• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

林道アタック

今日は「第7回マッタリ林道ツーリングOFF」でした~。

場所は南信州。
諏訪、高遠、伊那あたりです。

今回のメンバーは、
主催のすぎなおさん
ずっきんさん
ティージェーXさん
SINNさん
213さん
自分の、
計6名(6台)でした。

いやー、やっぱりこういう場所に行くとみんなテンション上がちゃっていろんなことが起こりますね。
特に今日はバニレ軍団が熱かった(^-^)
エンジンマウント損傷とか聞いたことないし・・・(~_~;)

昨日装着した特小無線の具合はおおむね良好。
以前より数段聞きやすくなりました。ただ、オートパワーオフが作用してるようで、5分ぐらい何も入感がないと電源が落ちてしまうのがネック。
この使い方にはTDKのカラビナのやつの方が値段もほぼ半分やし、あれで充分やったような気も・・・(^_^;)

今回は日帰り参加でしたが、次回は泊まりでマッタリしたいな~。
久々にそれなりの距離を走った感じ。
帰りは圏央道から厚木の花火が見られるというスペシャルなおまけつきでした。
花火に向かって突っ込んで行く感じで、今まで見た花火の中で一番迫力ありました!
走行中なんでもちろん写真はないですけど・・・(~_~;)



一応動画もちょこっと。


ダッシュボードにカメラ装着するマウントがええのがないかなー。
今回撮影に使ったやつも経年劣化で硬化してしもとって、ガレ場やと10秒と待たずにポロリと・・・。
車外装着方式のほうがガッチリ装着できるんやろけど、枝とかの襲来が・・・。
無線の声も入るし、やっぱダッシュボードがベストポジションなんすけどねー。なかなか良いのが・・・。


主催のすぎなおさんはじめ、本日ご参加の方々&現在まだ満喫中の方々、本日はどうもありがとおございました~(^0^)ノ




Posted at 2015/08/01 23:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2015年06月27日 イイね!

エクス第2回目車検

マイエクス第2回目車検完了しました~。

去年の暮れに
アゲアゲしてから、一番気になるのはこのままの状態でデーラーで車検通るのかどうかということ。できればデーラーで眉をひそめられるクルマにはしたくないので、合法仕様が大前提。それに加えて、贅沢な悩みですが、できれば余計な出費は抑えたいというのも正直なところです。

まだ車検満了日まで1ヶ月近くありましたが、バタバタしてるうちに車検切れ~という事態にだけは陥りたくなかったので、今回は少し早めに行動を起こしました。

まずはデーラーにお伺いを・・・、
「当社の検査官に聞いてみたところ、4センチ以上アガってる場合は構造変更が必要になりますので足回りのメーカーさんが出した強度計算書をご用意して見積もり時にお持ちください。」
・・・きょうどけいさんしょー??
そんなん貰わんかったけどなー。
車高はサスキットで前40mm後70mmアップにタイヤ外径が約30mmアップで、「4センチ」以上は完全にイッちゃってます。

とりあえずモトレージさんに電話しよ。
白煙「あのー、強度計算書を・・・」
(たぶん)岡本さん「きょうどけいさんしょー!?ぃやぃやぃやぃやぃや・・・・・・・」
         「コイルスプリングもショックアブソーバーも指定部品やから強度計算
          書なんぞいりませんよー。」
白煙「指定部品てなんですか?」
岡本さん「平成7年の規制緩和で当時の運輸省が(保安基準に適合したものなら)指定部品
     に定めたものはいくらでも交換してよろしいですよと決めたもんなんですよ。
     ほやからめちゃめちゃ単純に言えば、ショックとコイルで何センチ上がってても
     ええですよってことなんですよ。ちなみにリーフスプリングは指定部品になって
     ないんでリーフ車で4センチ以上アゲる場合は構造変更が必要です。」
    「ただし、何でもええという訳ではありません。高さ1mで直径30cmの円柱を
     クルマの前方2mで右から左に動かして運転席から直接見ることができるかと
     か、ヘッドライトの上縁が地上から120cm以内やないとアカンとか。まぁエ
     クストレイルにうちのキットをつけたぐらいやったら、どっちも全然大丈夫やと
     思いますけどね~。」
白煙「よーわかりました!デーラー行って、そやって言うてみますわ。
   ありがとうございましたー。」

なるほどー、色々あるんですね。
折角なんで調べてみました。

まずは、「道路運送車両の保安基準」。


の、
第二十一条(座席)。

で、
その「告示」とやらがこちらでございます。

「道路運送車両の保安基準の細則を定める告示」。ながっっ。

こちらの、
第75条(運転席)。

「運転者が運転者席において、当該自動車の前面から2mの距離にある高さ1m直径30cmの円柱の少なくとも一部を鏡等を用いずに直接確認できるものであること。」
と、しっかりと記されてますねー。
〔別紙参照〕


次はヘッドライトの件。
「道路運送車両の保安基準」の第三十二条(前照灯等)。

で、
その
「告示」。
「道路運送車両の保安基準の細則を定める告示」第143条(前照灯等)。

           ・
           ・
           ・
           ・
           ・

「すれ違い用前照灯(ロービーム)は、その照明部の上縁の高さが地上1,2m以下。」
こちらもしっかりと記されております。

今回初めて車の法の世界を垣間見ましたが、車の法律って膨大な量なんですね。
車を構成する部品一つ一つに基準が設けられてるんですから、それが積み上がっていって相当な量になるんでしょうけども、ここまで莫大な量があるとは思いませんでした。
改めて、開発から整備やチューンナップなど、自動車関連事業に従事する皆さんのご苦労を垣間見た気がします。と、ともにその莫大な情報から要点だけを絞り出し、分かり易い言葉で教えて頂いたモトレージさんの解説力の凄さを改めて実感した次第です。

てな訳で、前置きがヒジョーーーに長くなってしまってすんません(^^ゞ
これからリフトアップを考えてて、「車検はどうなのかな?」と思っている方へ、少しでも参考になればと思って書いてみました。

で、デーラーへ車検の見積もりへ。
デ「やはり4センチ以上アガってる場合は構造変更が必要に・・・。」
白煙「なに言うとんじゃーい!寝呆けたこと言いくさって~!」<`ヘ´>
・・・と言いたいところを抑えて、
白煙「サスペンションメーカーさんに聞いてみたところ、コイルスプリングとショックアブ
    ソーバーは指定部品でして・・・、4センチ以上アガってても構造変更は必要
    なく・・・・・。」
と、ご説明させていただきました。
しばらくして、
デ「当社の検査官が陸運局に問い合わせたところ、現状で車検問題無いそうです。」
そうでしょう、そうでしょうよ。
素人やないんやから、整備のプロなんやから、もうちょっとしっかりして欲しいなー。・・・とゆう独りごとをさすがに言いたくなりました。
いつも通っているお店が大規模改装中で、初めて行った店舗で知らん人ばっかりで意思疎通がうまくいかなかったのもありますが・・・。やっぱり行き慣れたディーラーが一番です。

で、ご指摘頂いた
・バッテリー交換
・エアクリ交換
・ワイパー交換
は、セルフで行いました。

ブレーキパッドも今回替える気まんまんで、銘柄も決めてたんですが、まだ半分以上残っとるということで次回の車検まで延命することにしました。


そんなこんなで、
・車検基本メニュー
・ブレーキフルード交換
・下回りスチーム洗浄
・エンジンオイル&オイルフィルター交換
をお願いして、定休日をはさんで2泊3日の車検が無事終わりました。

これであと2年安心してイジれるばいっ。

次は何しよかな~。
ブースト計も付けたいし、
むき出しエアクリの吸気音も味わいたいし、
それより何より、最近リアフォグを無性に装着したい病にかかっております。
普段は特に必要性を感じませんが、霧深いところを走る度に必要性を痛感するんですよねー。
まずはその辺から、ぼちぼちやっていこうと思います~。



Posted at 2015/06/27 07:51:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2015年06月14日 イイね!

富士山オフ参加しました。

第6回富士山オフに参加してきました~。


今回はT32がかなり増えましたね。
そしてなぜかT30も増えたような気が・・・(^。^)

お初な方々にも話しかけようと試みましたが、なんせ人数&台数が多いので、お話しようと思ってた方々の半分もお声掛けできませんでした。
何度かお会いした方のお顔は少しずつわかってきたので、次の機会は積極的に声掛けさせてもらいますね~。

ジャオス様や岐阜日産様や某レーシングチームさんが提供の豪華景品や、北海道「HoX-OC」のエリアさんのお土産が当たるジャンケン大会やパーツ持ち寄りオークションも。

僕的には、部屋に重鎮してたオールテレーンタイヤを処分ぃや、貰い手が見つかってよかったです。

よかったと言えばもうひとつ!
前回のラジオフで、不甲斐無くも水没させてしまったラジコンは無傷でした。
アンプ、サーボ、レシーバー、モーター、バッテリー、サウンドシステム、全て快調です。

ヨコモシャーシに2モーター+4WS+DIG搭載の関西の魔改造マシンとの走行を夢見てましたが、まさかのドラシャ折れというメカニカルトラボーとのことで、またの機会に持ち越しです。次回のラジオフは浜松以西での開催ぃ?!(・o・)www
いやぁ、申し訳ないなーと思ってるんすよ。ほんまに・・・。

魔改造と言えば、ドライブインもちやさんの隣のブースでは三菱「i-MiEV」のオフ会が行われておりまして、こげなクルマが・・・。


いいですね~。
めっちゃ不安定そうな感じがしますが、ぶっ飛んでてこういうクルマ大好きです。

二次会は水ヶ塚へ。

まだまだお話したかったですが、かなりいい時間になってしまったので、18時半に家路につくことに。
日曜日のゴールデンタイムでしたが、天気予報が悪かったせいか目立った渋滞もなく、法定速度を遵守し、過去最速の1時間半で帰宅となりました~。

スタッフの方々、参加された皆様、お疲れさまでした。
また来年お会いしましょー(^0^)ノ


Posted at 2015/06/14 23:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2015年05月21日 イイね!

やっとこさ

やっとこさ夏タイアに替えました~。

装着しとったスタッドレスは4シーズン目。
走行距離はあんまり走ってなくてもゴムは劣化するので、もう1シーズンぐらい使ってボチボチ新替えしようかな~、と画策するも全然減らんっ。

まだまだ全然スリップサインも見えてこんし、こんな状態じゃとても財務大臣から予算を貰えんし、何よりもったいない!
というわけで、今シーズンは粘れるだけ粘ってみましたが、さすがにもうそろそろ替えんといかんのじゃね?という気がしてきたので交換いたしました。

リフトアップしてから、初のマッテレ!
見た目よりも、悪路でのトラクションを重視した、大好きな細身&大径タイアです。

久しぶりにマッテレ履いたら乗り心地がめっちゃゴツゴツw
昨夏マッテレ履いてたときと印象が全く違う・・・。
タイアから路面状況のインフォーメーションが嵐のように押し寄せてきますww
なんでか考えてみたら、硬めの足回りに変更したからでしたね。
ビル足に替えてから丁度5ヶ月。タイアがソフトなスタッドレスやったということも相まって、毎日乗っとると慣れてしもて硬めの足回りだというのを忘れてしまってました(^^ゞ

例えてみるなら、
「まるでホイールローダーのような乗り心地」。

というわけで、記念撮影(^-^)ノ


それにしてもでっかいタイアw


というわけで、いつの間にか何とも変態仕様なエクスになっちゃいましたが、こんなにも自分色に染まった愛車に益々愛着を感じてしまいます。
折角こんなオフ仕様にしたんやから今年は林道にでも出かけんと勿体ないなー。


話は変わりまして、
明日はPENTAXの新製品「K-3Ⅱ」の発売日です。
久々の旗艦のモデルチェンジ。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150423_007348.html

いいなぁ~(^q^)ジュル
この世代交代で、自分の「K-7」は旧々々々モデルに・・・。
今すぐってわけじゃないけど、そろそろイキたいなぁ。


最近はこげなかっちょいい限定モデルの発売が定番化しつつあるんで、数ヶ月後に限定モデルが出たタイミングでポチッと・・・(^^)モウソウゼンカイ

そんな夢を見ながら、今日は寝ることにしますo(~ρ~)o zzz・・・
Posted at 2015/05/22 00:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2015年02月17日 イイね!

日給500000円のピザ配達

前回の時給100000円のピザ配達企画から2ヶ月余り、第二弾の動画が公開されました~。



今回は日給50マン円!

というところも凄いですが、なんといっても登場するエクスが最高にカッコいい!



さすがにクローラー装着したら、スタッドレスタイヤとかチェーンうんぬんとかの話とは世界が違いますね。
このエクス、今後の活躍の場は不明ですが、行く末はどっかの豪雪地帯のレスキュー車とかで活躍してくれんかな~。黄×白のボデーに、赤×白のトラマーク仕様のこのクルマが見たい!(^o^)

エクスに引っ張られたり、ピザを持ったままトリックをキメたり、プロスノーボーダーの滑りも圧巻ですね。
滑走したまま山小屋に入ったり、最後に雪にハマってしまったり、茶目っ気も効いてて楽しませてくれます。


ネットを徘徊しとったら、こげなんも発見。↓↓↓


JUKE NISMO RSのクローラー仕様!

上のエクスもいいけど、ジュークの方がこういうのは似合う気がする(^-^)

Posted at 2015/02/17 23:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation