• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊藤国敏のブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

デフオイル前後交換88000キロ

前は鉄粉あり。 後ろは鉄粉ほとんど無し。

後ろは外す時2本ボルト舐めた。前は普通に外れた。

きっと後ろだけは交換していたのだと思う。

使ったオイルはトヨタ。

これで液体は全部交換完了。

Posted at 2024/09/15 07:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | TJ | 日記
2024年08月02日 イイね!

オイルドレンホース4本目

オイルドレンホース4本目ツインカム96ソフテイルの1番の問題点はここだと思う。

2011年新車で買って3回目の交換。要するに4本目。

純正のパイプも破れるので内径12mmのホースで充分。



半分に切って使えば2回分。

車検の時マフラー交換するついでにこれも毎回交換してもいいかもレベル。

走ってる時にこれが裂けたらって思うとね。





オイルは今回メルカリで売ってた大阪のショップさんのこれ使ってみた。ミッションオイルもついでにこれで交換。

うちのはオープンプライマリーなのでプライマリーオイルはありません。

オイル交換で変化など感じません。

で、車検とって終了。
Posted at 2024/08/02 00:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月30日 イイね!

77000 油と水

77000 油と水エンジンオイル フィルター 日産5w30 6Lほど入った。

エンジンオイルは普通に汚れていたけど、まあ普通だ。

フィルター外すのに長さ50cmの貫通ドライバーを使った。

古くて外れないのか締めすぎてて外れないのか。合うレンチを持ってないのに決行したのが悪いのか。

締める時は手締めで。



ATFは交換したことがあるのだろうか。思ってたより綺麗だった。

パンにドレンはあった方がいい絶対。6L以上抜けた。ぶちまけた分がねわからないんです。



この後綺麗に洗って磁石を入れ忘れたとゆう痛恨のミス。

現在外から強力磁石を4つ着けて対処中。次回までこのまま。

次開ける時ちょっと楽しみででもある。



フィルター?ストレーナーはモパーの純正をヤフオクかメルカリで入手していた。

ガスケットはアリだったかな。薄いゴム製。漏れなきゃOK。



これが本当に高い。モパーATF4。

9L近く入手済。ATに6L入れたのでトランスファーフルード交換とパワステ補充。

残りがクォート1本半くらいになってしまった。

お次は水交換。

ラジクリの1Lを買ってあったのでこれで洗浄してやろうと意気込んでラジエターキャップを開けると冷却水のきれいなこと。

このまま水だけ変えてもいいんじゃと思ったがせっかく高いもの買ったので使おうと。

とりあえず水抜いてヒーターコアのホースを上下外してそこから水道ホースを突っ込んで洗浄。

やっぱり綺麗だった。

なんだかこの車、汚かったくせに整備はされてるとゆうか。

嬉しい誤算。

いずれ交換したいパーツや外して見てみたいパーツが水回りにもあるので、手の届かない部分をできるだけ綺麗にしたくラジクリ洗浄やってみました。

1Lまるっとぶち込んで水入れて2時間ほどヒーター入れてエンジン回してみました。

結果、茶色じゃなくて灰色の汚れが出てきました。

多分アルミの錆びになる前か汚れ。やってよかったかも。

ホース外して洗浄して冷却水入れてエア抜きして終了。

これで毎年水換えたらいいと思うと気分も楽。



せっかくトランスファーのフルード交換したので4WDに入れたら2WDに戻らないハプニング。

調べたらTJあるあるらしくてリンケージがずれてました。簡単に直りました。

調べられる事に感謝とここは定期的に見る必要ありと思いました。

自分の考えてた納車整備あとはデフオイルの交換だけです。

そのあとは1ナンバーにする準備ですね。



大分信用できるようになったので試乗に行ってきました。

エアコンはバリ効きます。





オープンに出来る陽気になるのが楽しみですね。

ちょっとね暑すぎ

Posted at 2024/07/30 23:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | TJ | 日記
2024年07月29日 イイね!

77000キロ ブレーキ系統

77000キロ ブレーキ系統

ほぼ毎日TJ触ってますが、私の程度の問題でなかなか記録簿として残せません。

ブレーキやっていきます。

現状で買ってるのでいつ誰がやったか知らない整備ってのはなんかね 気持ち悪い。

キャリパー開ける前にDORMAN のシール買っておきましたが ダストシールがうまく嵌らなくて結局ダストシールは再利用してしまいました。

ピストンはセラミック製らしくて石のような外見の割には錆もなく良好でした。



パッドはもう少し使えそうです。



リアドラム 左のハブが変えられてた。

バンプストッパー前後交換 アリが安かった。 リアは簡単だけどフロントはコイルの隙間が狭くて入れるのが大変でござる。



ホイールシリンダー交換 DORMAN 米アマゾンで皆さんが使ってるぽいので。

円安の今でも日本で買うより送料入れても安い。

アメリカの方ってシールだけ交換するよりそのもの交換するのは多分安いからだろう。

キャリパーも新品で良かった気がする。




ブレーキシューは残量が気になったのでメルカリにあったので購入。



ブレーキブースター 汚れとマスターシリンダーの付け目の滲みによる錆びが気になったので外して清掃と塗装。中はめちゃ綺麗でした。



マスターもDORMANの新品を購入。

ようつべ見るとアメリカ人はみんな着ける前にこうしてた。
理にかなっているので真似してみた。

素材はありあわせ。



ラフカントリーのブレーキホースをフロントリアのセットで購入したのですが、リアのフレアナットが固着していて舐めて終了。

もし もしTJのブレーキオイルのエア抜きする方でここ来た人いたら注意した方がいい事。

マスターシリンダーの下にプロポーショニングバルブってのがあって、それは油圧で前後のブレーキバランスを調整するのだけど 詳しくは調べていただくとして。

その中にあるシャトルバルブがTJの高年式は動きやすいから動かないように固定する必要があるのです。

自分はこれでエア抜き手こずりました。

アメリカのTJ FORUMを訳しながらやっと理解しました。

これで毎年フルード交換してたらいいと思う。

交換後の変化などあまりないし、大きなタイヤだからさすがにキュキュッとは止まらないけど、分解して中見た安心感は大きいものです。





Posted at 2024/07/29 06:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TJ | 日記
2024年06月23日 イイね!

タイヤハウス塞ぐ



ここが塞がってないのは何故か。

意味があるのだろうか?



汚れるだけなので塞ぐ。

ミラーは塗ろうかと思って外す時に1つ割ってしまった。

車両に当てがってみるとフードヒンジの横くらいしか良いところがない。

ミラーが届いたらもう一度確認してから取付ようかと。

あと下に潜ってオイル漏れ等々確認してたらバンプストッパーが朽ちてて突いたらボロボロ落ちてきた笑

Posted at 2024/06/23 21:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | TJ | 日記

プロフィール

「デフオイル前後交換88000キロ http://cvw.jp/b/3637874/47966810/
何シテル?   09/15 07:40
そのうちバイクに乗れなくなったらこれに乗ろうと思ってTJラングラーを購入しました。 弟と共同で所有しますので、自分はメンテであまり乗らない事になるかもしれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
TJとハスラー乗ってます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation