
ノートのセンターコンソールの下段前方にはHDMI端子が用意されています。ここにスマホを接続するとモニターにYouTubeなどの動画をミラーリングすることができます。
OTTOCASTなどのデジタル端末はUSBで接続するのですが、その前にHDMI端子を使ってスマホで簡易的に動画を観ることにしました。
で、当然動画を再生するとiPhoneのバッテリー残量が気になってくるのでLightning端子も併設されているHDMIコネクタを購入することに決定。
とりあえずAmazonで安かった↓この製品を購入してみました。

iPhone HDMI変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSPM7CQW?psc=1&ref=ppx_pop_dt_b_product_details
ブランド名はAdreamaで価格は1,759円です。

しかし!「映像・音声が出力されない場合は、HDMI対応機器の接続を確認してください。」という表示のままで一向に画面が切り替わりません。iPhoneは充電されているので通電はしてるみたいなんだけど。うーん、これは困った。
E12乗りの知人に相談してみると「最近の林檎製品の周辺機器は純正使わないと認識しないケースとかよくあるみたいですよ」という返事が。げげ、マジ?
ということでヨドバシポイントを使ってApple純正のHDMIコネクタを7,980円で購入、接続してみると無事に接続させることに成功!

Apple純正のHDMIコネクタのLightning - Digital AVアダプタ MW2P3AM/A

今度は無事に映りました。ヨシヨシ。
今回の一件で「iPhoneの周辺機器は迂闊にサードパーティ製品に手を出さないこと」という教訓を得ました。ずっと前からわかってはいたんだけど、ちょっと油断してました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/25 21:09:13