• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2017年09月15日 イイね!

「キャンプ道具省スペース化計画」その壱

キャンプに行く度に、いつも荷物をパズルのように積みつけて何とか詰め込んで行っとる訳なんでございますが、これはやはりどげんかせんといかんっ。

というわけでワタクシ、無い頭を絞って解決策をひねり出しました。
解決策は2つ!

一つ目。
箱をデカくする。
入れ物がでかけりゃあ何も考えずボンボン積み込んでも何も問題無し!

いいの見つけました。↓↓↓

〔NV350キャラバン トランスポーター〕
実は僕、トランスポーターっていう名前からしてモトクロス運んだりとかそういう運搬車的に使うもんやと思い込んでたんですね。しかし今回ちゃんと見てみると、結構アウトドア向けな仕様になっとるんですね。
まぁベースのキャラバン自体がいろんなとこにフックがあったり、かなり使い倒し系なので当たり前と言えば当たり前ですね。
これならいっぱい積めるし、荷物問題は全て解決っ!
しかも最近顔つきが変わって、さらに凛々しくなったし・・・。

・・・しかし先立つものが無い(^_^;)
あと、標準ルーフで全高1990mmあるんで、2.1m以内に収めるならルーフラックが付けれんっ。
次の車はルーフラック付けたいっ。


そんな訳でこの案はボツ。

二つ目。
荷物を減らす。
今までは道具は持っていけるだけ持っていった方が便利やし楽しいと思ってました。
実際そういう面もあるんですが、毎回全部持って行ける訳じゃないんで、同じ機能性を維持したまま省スペースなものに代えられないかなと思いまして。
それで今回は大きい方、今回は省スペース・・・、と選択して持って行ければ最高かなと。

そんな訳でこの案でいくことに。

いきなりですが、ここに、
「キャンプ道具省スペース化計画」が始動いたしました。

いま思いついたものを列挙しますと、
・ツーバーナー → シングルふたつに
・メインテーブル → サブテーブル + 収束型簡易テーブルに
・コーナンラック → 簡易踏み台に
・鍋セットとやかん → 鍋は一回り小さくしてやかんも中にスタッキングできるタイプに
・焚火台 → ステンメッシュの簡易型に
・メインタープ → ミニタープに

こんな感じです。

そして今回第一弾としてシングルバーナーをツーバーナー化しようと思います。

ユニフレームの公式サイトに素晴らしい写真が載っておりました。↓↓↓

シングルバーナーのトリプル化です(笑)
しかもこれは「クッカースタンド450」という同社の台も使ってるのでマッチングは最高!

しかしながらシングルバーナー×2とスタンドまで新調するとなると結構掛かる。
そんな感じで全部揃えていったらいくら掛かるかわからんし、何より面白味が無い。
てな訳で、当たり前ですが、あるもんは使います(^-^)

これが、いま持っとるガソリンバーナーとスタンド。

これにシングルバーナーをもう一台足せばOK。

各社魅力的な商品がありますが、最終候補はこのふたつ。
その①

〔コールマン アウトランダーマイクロストーブ PZ〕

点火装置つきなので、「シュッ」と回して「カチッ」と押すだけで「ボッ」と点きます。
↑やはり今回もここが嫁はんの希望条件。
それに加えて、燃料が手持ちのツーバーナーと共通な点がポイント高い。

その②

〔イワタニ カセットガス ジュニアコンパクトバーナー〕

こちらも点火装置つきなので、「シュッ」「カチッ」「ボッ」で使い易いタイプ。
燃料は市販のカセットガスなので、比較的割安なのに加えて出先のコンビニでも買えるのが強みですね。

という2機種ですが、今回はコレに↓↓↓

イワタニの方にしました。
最近はたこ焼き器の出番が多いので、それと燃料が共通なこちらにしました。
それと、安心の「Made in Japan」(^-^)

早速開封。

緑の専用ハードケースに入っています。

点けてみました。↓↓↓


手持ちのガソリンバーナーと並べて、簡易ツーバーナー完成~。

五徳上面とスタンド面に距離があるので、何かしらで底上げしないといけませんね。
結果的に、ポンピング等の手間は掛かるが低温時でも安定した火力の出せるガソリンバーナーと、「シュッ」「カチッ」「ボッ」で手軽に使えるガスバーナーの組み合わせで、お互いの弱点を補い合った理想的なツーバーナーになったような(^-^)


今週末のキャンプで使ってみます~。


Posted at 2017/09/15 07:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年08月02日 イイね!

今年も北軽井沢へ

先月末に職場の仲間と毎年恒例になりつつある夏キャンプに行ってきました~。

今回お世話になったのは「北軽井沢スウィートグラス」。


いつ雨が降り始めるかわからないような天気だったので、チェックインと同時にテント設営開始。

早速おニューなハンマーを投入です。
うちの坊主もペグ打ちがだんだんと様になってきました。

4家族でテントを4張とタープ2張立て終わったらいつの間にか夕方に。
夕食タイムです。

沖縄出身の友人にタコライスをお願いしました。
トマトソースに香辛料が効いてて、深みのある大人の味でうまかった~。
コーレーグースとかちょっと垂らしたら更にうまそう。


京都出身の友人はダッチオーブンを買うたらしく、かなり気合いの入ったローストビーフを作ってくれました。
これも仕込み&焼き加減が絶妙でうまかったな~。


そいつは燻製器も買ったらしく、これは塩サバをちょいと炙っただけという一品でしたが、これもまたうまい。シンプルでうまいってキャンプにはうってつけなメニューですね。

シングルバーナーで炭にうまいこと着火させられないかと、今シーズンいろいろと試してる訳なんでございますが・・・、

バーナー用のスタンドを試してみたんですが、この作戦も具合がイマイチ。ちょっと火との距離が遠いんすよねぇ。あんまり近いとバーナーに火の粉が降り注いで危険な感じやし。やはり一番はグリルの上で着火剤燃した上にチャコールスターター載せるのが手間もかからないうえに最も安心な方法なんですけどね。

そんなこんなで一日目終了~。


二日目は朝から場内の川へ水遊びに。

めっちゃ冷たかったっす。頑張っても1分と足を入れてられんぐらい・・・、ほんまに。
真夏やというのに・・・。おそろしき避暑地、軽井沢。
そういや日中は25℃ぐらいで夜は15℃ないぐらい。長袖で寝ても肌寒いぐらいでした。

このまま濡れたままでは子供らが風邪ひきそうな勢いなので、一旦サイトへ戻って暖まってから今度は場内のアスレチックへ。
AZ1の試し撮りも兼ねて撮ってみました。

このキャンプ場はこれを目当てに行ってもいいんじゃないかってぐらいアスレチックが充実してました。ツリーハウスも何個か遊具になってて、いい雰囲気ですね。

今回は乗れませんでしたが、場内を周回するジープツアーも素敵。


夕食は北海道出身の友人がつくったブイヨン的な魚介スープ。

うめ~。魚介と野菜を昼からぐつぐつ煮込んで市販のトマトスープを一瓶入れただけ、と作者は言うてましたが、深みのあるコクとうまみが素晴らしい。これもダッチオーブンの威力なのでしょうか。

うちからは定番の一品。

たこ焼きっす(^-^)
子供らが楽しそうにずっとクルクルやってました。

とともに、
木目調テーブルの耐久試験も。

えげつないほどの耐久試験・・・(爆)
でどうなることかと思いました。

が、次の朝にはご覧の通り。↓↓↓

究極の耐久試験をクリアし、4層コートの実力が実証されました!(笑)


ちっこいのがいっぱいでバタバタの2泊3日でしたが、楽しかった~。



Posted at 2017/08/02 23:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年07月24日 イイね!

木目調テーブルシリーズ完成

キャンプ用テーブルカスタムの続編です~。

最後に残ったロゴスのテーブルも木目調にカスタム。

3年前に買ったこれっす。

とりあえずは壁紙は貼っておいたんですが、なんだか残念な感じに・・・。↓↓↓

ランタンポール挿す穴が開いてるんですが、そこがむつかしいっ。
テキトーに目分量でカットしたらこんなことに・・・。

そこで登場するのが、タミヤのエポキシパテ。僕の大好きなやつっす。
パテをこねこねしてぐるんと巻きつければ・・・。

こげな感じで目立たなくなりました~。
・・・って余計目立っとるような気もするけど(^-^;)

コーティングも更に強固なものに。

前回の紙用ニスつやあり&つや消しの二層コートの上に何を塗ろうか思案を重ねました。

いろいろググッてみたら水性ウレタンニスが塗膜が強固で水にも強く、かつ下地にもダメージが少ないようなのでそれでいくことに。

まずは透明クリヤー(つやあり)を。


続いてつや消しを。


ということで、完成~。

さすがに四層コートすればかなり強固なテーブルトップになったやろ~。


パテ加工したとこもなんかうまそう(^-^)←意味不明

耐候性能はまた後日レポりたいと思います。

その勢いでコールマンの2枚も追加コーティング。

これで3枚とも壁紙カスタム&四層コートが完了しました!

結果として、メーカーの垣根を越えて統一感が出たのは思わぬ副産物でした。

嫁はんの遊び心からスタートした企画でしたが、意外にこんなちゃんとしたものになるとわ(^-^;)


そしてそして、恥ずかしながらも実は当社未だに某茄子が支給されてなかったんですが、この程ようやく無事に支給される運びとなりました。

てなわけで早速ご褒美の品を(^-^)ウシ

念願のロゴスの「パワーペグハンマー」です。

今までは日曜大工用の普通の金づちやったんで、大きな進歩っす。

これでペグ抜きもだいぶ楽になるわ~。

おまけでペットボトルホルダーも。


こちらはおまけというわけではありませんが、これまた念願のウェアラブルカメラってやつも(^-^)ウシウシ

〔Sony HDR-AZ1〕

本命は以前から気になってたペンタックス狙いやったんですが、アウトドアでの使用に加えて鉄道模型でも使えんじゃね?という思いが沸つ沸つとこみ上げてきまして・・・。

超小型なこのモデルに行きつきました。

(頑張ればどうにか)鉄道模型にも搭載可能(かも)な手乗りサイズ。


車好きとしては「AZ1」という名前に多少そそられたのも事実です(笑)


Posted at 2017/07/24 23:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年07月07日 イイね!

ホタル観賞キャンプ

先週末ですが、ふたたびのイレブンオートキャンプパークへ行ってきました~。

と言うのも、
数週間前にイレブンオートに行ったときにキャンプ場内でホタルが見られるってのを知って、ホタル見た~いということになり、やって来ました。

前回来たときにアーリーチェックイン半額券を頂いてたので、それを使ってアーリー気味に11時チェックイン。
雨が降る前にやっちまえ~と、配置もあんま考えずテキトーに設営。


先日、小細工したテーブルもセッティング。


昼飯食べてから、夜に備えてホタルスポット下見&散策。

おびつ川。
どこにホタルが出没するんかよくわからず、かなり広範囲に散策。

デナーはたこ焼き。


やってみたかったんすよね~。
ど定番の大阪風、トマトとチーズで洋風、アサリを入れて素朴に純和風などなど、具材で色々とアレンジできるんで幅が広がりますね。

んで、肝心のホタルですが、ちゃんと見れました(^-^)
乱舞とまではいきませんが、そこかしこに飛来する姿が見られたので、子供らも初めて見るホタルに大興奮でした。
てなことで、写真はないっす・・・。

朝は当家定番のハムチーズホットサンドとアイスコーシー。


そ言えば
リメイクしたテーブルの耐候性はというと・・・、

しずくがついたとことか、白くなるんすよね~(^_^;)
30分ぐらい放置しとくと、自然と直るんで大丈夫っちゃ大丈夫なんすけどね。
次の一手を考えてるんで、また試してみます。

場内を散策中、嫁はんが「雨の日はリビングと寝るとこが一緒になっとるツールームのやつが濡れんくてええよね~」と、しきりにアピール。
「確かに。。」と思いつつも、僕の場合本気で考えはじめてしまうとまた物欲に火がついてしまうので、しばらく心を「無」の状態に・・・。

加えて
今回は荷物削減のためにキッチンテーブル使わん方式でやってみたんですが、「食卓だけやと狭いからちょこっと置いたりするテーブルがあってもええねぇ」やと。
また「確かに。。。」

クオリティを求めるとユニフレームの焚き火テーブルとか最高なんすけど、あれはお値段も張るし今回は「荷物のすきまに入るようなコンパクトさ」が最大のコンセプト。

この辺とかいいね~。


このぐらいのでもええし。


すでにこちらのミニテーブルの案件については欲に火がついた模様ですm(_ _)m


薪を1束買ったものの、昼間歩きすぎて寝てしもたんで、また次の機会にでも使います~。



Posted at 2017/07/08 00:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年06月29日 イイね!

テーブルをカスタム

先日、嫁はんにこげなもんを渡されまして・・・↓↓↓

壁紙らしい・・・。

これをテーブルに貼る、らしい。

これこれ。↓↓↓

なるほど~、
買ってから3年ほど経過して、ここらでイメチェンって訳ですな。

そんなアイデアどこで拾ってきたんやろな・・・?
それに紙っしょ?耐候性わ?
あたしゃ~こういう内装系(?)結っ構下手っぴですよ。

・・・いろいろゲセない点はございますが、「とりあいずやってみれ」という指令を頂いたのでやってみることに。

まずはそれなりの大きさにカットして、ふわりとテーブルの上に。

はじめから壁紙の裏にノリが塗ってあるらしく、お手軽に施工できます♡
ってことなんですが、確かに壁紙の場合は具合良さそうな気もしますが、今回に限っては塗ってないタイプの方がええかな。

そして専用器具でシューーーシューーーして、なじませるとともに気泡を追い出します。


そして肝心のカッティング。

結局は壁紙の出来or不出来ってここで決まりますよね。

気合いを入れてカット!

するも、残念な結果に(T_T)


しかしながら、頑張ってシューーシューーし続けると・・・、

意外に伸びる(^-^)
こげなとこでシューシュー器具が活躍するとわ。

なんだかんだで、とりあいず片面施工。


なかなかうまくいかず疲れてしまったので、もう片面は次の日に。

いや~、やっぱり何事もやってみんとわからんもんですね。
壁紙貼るだけの作業がこんなに難しいと思いませんでした。
数メートルにもなる実際の壁なら尚更、天井なんてどうやって貼るのかさえも想像つきません。
内装屋さんて職人集団なんですね~ぇ。

そうして、紙二枚貼るのに二日を要してようやく施工完了。


このままやとただの紙なので、紙用ニスを塗ってコーティングするらしい。

まずはつやだしを。

かなりテカテカになったので、二度塗り目はつや消しで。

つやだしとつや消しを1回ずづべったり塗って、あいのこぐらいのいいつや感に。
この辺は各々の好みですね。

そんなこんなで、同じようにキッチンテーブルにも施工して、完成しました~。



確かにこれなら比較的ローコストでイメチェンできるし、壁紙をいろいろ変えたりしてお遊び的な感覚で楽しんだりもできるので、ありですね。
近くで見たらかなりロークオリティですが、嫁はんはイメージ通りらしくかなりご満悦です。

あとは耐候性がどうかな?
次のキャンプでガンガン使ってみてレポりたいと思います~。


Posted at 2017/06/29 23:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation