• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白煙課長のブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

ドラレコと最近思う事

春に買ってたドラレコやっとつきました。

alt

超下火のアマチュア無線機器やワイドバンドレシーバーを世に送り続けているメーカーを応援したいと思い、ケンウッドかユピテルに。

ケンウッドの画質には定評があるようで、各所のレビューも良好だったんでケンウッドに。

フロントカメラモデルと前後カメラモデルで結構迷いました。

いまんとこあおりたおされた経験は無いのでフロントカメラのみでええかなと。

そこで思うんですが、確かに年に一度ぐらいはわけのわからん輩にいわれも無いことで絡まれることがあるかも知れません。

ですが、自分の運転で他人をイラつかせてないか?

最近よく考えます。

動画投稿サイトでも「こんなえげつない輩がいた!」みたいなのをたま~に見ますが、そんなえげつない煽られ方するってことはこの前の段階でどんなことしたん?て思います。
もちろんそこの動画はなく、最後の他人の異常な走りのみ投稿されています。

これは僕の勝手な仮説ですが、故意に邪魔に邪魔を重ねた結果として他人が異常な走りをする。そこを切り取って投稿して面白がっている、もうひとこと言えば再生回数を稼いでいる。

そんな気がします。

もちろん僕も模範となる運転をしているとは全くもって言えません。

むしろ運転技術は未熟です。

しかしながらいつも気をつけていることはあります。

なるべく他車(ひと)のじゃまをしない。

迷惑かけたときや優しくしてもらったときは感謝の気持ちを表す。

このふたつだけは気をつけています。
しょっちゅうよそ見してますが・・・(^_^;)

ウインカー出さずに車線変更、譲ってもらっても目も合わさない、最近多いですね。

自分はゼッタイそうならないぞと思い、反面教師にさせてもらってます。

























なんか今日は長々と書いてしまいました。

みんカラ見てる人はそうじゃない人ばかりだと思ってるんで、ここでこんなん書いたところでどうしょうもないんすけどね。


明日から長期休暇なのです!

ちょっと遠出します。

デリカで初。

久々にフェリー乗ります。

テンションあげあげです。

冒頭の話じゃないですが、

安全運航だけは気をつけて

行ってきま~す。

alt

Posted at 2019/07/25 15:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2019年06月13日 イイね!

第9回富士山オフ in Shimizu

※この記事は第9回富士山オフ in Shimizu について書いています。

先週末の6月9日㈰ですが、富士山オフ行ってきました~。

の前に、まずは久々に鉄分を補給してから現地へ。
・・・というのも、前日にみん友の
急行@おが。さんの[何シテル?]にて「ニーナ北上中」の情報を得たので、これは行かんとっと思い立ったわけでございます。
というのも、この「ニーナ」という機関車、日本中の鉄道ファンから崇められているスター機関車なのです。
EF66-27号機なので「ニーナ」という愛称なんですが、この「ゼロロク」というEF66の0番代の機関車は製造から50年近く経ち、27号機と30号機しか現存しておらず、実質稼働してんのは27号機のみなのでかなりのレアキャラなんでございます。
てな訳で、ニーナさんと初めてのご対面&初捕獲。
alt
これですよ~。
この顔ですよ。
「昭和のブルトレ全盛期はわてらが牽っぱってきたんやっ!」(←吹田機関区所属やからもちろん関西弁)
っていう自信に満ちたお顔をされています。

いや~満足、満足。
朝7時から、もうやりきった感満載なんですが、今日のメインはもちろん富士山オフ!
一路、静岡へ向かいます。

会場は昨年と同じ清水マリンパーク。
集まってます集まってます。
すでに色分けされて並んでおり、「オフ会にきたんやな~」という雰囲気がプンプン。
alt
もう主流は完全にT32前期&後期ですね。

OBゾーンへ駐車。
alt
後ろには新型デリカもっ。

みや兄さんのプラドもどんどんええ感じになってきてはりますな~。
alt

久々の方々と挨拶して、
おしゃべりタイム。

そしてちょと写真撮ったりして、
alt
alt

また
おしゃべりタイム。

そして昼からはビンゴゲームも。
フロントグリル、リアガーニッシュ、リアスキッドガード、バグガードなど、いくらかガラクタを処分プレゼントを提供させていただきました。
alt

minioさん特製「FUN FUN エクス」ステッカーつきのバグガードも無事に次の持ち主が見つかって、喜んで頂けて雨の中早速装着してくれたみたいで嬉しい限りです。
alt


そんなこんなで今回も楽しい一日でした。

またよろしくです。

Posted at 2019/06/13 00:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他イベント | 日記
2019年06月02日 イイね!

はじめてのスターキャンプへ

そういや、リアラダーつきました(^o^;)
alt

先週末は三菱自動車主催の「スターキャンプ2019 in朝霧高原」に参加してきました~。

今季初キャンプ。
令和初キャンプ。
初スターキャンプ。
デリカで初キャンプ。
初ふもとっぱら。

てことで、デリカにキャンプ道具積んでみました。
alt
やっぱり結構積めますね~。
これでルーフのラックも半分ぐらい空いてるんで、頼もしい限りです。

自宅からふもとっぱらまで約3時間。
朝霧高原は信号少なくて景色も良いので、走るのが気持ち良いですねぇ。

テントとタープは、いつもの’”小橋張り”。
alt

道中のJA直売所で買ったそら豆。
おじさんになると、こういうシンプルでうまいのがいいっすねぇ。
alt

朝です。
alt
ふもとっぱらは、なんと言っても景色が最高っ。

そしてタイムラプスでも撮ればよかったな~、なんかっていつもこのタイミングで気づくんすよねぇ~(^ぉ^;)

そんなもんです。

そしてデリカがうじゃうじゃ(^0^)
alt
もう気持ちいいぐらいデリカいっぱいです(^0^)/


ここで久々の連載企画、「今日の四駆」シリーズでございます!

「今日の四駆」その1
alt
気持ち良いぐらいアガったスペギですね。

「今日の四駆」その2
alt
こちらも派手にアガったスペギも注目ですが、D:5の方のブルバーも魅力的です。

「今日の四駆」その3
alt
新型も結構いましたね~。

「今日の四駆」その4
alt
ロードハウスのリアラダーも男臭くてええですなあ。

「今日の四駆」その5
alt
エクス発見!

「今日の四駆」その6
alt
ekクロスはじめて見た。
黄色いのがイメージカラーみたいで、それこそイロモノというかぶっとんだデザインやなと思ってたけど、赤ボデーなら意外と悪くないと思った。
白ボデーならパンダっぽくなって、うちの嫁はん好きかも・・・(^^)
今度提案してみよかな。←白あるんか知らんけどっ。

↑その前に、ekクロスって四駆あるん?なかったらそもそも「今日の四駆」企画倒れやし↑




てなわけで、だいぶ話がそれましたが、初スターキャンプ楽しかったです。

キャンプしながら、いろんなデリカも見られて、もうそれだけで最高っ。

三菱主催やから、いろんなイベントもやっとるし。

そういや元レミオロメンの生「粉雪」よかったなぁ~。

帰りはもちや遊園地でもうひと暴れさして、帰りました。。



また行きたいっす。


Posted at 2019/06/02 00:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年05月13日 イイね!

全高計測

ようやく念願のルーフラックを艦載搭載できたので、気になとった全高をチェックしてきました。

どうやって測ればええもんかと悩んでたところ、みんカラで便利なもんを発見。
ボッシュのレーザー距離計なるものでございます。

alt
こんな感じでレーザー光を当てると距離が表示されるので、メジャーで測るよりも簡単に正確に測れそうです。

alt
そんな訳でいつものホームセンターへ。
売場に陳列されとる1×4材の中で一番まっすぐそうなやつを購入。

alt
そいつをラックの上に水平になるよーに載っけて、それにレーザーを照射します。

alt
右後ろ。
地表から2077mm。

alt
左後ろ。
地表から2076mm。

alt
右前。
地表から2072mm。

alt
左前。
地表から2080mm。


後ろは、ほぼ左右同じですが、前は結構違いがありますね。
路面の傾斜や凸凹があるのできっちりとは測れませんが、雰囲気はつかめました。
とりあえず2.1mの駐車場は無問題すね。
ちなみに、仕様的にはドノーマルで、タイヤだけ225/70R16に変わってて外径15mmほど上がっています。


んー、2.1mをリミットと考えたとき、リフトアップできるっちゃできるけど、20mmアップ程度までなんで、微妙っちゃ微妙っすね。

もしアゲるなら、やっぱJAOSがMAX25~30mmアップのちょいアゲ仕様の車高調やからピッタシかな。ハーモフレックも試してみたいし。

いずれにしても、今はそこまで予算がまわらんし、純正ショックがやれてきたころに考えます。

最終的にはやっぱしJAOSのデモカーが目標ですね。
alt
alt
派手さはないけど押さえるとこは押さえとる「大人の四駆」仕様とでも言いましょうか。憧れますね~。


そう言えば、三菱自動車さんからこんなメールが・・・。
alt
今月末の「スターキャンプinふもとっぱら」ですが、落選したんでPICAぐりんぱでも行こうと思ってたんですが、なんと繰上当選(゜o゜)

初スターキャンプ&初ふもとっぱら&令和初キャンプ。
月末が楽しみっす(^-^)



Posted at 2019/05/13 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成最後のイジリ

前回のブログから2ヶ月半。

ゆっくり、えっちらおっちらですが進んでいます。

リアモニターがつきました。
alt

洗車用の足場台買いました。
alt
車載に丁度良いサイズなので何かと便利です。
alt

暖かくなってきたんで衣替えしました。
alt
エクスからの引き継ぎタイア&ホイールです。
alt

そしてそして、念願のヘビーデューティーキャリアつきました!
alt
これが平成最後のイジリとなりました。

バックスタイル。
alt
このままではキャンプの度に毎回「足場台」を連れていくか、玉入れのように投てき積載方式を採用するしかないので、早急にはしごが欲しいところです。
令和最初のイジリはそれかな(^-^)











いよいよ、あと数分で平成も終わりですね。

僕にとっても平成はいろいろありました。

というよりも、平成になったときは小学生やったんで、人生の出来事のほとんどは平成です(^。^)

そう考えたらいろいろありすぎて、何を書いていいのやら・・・。



令和からまた次の元号に変わるころには第二の人生を歩んでんのかな?

その夢を目指して、明日からまた精一杯毎日を楽しんでいくしかないっすね!(^0^)ノ


令和も変わらぬお付き合いの程、よろしくおねしゃす。




Posted at 2019/04/30 23:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記

プロフィール

「グランツーリスモ観にきとりマス。
#グランツーリスモ
何シテル?   09/17 20:00
横浜市在住のドリフト、クロカンファンです。 全然ジャンルが違いますが、どちらも大好きです(笑) 細々とBトレなるかわいい系鉄道模型もやっております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]kaistyle スマートフォンホルダー(マグネット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:17:17
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 09:26:01
ピラーランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/10 10:57:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
キャンプ道具がいっぱい積める! 車での帰省が増えそうなんで中が広いのがいい! 子供がご機 ...
その他 タミヤ ヨンマル (その他 タミヤ)
初のクロカンRCです。 ヨンマルのボディから米国日産のタイタンへ載せ替えまして、またタイ ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
社会人一年生のときに初給料もらったらMTB買う!って決めていたので奮発して購入。 ・・ ...
日産 エクストレイル X-TRAIL (日産 エクストレイル)
がいに(←伊予弁で「凄く」という意味です。)トルクあるディーゼルに惚れたんよ。 あとヒマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation