• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

冬支度

スタッドレスの装着期間を長くするため、今シーズンも少し早めにタイヤ交換しました~。


それと、
6月の富士山オフで無料でゲットした、バーグルさんご提供のショートアンテナも。

やろうやろうと思ってたんですが、こちらもようやくチェンジしました~。

回して外して、回して付けるだけという、超お手軽作業w
もっと早くやれば良かった~(^.^;)
カーボン柄でレーシーな雰囲気になりました。
「超高感度」と謳われてるので、感度アップにも期待です(^-^)

そして、半期に一度のホイール裏洗いww


冬支度完了しました。


まだまだ山はありますが、さすがに今季6シーズン目。
「ダンロップのスタッドレスは雪上・氷上性能が長続きするのがウリ」という話も聞きますし、昨シーズンにおいても不安感は全くありませんでしたが、今シーズン限りかなと思っています。

ダンロップはいつの間にかSUV系もGRANDTREKシリーズからWINTERMAXXシリーズに統一されとって、トーヨーも「ライフは短いけどココ一番はスゴイ」みたいな話を聞いたりして、どっちにしよかな~。まだ1年先の話ですが・・・。

その前に、今日見たら夏タイヤもそろそろな感じなのでそっちを先に考えた方がええかも(^_^;)


Posted at 2016/11/21 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクストレイル | 日記
2016年11月14日 イイね!

ジオラマを再度リメイクしてみました。

こないだリメイクしたジオラマに有り難いご意見を頂いたので、更にリアリティーを追求すべく、再度リメイクしてみました~。

これですね。


まずは内寸いっぱいまで線路を広げるべく、端数レールを購入。

はじめの段階では、どうやってレールをカットしようか算段を巡らせてましたが、カタログ見たら18.5mmの長さのストレートがあって、これで丁度良い長さになりそうやから、レールカットの必要の無いこちらを導入。

最初の段階で使ってて撤去したレールにもう一度登場してもらい、端数レールと連結。


まずは「ジョイナー」と呼ばれる、電気を通すための金属部品を撤去。


「レールガイド」と呼ばれる、レール接続のための部品もニッパーで切り取り。


あとは両端を土台の形に合わせてヤスリでキコキコして斜めに。


前回と同じくツートンカラーに塗装してから、また上部をコシコシして金属部を露出。


線路完成~。


あとはバラストを撒くのみ。
ウェザリングと並ぶジオラマ製作のの醍醐味ですね。

今回はこちらを使用。


「JR東日本商品化許諾済み」。そう言われるだけで、気分的にもリアル度が向上します。


固着剤の「スーパーフィックス」を塗って、撒いていきます。


バラスト撒いて、乾燥さして、筆で固まってないバラスト掃いて、またバラスト撒いて、筆で調整して、水で薄めた固着剤をスポイトで垂らして、最後にまた筆で掃いて~、


バラスト撒き終了~。

すごく単純な作業ですが、すごく楽し~い(^-^)
固着剤を大量投入しすぎて下から出てきちまったのと、ウェザリングのときと同じでやはり楽しすぎてバラストをこんもり盛りすぎましたね~(笑)
ジオラマは何事も控えめなぐらいが良さそうです。
このバラストはかなりリアルなので、最後のレールへのウェザリングは不要じゃね?と思いましたが、やはり近くで見ると固着剤が白く見えるところが多々あるのでウェザリング施工しました。

ウェザリング終了~。

というものの、夕方に写真撮ったんでめっちゃ青カブリでわかんね~(T_T)

そして、ようやく当機関区にコンテナ貨車が導入されました~。

結構な貨物好きにもかかわらず今まで無かったのが不思議なぐらいですが、
ようやく「コキ107」2両が納車されました!

そんなわけで、早速入線~。

バラスト盛りすぎたかと思ったけど、この写真で見たらそんなに違和感ないかも。結構こんもりしたのが好きなので、もううちはこれで貫きます(笑)

アップで。

バストアップもええけど、バラストのアップもええね~(爆)


Posted at 2016/11/14 09:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bトレ | 日記
2016年11月10日 イイね!

そういえば・・・

そういえば・・・キャンプ道具選んだりジオラマ作ったりで後回しになっておりましたが、夏頃にちょと話題になってたアレの手続きを。


←コレ(^。^)ニヤリ


僕はいつも踏みたいだけ踏んどるんで、燃費がどうこう言えるようなドライバーやないんで(^_^;)

ましてうちのデイズは自然吸気の49馬力でアイドリングストップも無しなやつなんで、少し偽装しとっても全然気づかんかったですね。

なもんで、損した感覚は一切ないんで、今回の補償はラッキーなキャッシュバックと受け止めております!

なに買おかな~。

嫁はんはクリスマス資金が一人1諭吉×2、それからなんやかんや・・・。と言うておりますが、僕のアタマん中はもちろんマクロレンズ~♪

さすがに諭吉さんが10人もおればマクロレンズ代ぐらいは残りそうなもんですが、嫁はんもここぞとばかりにねじ込んできよりますんで・・・(^_^ゞ



燃費偽装問題を発端に暗い話題も多いですが、せっかく日産と三菱が一緒になったんやから楽しいこと考えましょ。

まず、個人的に期待するのがパジェロの技術を生かした本格四駆の登場。
パジェロのスーパーセレクト4WD(って今も呼んでんのかな?)という定評のある駆動系とサファリのロングストロークな足回りが合体したら、かなり良いものができると思うけどな~。
パジェロのOEMという選択肢なら、サファリ復活も有り得る!

それに唯一無比のミニバン四駆のデリカも。
こちらもデリカのOEMでリフトアップスタイルのセレナってのも面白くないですか?
これも実現しないかな~、と淡い期待を抱いております。

あとはランエボのAYC技術を搭載したミニGT-Rとか。
現行GT-Rはスーパーカーになって雲の上の存在になってしまったんで、一般市民の手の届くお値段のミニGT-Rがあっても面白いですよね。
モータースポーツ的にも、本家GT-RはSUPER GTに世界耐久シリーズに大活躍なので、ツーリングカー系はこちらに任せて、そのミニGT-RでWRC参戦とか?
元祖ラリーの日産と三菱のラリー技術が融合したらと考えると、こちらも面白そ~。トヨタも参戦するし、WRCもまた盛り上がるやろな~。

やっちゃえ~~(^-^)
Posted at 2016/11/10 22:24:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | DAYZ | 日記
2016年11月02日 イイね!

ジオラマをリメイクしてみました。

先日つくったジオラマをリメイクしてみました~。

これです。


まずはホーム部分を延長すべく、スチレンボードを大きさに合わせてカット。


それをアクリル絵の具で塗装。


土台にドッキング。


ホーム部分も、合わせて塗装。


情景コレクション「ザ・樹木 椋(むく)」を2本つくって植え込み。

急にそれっぽくなってきました。

スーパーフィックスという固着剤を塗り塗り。


結構乾きが早いので、急いでかつおぶし落ち葉をふりかけます。



歯抜けになった場所にスポイトで固着剤を垂らし、かつおぶし(みたいなやつ)をふりかける。
を、3回やりました。なかなか楽しいです。


最後に茂みっぽい草を1株ずつ植えていきます。

これはミニネイチャーという商品ですが、めっちゃリアルでジオラマが格段に活気づきます。

そんなわけで、リホーム終了!完成しました。
秋の訪れを感じられるような雰囲気にイメチェンしてみました。


早速EF66+タキ1000の入場~。


いやホント、この「茂み」がええ仕事してますわ~。

そう言えば、どうも最近「マクロレンズ欲しい病」を発症してしまったようで・・・。かなり重症めです(^^;)

我が家のインテリア第1号としてしばらく活躍して頂きます。



ちなみに第2弾は同サイズで「信号所」をつくる予定です。
次は貨物列車の似合うようなジオラマをつくりたいと思ってます~。



Posted at 2016/11/03 00:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | Bトレ | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6789 101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation