• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

undercover_in_yのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

オプション一括評価

付けてよかった&オススメ = 👍

良い点
悪い点

MOP:
スマートリアビューミラー
荷物を載せたりスモークフィルムをはっても後方視界良好
焦点距離が違うためチラ見したとき見にくい

サンルーフ
かっこいい
日差しが暑いしほぼ使わない

DOP:
ベースキット STIS(バイザー)
雨の日もちょっと窓開けれる
洗車のとき窓が拭きにくい

ETC2キット

オールウェザーシートカバーフロント
ボルドーが嫌なのでカバー変わりに
かなりズレる

LEDバニティミラーランプ

思ったより明るくてまぶしい

クリーンボックス
かさばらない

フットランプキット👍
白で統一されててキレイ

ドアインナープロテクター👍
蹴っても安心

カーゴトレーマット
汚れてもさっと拭けてキレイ
プラスチックなので小さなへこみが出来る

カーゴステップパネル 樹脂
白黒で統一したかった
全体的な見栄えは悪いかも

リヤゲートプロテクター👍
傷防止

LEDリアハッチライト👍
明るさがほしかったので満足

リヤビューカメラブロワー

雨粒取れず

STIエアロパッケージ(黒)👍
かっこいい
フロント擦りまくり

STIルーフエンドスポイラー👍
かっこいい
汚れやすい

STIドアハンドルプロテクター(黒)👍
ひっかき傷になやまない

STIパフォーマンスマフラー 2.4モデル👍
うるさ過ぎずかっこいい
人によってはうるさいかも?

STIコンプリートキット
きびきび走る
駐車のときのハンドルがかなり重たく感じる

Active Damper e-Tune
コンフォートがより快適になった・・・気がする
ブラインドテストしたらたぶんわからない

Posted at 2024/05/06 15:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

スマホの置き場問題

スマホホルダー迷走過程

・前提としてiphone12ProをCASEFINITE THE FROST AIRという薄いケースを使用
・駐車中に無理なく触れる程度の位置
・エアコンをふさがない位置
・ということでシフトノブの左上あたりが理想


1. Carplay有線接続でドリンクホルダーに逆さに放り込み

2. tama's TKR07K 「スマホ用 マグネットミニスタンド」
 → 磁力弱すぎ✖

3. SEIWA 品番:D626 品名:マグネット充電ホルダー吸盤をくの字型を伸ばして使用
 → カーブなどで吸盤が外れる✖

4. カーメイト NZ822 レヴォーグ専用ドリンクホルダーをつけてそこに
 SEIWA 品番:D600 品名:オートワイヤレスQiスマホホルダーカップホルダーを組み合わせてみる
 → 助手席側の圧迫感がやばい✖ ごちゃごちゃしすぎる✖

5. カーメイト NZ822は上部と下部で分解できるので上部を外す
 台座を両面テープで設置
 2の土台部分+3のマグネット部分をドッキングして台座に乗せる
 ※台座部分が美しくないけどスマホで隠れるから妥協



ottocastなど色々とでてますが起動まで時間がかかったり音質が悪いという口コミをみたので断念
乗車するたびにケーブルの抜き差しをするのもアレなので
マグネット式のケーブルを使用
iphone側がちょっとボコっと飛び出るのが許せないですが使い勝手がいいので我慢

乗ったときにスマホをマグネットホルダーに装着し
ブルートゥースのままで聴いてもよし
マグネットケーブルをカチャっとつけて有線接続してもよし
という感じで使用しています


Posted at 2024/05/02 13:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2024年04月29日 イイね!

現在のオーディオ構成

現在の構成

メインユニット:純正センターインフォメーションディスプレイ
Fスピーカー:ソニックデザイン ハイグレードモデル SFR-S012M
Rスピーカー:ソニックデザイン ハイグレードモデル SFR-S012M
サブウーファー:ソニックデザイン ハイグレードモデル TBM-SW77i
プロセッサーアンプ:HELIX V-EIGHT DSP MKII
ケーブル:audio-technica AT-RX12他
デッドニング:なし








1.純正のペラペラした音がどうしても許せなくてスピーカー変更を検討
 ・ボリューム17前後で聞くので音漏れ対策も
 ・デッドニングは店によって当たりはずれがありそうで怖い
 →ということでソニックデザインを選択
  勢いでハイグレードに

 ・イコライザー +2 0 0
  高音補完 オン
  バーチャルバス +2
  Dエンハンサー +1
  バーチャルステージ +3

2.低音が足りないわけじゃないけどキレのいい低音が欲しい
 ・サブウーファー追加
 ・それに伴いDSPアンプも追加
 ・ステアリングスイッチ操作&曲名表示が欲しかったのでDSP直つなぎなし
 →せっかくなのでソニックデザインに統一

 ・イコライザー +2~+5 0 0(施工店の調整次第)
  高音補完 オフ
  バーチャルバス オフ
  Dエンハンサー オフ
  バーチャルエンハンサー オフ

  アウトバックのハーマンカードンをあらためて聞いてみたら思ったより低音が効いていたので最近は低音+5で聞いています


まとめ
DSPに直つなぎではなくbluetoothや有線接続のCarPlayでの再生なので、ここまでDSPやらケーブルにお金かける必要なかった

レヴォーグD型のウーファーなしのハーマンがどんな音に調整されてるのかも気になる
でもまぁまぁいい音だったらそれはそれで落ち込むかもw
Posted at 2024/04/28 05:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグ STI スポーツ R EX C型に乗っています。 MOP: スマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation