
エンジンオイル フィルター 日産5w30 6Lほど入った。
エンジンオイルは普通に汚れていたけど、まあ普通だ。
フィルター外すのに長さ50cmの貫通ドライバーを使った。
古くて外れないのか締めすぎてて外れないのか。合うレンチを持ってないのに決行したのが悪いのか。
締める時は手締めで。
ATFは交換したことがあるのだろうか。思ってたより綺麗だった。
パンにドレンはあった方がいい絶対。6L以上抜けた。ぶちまけた分がねわからないんです。
この後綺麗に洗って磁石を入れ忘れたとゆう痛恨のミス。
現在外から強力磁石を4つ着けて対処中。次回までこのまま。
次開ける時ちょっと楽しみででもある。
フィルター?ストレーナーはモパーの純正をヤフオクかメルカリで入手していた。
ガスケットはアリだったかな。薄いゴム製。漏れなきゃOK。
これが本当に高い。モパーATF4。
9L近く入手済。ATに6L入れたのでトランスファーフルード交換とパワステ補充。
残りがクォート1本半くらいになってしまった。
お次は水交換。
ラジクリの1Lを買ってあったのでこれで洗浄してやろうと意気込んでラジエターキャップを開けると冷却水のきれいなこと。
このまま水だけ変えてもいいんじゃと思ったがせっかく高いもの買ったので使おうと。
とりあえず水抜いてヒーターコアのホースを上下外してそこから水道ホースを突っ込んで洗浄。
やっぱり綺麗だった。
なんだかこの車、汚かったくせに整備はされてるとゆうか。
嬉しい誤算。
いずれ交換したいパーツや外して見てみたいパーツが水回りにもあるので、手の届かない部分をできるだけ綺麗にしたくラジクリ洗浄やってみました。
1Lまるっとぶち込んで水入れて2時間ほどヒーター入れてエンジン回してみました。
結果、茶色じゃなくて灰色の汚れが出てきました。
多分アルミの錆びになる前か汚れ。やってよかったかも。
ホース外して洗浄して冷却水入れてエア抜きして終了。
これで毎年水換えたらいいと思うと気分も楽。
せっかくトランスファーのフルード交換したので4WDに入れたら2WDに戻らないハプニング。
調べたらTJあるあるらしくてリンケージがずれてました。簡単に直りました。
調べられる事に感謝とここは定期的に見る必要ありと思いました。
自分の考えてた納車整備あとはデフオイルの交換だけです。
そのあとは1ナンバーにする準備ですね。
大分信用できるようになったので試乗に行ってきました。
エアコンはバリ効きます。
オープンに出来る陽気になるのが楽しみですね。
ちょっとね暑すぎ
Posted at 2024/07/30 23:51:46 | |
トラックバック(0) |
TJ | 日記