• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

2015バージヨン

年末に洗車したときにリアガラスのステッカーを一掃したので、本日2015年バージョンにするべく、ステッカー貼りました!

まずは前バージョンと同じくユーラスステッカー。今回はカタカナ仕様で。



そして最近お世話になっとるラビットさん。


念願の導入がかなったビルシュタイン。


Xコネステッカーも大分剥がれかけていたので、きちょーな在庫品を貼り付け(^^)v


というわけで、こげな感じに。

ユーラス感が大分薄れたな~。
いつかモトレージのステッカー貼りたい。


暖かくて気分がノッテきたのでついでに外装も!



フロントフォグカバーとリアリフレクターカバーをつや消し化して装着しました。
支那製やからクオリテーが・・・(-_-)orz

まま、新年早々めでたく一段と黒色化が進んだのでヨシとしましょう。
それにしてもリアは同色やから存在意義があるんかないんか・・・(^.^)


夜は、かに食べて道楽ざんまい!


・・・する予定でしたが、まさかの2時間待ちということで、そそくさと諦めて食堂で定食食べて帰りました(-_-)orz
やっぱ新年に蟹食らうには、予約せんと無理っすね~。


ちきしょー、来年はぜってー予約してかに食って道楽三昧してやる~( ̄△ ̄)ノ

Posted at 2015/01/04 23:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2014年12月21日 イイね!

アゲアゲ

アゲアゲ完了しました~(^0^)ノ

と言ってもこれぢゃないですよ・・・↓↓↓


揚げ揚げ(^u^)
これがやりたいためだけに、今日の晩飯に揚げをリクエストしました~♪
(※撮影後はスタッフがおいしくいただきました。)

ではなくて、コチラです。↓↓↓


念願のモトレージのビル足です!




車高が上がって、より四駆らしいスタイルになりました。

結構尻上がりですね(^.^)

運転席に乗った感じは、
劇的には変わりませんが、明らかに目線の位置が上がって視界が少し良くなりました。

走った感じはと言いますと、
走り出しや速度域の低い下道では、良くも悪くも特段変わった印象はないです。
帰りの保土ヶ谷バイパスでかる~くペースアップすると・・・、鬼の安定感!
フワフワした感じのするスタッドレス履いてても、ビタッと路面を常に捉えてる感じがして、非常に安定感がありますね。
ただ、結構固いです。路面の継ぎ目を乗り越えるときにゴワッと振動がそれなりに伝わってきます。
僕はこういうのが嫌いじゃないですが、これを良しとしない人もおそらくいると思います。
林道やダートでも結構ショックがダイレクトに伝わるので、あまり得意なステージではなさそう・・・。
この足回りの一番得意なステージは、
ズバリですね(^o^)
ハイペースな下道が最も相性が良さそうなんで、エクスで峠を攻めるってイメージないと思いますが、これで箱根越えとかすんげー楽しそう♪

ヒジョーにわかりにくい主観的なインプレッションですが、僕の第一印象はそんな感じです。
いやー、それにしてもほんとに安定感の塊みたいな走りなので、ウェット路面とかで状況が悪くなったときにさらに真価を発揮してくれそうなんで、長距離走行も楽しみです。
雪上も走ってみたいな~。


※追記
施工前と施工後の車高比較はこちらの整備手帳をご覧ください。
[整備手帳:モトレージ TERRAサスペンションキット 車高比較]

Posted at 2014/12/21 23:00:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2014年12月12日 イイね!

ラビットオートへ

めでたく棒茄子でたので、ようやく念願のアゲアゲキット装着するときが来ました!

ということで、前から目をつけていた
ラビットオートサービスに行ってきました!

ラビットオートサービスと言えば、言わずと知れた超有名な老舗四駆店ですね。
オリジナルブランドの「トレイルライド」サスペンションは特に有名で、オフロードではしなやかに伸びる脚なのにオンロードでもフラフラせず乗り心地が良いと、ランクルなどの本格クロカンユーザーから絶大な支持を得ているショップです。

僕の中では78プラドが得意なショップというイメージです。



今はどちらも廃刊になったみたいですが、昔は「offroad express」(通称:オレックス)とか「4WD craft」とか、それはそれは素晴らしい雑誌があって、まだ学生だった僕は新刊が出ると真っ先に買いに行き、穴が開くほど端から端まで読みふけりました。
サファリY60&61、ランクル73&77、プラド78・・・、そんな本格四駆の硬派なチューニングは男らしさに溢れてました。
4×4エンジニアリングの「カントリーサスペンション」(通称:カンサス)、キープスラントの「アクティブサス」、そしてラビットオートの「トレイルライドサスペンション」が当時の三大勢力だったと記憶しています。
上記の本格四駆が雑誌上の常連だったんですが、たまにパジェロJトップやビッグホーンやテラノの記事が載ってたりすると、そこはホントに穴が開くほど読みましたねー。
たぶん穴あいてたかも・・・(^^)
そんな感じでR50テラノの6インチアップした車両が載ってて、「俺もこんな風にしたい!」という思いを心の中で燃やし続け、数年後にテラノを買うことになります。
しかし、クルマは買ったものの当時はまだ社会人三年生ぐらいで、丁度カメラにハマりはじめた時期でもあり(当時はまだ最後のフイルム時代で、リバーサルフィルムは高かった~。フジのプロビア400の36枚撮りで1本千円ぐらいしたと思う。現像代も高かったから、とにかくランニングコストがバカ高かった)、リフトアップする余裕もなく、結局手放してしまいました。

という訳で、前置きがなが~くなってしまいましたが、
よーするに
リフトアップという学生時分からの夢がとうとう叶うわけであります!


候補は二つ。
JAOSの最新ハーモフレックかモトレージのビルシュタインか。
アゲ幅はどちらも同じ30mmアップ。
二つに一つ、究極の選択です。

ただ気になる点が1点。
JAOSのハーモフレックのキットは、
PDFで見ると、

「ディーゼルターボ対応」。

商品カタログの画面で見ると、

「DT車不可」。

うーん、これはどっちなんやろ~、ということで先日JAOSさんに電話してみました。

↑この辺どないなんですか~?と聞いたところ、
「そうなんですよー。当初ディーゼルターボ対応で発売したんですが、フロントコイルに設計以上の負荷が掛かり、長期使用により線間密着という現象が起こり、異音や発錆の原因になるということでDT車不可ということにさせて頂いたんですよー。」
とのこと。
うー、残念。
「そのことを承知の上でのお取り付けは可能ですが、おすすめできません。」
ということでした。
今後ディーゼル車対応品が出る予定がないのか尋ねたところ、今のところそのような話はないとのことでしたので、「今後のジャオスさんに期待してます!」と激励して電話を切りました。

以上の話をラビットオートさんに伝えたところ、そういう事でしたらやはりジャオスさんのキットは避けた方が良いですねぇ、とのやっぱり予想していた答えが。
カヤバとの共同開発のハーモフレックダンパーがどんな感じなのか、すごく興味があったんですがジャオスは諦めることに。

ということでモトレージに決定!
したんですが、社長と「4WD・SUVパーツガイド」をのぞいてると、
「50mmアップのキットも載ってますよ」とのこと!
マジっすか!?そげなんがあるんならそっちがよかです!
ということになり、早速モトレージに電話確認してもらいました。
「エクストレイルの50ミリアップのキットぉ?そんなえげつないもんとおにやめてしまいましたわ。ブーツがなんぼあっても足らへんで。へへっ」
と、神戸モトレージの岡本さんが言うたかどうかは定かじゃありませんが、ドラシャブーツがすぐ切れてしまうんで、50ミリアップのキットはやめてしもたそうです。

という訳で、
モトレージの30mmアップの
TERRAサスペンションキットに決めました。


装着が楽しみ~♪



Posted at 2014/12/13 00:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2014年12月05日 イイね!

タイタンのエキスをエクスに。

先日のPROJECT TITANのカッコ良さを少しでも我がエクスに注入できないかと思案した結果、トレーラーに目をつけました!

タイタンのトレーラーはコチラ。↓↓↓


素晴らしくカッチョええですね!

カーゴトレーラーを検索してみたら、こげなんが出てきたばい。↓↓↓


[CARSONトレーラー 取扱い:タイガーオート]
さすがにこれはデカ杉っ!
それにめっちゃ高そう・・・。

これは、もろ軽トラみたいやし。


[SOREX マルチトレーラーKC250]
オリーブドラブとか、ダークグリーン系の色で塗装すればいい感じになるかもですが・・・。

豪勢なオーダーメイドの仕様も。


[(株)マエキン オーダーメイドアルミ製カーゴトラック]
かっこええけど、キンキラすぎるねぇ。

これいい。



[互興マリン カーゴトレーラー]
だんだんイメージに近づいてきましたよ~。

見ぃつけたっ!


[BLAST-TRAIL BLAST-CARGO]
これですよコレ!
まさにこれがイメージしたとおりのトレーラーです。
プロトタイプですが、ミリタリーチックに塗装したのもあるみたい。↓↓↓


背面タイヤ(笑)がいいですね~。

これはアリですね~。


[BLAST-CARGO T-22]
全長 2530㎜
全幅 1430㎜
全高 880㎜
重量 140㎏
最大積載量 200㎏

これをエクスに繋げたらこげな感じにw↓↓↓

カッケーぇ!!
↑↑↑こんなイメージ画像なんか作ったらホントに欲しなってきたww・・・。
キャンプ道具満載できるし、釣りのときはクーラー濡れたりしとっても全然気にせず積めるし、四国や九州に帰省するときも一杯荷物が積める・・・。
うわ~、魅力的~♪

で、気になるお値段は、

税抜 180,000円。

ゃ、安い。。

年末ジャンボが当たれば・・・、

ぃや、今回に限っては当たらずとも買えそうな値段(^_^;)

棒茄子でいっちゃう~w?
やけど、その前にまずはリフトアップぢゃ~。
Posted at 2014/12/06 00:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2014年12月02日 イイね!

時給100000円のピザ配達

数ヶ月前にこげな求人があったとです。↓↓↓








欠員も出たらしか・・・。




で、その宅配の動画がでけたそうな。↓↓↓


やっぱりエクスはこのイメージじゃないとっ!
タフギアなイメージで売り出してもらわんと、
「ダメよ~ ダメダメ。」
(2014年ユーキャン新語・流行語大賞)



Posted at 2014/12/02 21:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation