリカいっぱいです(^0^)/


ここで久々の連載企画、「今日の四駆」シリーズでございます!

「今日の四駆」その1
alt
気持ち良いぐらいアガったスペギですね。

「今日の四駆」その2
alt
こちらも派手にアガったスペギも注目ですが、D:5の方のブルバーも魅力的です。

「今日の四駆」その3
alt
新型も結構いましたね~。

「今日の四駆」その4
alt
ロードハウスのリアラダーも男臭くてええですなあ。

「今日の四駆」その5
alt
エクス発見!

「今日の四駆」その6
alt
ekクロスはじめて見た。
黄色いのがイメージカラーみたいで、それこそイロモノというかぶっとんだデザインやなと思ってたけど、赤ボデーなら意外と悪くないと思った。
白ボデーならパンダっぽくなって、うちの嫁はん好きかも・・・(^^)
今度提案してみよかな。←白あるんか知らんけどっ。

↑その前に、ekクロスって四駆あるん?なかったらそもそも「今日の四駆」企画倒れやし↑




てなわけで、だいぶ話がそれましたが、初スターキャンプ楽しかったです。

キャンプしながら、いろんなデリカも見られて、もうそれだけで最高っ。

三菱主催やから、いろんなイベントもやっとるし。

そういや元レミオロメンの生「粉雪」よかったなぁ~。

帰りはもちや遊園地でもうひと暴れさして、帰りました。。



また行きたいっす。


Posted at 2019/06/02 00:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年09月24日 イイね!

はじめてのソロキャンプ

先週のウィークデイに初めてとなるソロキャンプに出かけてきました~。

今回の行先は静岡県川根本町。

道中の金谷近辺に「東海道大カーブ」なる撮り鉄スポットがあるらしいので、まずはそこへ。

alt
↑こちらがそこでの1枚ですが、標準ズームしか持ってってなかったんでなかなかキビシかったですな(^^;)
次は望遠ちゃんと持ってこ。

苦し紛れに桃太郎とエクスのコラボを1枚。
alt

また道中の道の駅で、もうすぐSLが通るという情報を得たので5分ほど待ち伏せ。
alt
実はSL生まれて初めて見たかも!
これはちょっと感動しましたね。魅力に取りつかれる人々が多いのも納得です。
特に汽笛やら蒸気やら各所から溢れ出る「音」がたまらんですね。

そしてキャンプ場へ。
今回お世話になったのは「鉄橋の杜(もり)キャンプ場」。
ソロキャンどこ行こうか何気なく探してたときにたまたま見つけて、キャンプサイトから至近距離で鉄道を眺められるというのが最大の特徴らしく、キャンプ好き兼鉄道好きならまずは行ってみんとってことで来てみました。

今回のお荷物。
alt
一人分なので、いつもに比べていくらでも積んでいけるのでうれしくなってどんどん積み込む + 一人なのでろくすっぽ用意せず出発前夜にどんどん積み込む、という流れに乗りほぼいつもとおなじような積荷に・・・(笑)
現状は大は小を兼ねる状態なので、ソロ用に持ってくもんをピックアップして入れていけるこじんまりした収納ケースが冬棒茄子で欲しいところですな。

返しの上りのSLが来るまでにタープぐらいは張ってからゆっくり見たいと思い、そそくさとまずはタープ設営。・・・と試みたものの、川風がかなり吹いていて設営が結構大変。
風のなかでの設営はまだ経験したなかったので四苦八苦していたところ、オーナーさんが心配して手を貸してくれました。
聞けば、「この時間帯はだいたいいつもこうなんですよね。陽が沈むと静かにはなるんですけど。」とのこと。
手を煩わすのは申し訳ないので、支えてもらってる間にとりあえずどんどん地面にペグダウンして、あとは自分で何とかすることに。
そうこうしてる間に、ソリステ30が3回続けて吹っ飛ぶ事態に・・・。
ほぼ頭が見えなくなるぐらいまで打ち込んでるので、地表から30センチほど入っとるはずなんですが・・・。
恐るべき風のチカラ。
だめじゃこりゃと思い、お守りがわりにいつも持っとるだけ持ってたソリステ40を開封。
alt
事なきを得ました。

そんなこんなでタープは無事設営できたので、おやつタイム(^-^)
alt

SLを堪能した後、続けてテントも設営。
alt
alt
alt
alt
今回もいつものスタイルで。
平日だったのでキャンプ場に僕一人ということで、贅沢に広く使わせて頂きました。

上り下りの電車を見てたら、いつの間にか夕暮れに。
alt

晩飯は
先日釣った太刀魚の炭火焼き。
alt

夜は
8月のうるぎで30分格闘してとうとう火がつかんかった薪を持参してリベンジ。
子供らが辻堂海浜公園で拾ってくれた大量の松ぼっくりを使って、今回はどうにか燃焼成功。
それでもやっぱり30分かかったけどね。
alt
なんだかんだ3本の薪だけで1時間以上持った・・・。恐るべしうるぎの薪。
まぁ「売木」っていうぐらいだから、ウッドマイスターが厳選した木を使ってるんでしょうね。

そんなこんなで初ソロキャンプ終了~。

今回の鉄橋の杜キャンプ場。
alt
設備は綺麗やし、オーナー夫妻の人柄もええし、距離的にも丁度ええし、何より鉄道を眺められる(^-^)
完全リピート確定です。



Posted at 2018/09/24 08:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年08月27日 イイね!

うるぎ星の森へ

先週は長野県と愛知県と岐阜県の県境あたりにある「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ行ってきました~。

07時半に出発して保土ヶ谷BP反対車線混んどるな~とか思いながら走っとると・・・、
alt
ラガタカさんとハイタッチ~。

それから、東名→海老名JCT→圏央→八王子JCT→中央→飯田ICとスムーズに流れ、珍しく(?)予定時刻の1時間ほど前に集合ポイントの買い出しスポットに到着~。
昼飯食べに行くほどの時間は無いけどどないしよかな~とかブツブツ言うてると、友達到着~。
買い出し&腹ごしらえして、いざキャンプ場へ!

道中は下道で約1時間。
クルマの少ない田舎道は気持ちイイ~。

んでチェックインしてサイトへ。
alt
結構広め。
幅は10mぐらいやけど、奥行きは12~3mぐらいありそう。
今回はサイトの間に垣根(?)があるのでランクル側を生活スペース、エクス側を遊びスペースにすることに。
alt

ここでこのランクルオーナーの紹介ですが、みん友の
「ALTAIR」氏であります。
みん友でありリア友。学生時代は席は前の前で、寮は同室。姉ちゃん二人の末っ子長男という家族構成も同じ。趣味は四駆、アマチュア無線、ラジコン、プラモデル、鉄道模型、カメラと、違う趣味を探すんが難しいぐらい・・・。新婚時代は横浜でも生活してた、そんな20年来の友人ですが、今は家が大阪なのでなかなか一緒にキャンプというのは難しいんですが、今回は一念発起して「大阪と横浜の真ん中でやろう!」ということになったので以前から行きたかったうるぎに来てみたという展開でございます。

そんな彼が乗るのは再販ランクル70。
4ℓV6エンジンでMTのみの設定という男臭~いクルマです(笑)
alt
今回の休暇でアイバのルーフラックをつけて、更に男前度up!
alt
alt
Trashバッグ?? このバッグいいよな~。
次のクルマはリアラダーつけてこのバッグつけるんが夢ですっ。
んで、おやついっぺー入れてお出かけすんだ~(^-^) ←急に千葉弁

サイトの方はというと、
alt
いつものスタイル。
alt
alt
最近はクルマに結びつけるのがマイブーム。
足元で煩雑になりがちな張り綱が減るので、子供らが足に引っかけたりするトラブルが確実に減りますからね~。と、言いながらけっつまずいてんのはだいたい俺っすけど・・・。

二日目。
夜明けのナナマル越しのFJ。
alt


ここで久々の開催、不定期連載「今日の四駆」シリーズ。
ナナマルが日本代表なら、こちらは米国代表。
alt
グラチェロことグランドチェロキーでございます~。
ハンバーガーじゃないっすよ~(^-^)
走破性で勝負のラングラーももちろんいいですが、優雅なグラチェロもまた善きですな。
今回のうるぎは四駆系が比較的多い感じがしました。

番外編。
alt
コレっすよコレ。
このトレーラーがあればキャンプの積載問題の9割は解決する!(ハズ)
エクスでどーしても荷物が積めなくなったら、最終兵器はこれにします!(キッパリ)

・・・でもしょっちゅうクルマぶつけとるし、いろんな意味で嫁の許可は下りんやろ~な(^。^)

二日目も快晴。
alt
alt
台風の合間やったけど、天気良くて助かった~。

名前に「星の森」とつくだけあってさすが、夜の星はきれいでした~。
帰りがけに、夜に星を見に登った展望台に再度登頂。
alt
昼は昼で山々も雄大でいいですね。
東の方角やから天気良い日は富士山も見えるんかも・・・。


そんなこんなで二泊三日の旅はアッという間に終わりました~。

うるぎ星の森オートキャンプ場。
http://www.hoshinomori.jp/
かなり良かったです。
広くて設備もきれいで、遊び場もかなーり充実しとって、スタッフも気さくな方々で、値段もリーズナブルやし。リピートしたいですね。
首都圏から少~し距離があるのだけがネックですが、もし近場だったなら毎回ここでええぐらい(笑)

最後は記念撮影。
alt
この1分後にドシャ降りに見舞われましたとさ・・・。
ギリセーフ(^-^)


Posted at 2018/08/27 23:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年07月22日 イイね!

二週連続キャンプ

先週は千葉は成田近郊の有野実苑オートキャンプ場へ。
alt
何度か訪れていますが、嫁はんの中ではナンバーワンのキャンプ場です。

到着して、丁度お昼の時間だったので隣接するレストランへ。

そこには・・・↓↓↓
alt
おお~、憧れのシーズンズランタン2015モデルが!
ディスプレイスペースにシーズンズランタンなどがごろごろ並べられてあったので、料理そっちのけで見入ってしまいましたね~。
僕はクルマをモチーフにした2015モデルが一番好きですね。
といっても、品薄により値段が吊り上がって二桁マン円近くなっとるようなんで、一生自分のモンになることは無いんでしょうねぇ(T_T)

今回もいつものスタイルで。
alt
区画サイトで、少し手狭だったので1箇所は直接クルマにアンカー。
alt
晩飯はお手軽にたこ焼きで。
簡単ですが、子供らには絶大な人気です。

なんだかんだですぐにチェックアウトの時間。
1泊やとほんとに時間が経つのが激早です。
alt
チェックアウトのときにフロントにうまそな採れたて野菜が並んでたんでサクッと撮ったんですが、よくよく見てみると「ピュアホワイトまるごとアイス」!?
これは見逃してましたわ。
ひと昔前に
ガリガリ君のコンポタ味があったような・・・。
あれのリアル版的な雰囲気??
気になる~~。
次回またあったら試してみます!


んで、今週は静岡のモビリティーパークへ。
以前にオフロードコースがあった時分にはレース観戦に行ったことはあったんですが、キャンプ場は初めて。

区画サイトでしたが、車置き場が別体式で比較的広かったですね。
それと、芝サイトなので撤収時にテント&タープが汚れにくい点もいいです。
alt
alt
もうこの形が完全に「いつもスタイル」になりました。

今回は嫁はんの静岡友達と行ったんですが、山梨から仕入れてきてくれたとゆーとうもろこしが絶品!
alt
数日前に、TVでもろこしは皮ごと焼いたらうまい!ってのをやってたのを見てたので、今回その話をする前に「皮ごと焼き」が出てきたときは若干感動すら覚えました。
alt
こりゃ~ うまいぜ~~(^0^)
alt
うちのとうきび大好き娘も超ご満悦です。

alt
ダッヂオーブンでつくってくれたピザもうまかったな~。

イベント広場ではチャムス他がいろいろやってたり・・・。
alt

夏はじゃぶじゃぶ池などあるとほんとに助かります。
alt
山ん中と言えど、今年は暑っいですからねー(ToT)

そんな訳で、モビリティパークは噂に違わぬ良きキャンプ場でした。
リピート確定っ、おそらく来年も行くと思います!


てなことで、二週に渡って海に山に遊びほうけてきたので、ぶよに噛まれて足首はパンパン&背中の皮はズル剥け・・・(^^;)
まだ夏休みは序盤の序盤ですが、うちは若干燃え尽きた感が漂ってるので、しばらくおとなしくしてまっす(^-^)




Posted at 2018/07/22 23:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation