• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただ吉のブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

紳士靴のキレイな履き方。

紳士靴のキレイな履き方。仕事上毎日スーツ着て電車乗っているので

周りの方のスーツ・靴・かばんに目がいってます。

特に”靴”が気になって気になって。

みなさん自分の足に合ったサイズを判って履いているのかなあ~?

ってしばしば思うことも。


上の画像をみてみると、

履き皺(シワ)がほぼ真横に入ってます。

羽根(ひも通す部分)も程よく開いています。

足に合ったサイズで履いているのが判ります。キレイな履き方だと思います。

この靴ですが赤丸の部分、羽根(ひも通す部分)左右がぴったりとくっ付いています。

これは靴の甲の高さより、足の甲の高さが低いために左右が完全に閉じてしまいます。

”甲”においては完全に足のサイズが小さいことになります。

履き皺(シワ)を見てみると一番上の画像と比べてもらえれば判るのですが、

この履きシワ 横1本かなり大きく出ていますよね。

なぜここまで大きく出るかというと足と靴の隙間が多いからです。

足のサイズよりも1サイズ大きい靴を履くとこんな感じの履き方になります。

シューズキーパーも使っていないようでつま先が上を向いています。

三枚目の画像ですが、靴に対して履きシワが真横ではなく斜めに入っています。

しかも右足・左足で斜めの度合いが違い左右非対称になり見た目が悪いのがほとんど。

これは靴を下ろす時に”曲がり癖”を付けていないからです。

靴を下ろす時には靴を履いた状態で、丸い棒(ボールペンとか)を第一関節部の上に置いて足を曲げます。

何度か繰り返します。そうすることにより真横に履きシワが付きます。

この靴も羽根が左右閉じてます。ようするにサイズが足に合っていないことを示しています。

これは底の部分ですが、真ん中の素材”スポンジ”部分が見えてます。

こうなったら水が吸い上げられますので雨の日は無理ですよね。

ゴムを貼るか、底まるまる張り替えるかしないと・・・それ以外はゴミ箱行きですね・・・

赤丸の部分は革が削れている部分と削れていない部分の境目で黒くなっているのは”雨の跡”です。

雨の日、革は雨を吸います。そのまま放置しておくと上の革は硬くなりデコボコに、底の革は黒くなります。


ロングノーズの靴をよく見かけますが、日本人の足って甲高幅広ですからね。

自分もロングノーズを履きたいのですが・・・足が合わない(´・д・`)



革靴の磨き方はコッチ


革靴のお手入れ用品はコッチ
Posted at 2011/12/20 22:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

太陽光発電の怖い話 商品編

太陽光発電の怖い話 商品編最近業者さんから聞いた怖いと思った話。

太陽光発電パネルを製造するとどうしても”規格外”っていうのが出来てしまいます。

カタログに出力160W(ワット)のパネルが掲載されていますが実際には161Wとか

162Wとかジャスト160Wサイズにはならないみたいです。

逆に159Wとか158Wなど160Wよりも少ない出力のパネルが出来てしまいます。

この160Wよりも少ない出力のパネルが”規格外”って呼ばれるものです。

ではメーカーはこのパネルをどうするのでしょうか?

ゴミにはできないですよね。1枚定価ウン万円もしますから。

規格出力が1サイズ小さいパネルとして発売するか、輸出するかなどあるそうです。


そこである訪問販売業者は国内メーカーが輸出した”規格外”パネルを逆輸入しています。

逆輸入してもメッチャ安く仕入れることが出来、その製品(国内メーカーのロゴ付き)を販売しています。

そうして他の業者よりも安く見積もりをお客さんに提示することが出来ます。

それを見たお客さんはうれしいですよね、他の見積もりより安くなったから。


お客さんは購入したパネルが”規格外”と知らずに購入されていたらどうでしょうか。

メーカーは製品に不具合が出ればお客さんのパネル1枚1枚のシリアルナンバーを確認して

補償できるかどうかを判断します。

”規格外”パネルはメーカーの補償外です。

不具合・故障が生じてもメーカーは何もしてくれません。まあ当然ですよね。

正規ルートで販売しているものではありませんから。安いものには理由があるということです。

企業努力や大量生産などでコストダウンできるのではないかと考えますが、それももう頭打ちです。


もちろん、販売業者の中には”規格外”パネルを使うのでこんな金額で施工できるということを

きちんと説明して販売しているところもあります。


もし自分がこの先太陽光発電を取り付けるに当たりこんな話を聞いていなかったとしたら

安い見積もりを出すところに施工をお願いしているかも知れません。その結果、”規格外”パネルの可能性が・・・。

なんでも”無知”っていうのはよくないですね。


太陽光発電を取り入れるからにはシミュレーション通りに発電してくれないと嫌ですよね。


















Posted at 2011/12/13 22:50:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 暮らし/家族
2011年12月12日 イイね!

皆既月食見ましたよ。

皆既月食見ましたよ。土曜日の深夜に寒い中見てました。

記念にデジカメで撮影したらかなりぶれてます。

テブレ補正では補正仕切れていないです。

これでも何枚か撮ったうちの一番マシなやつですが。

まあ、これも皆既月食見た記念ということで・・・


一眼レフがほしい・・・

Posted at 2011/12/12 10:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2011年12月06日 イイね!

塗装の練習・・・

塗装の練習・・・今日はちょっと暇だったので小物を塗装してみました。

まず、用意するもの。

・ダンボール:小物を乾燥させるのにはダンボールが一番。
        塗装台にも使用。

・スプレー  :ホームセンターで売ってる198円のもの。
        シルバーとか艶消し黒とか。
         下地用は99工房かHoltか。1000円弱。

・ドライヤー :自然乾燥させるより早い。
        ヒートガン使わなくても十分。

・中性洗剤 :汚れを落とす。

・消毒用エタノール:脱脂


ダンボールの中に入れてスプレーをドライヤーで暖めてます。

お湯に浸けて暖めるよりもスプレーの温度設定がうまくいきます。

塗装の練習をするにはちょうどいいのでは??




       

Posted at 2011/12/06 23:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月02日 イイね!

久しぶりにアルバム購入しました。

久しぶりにアルバム購入しました。
youtubeでbuzyの”鯨”ってタイトルの音楽がとても気に入って気に入って気になって。

ポルノグラフィティの新藤晴一が作詞ってわかってある意味納得。ダンスもいいねぇ。


さあ、ツタヤでレンタルしようと思ったのですが、在庫検索でどの店にも

ありません。家から近い場所20箇所ぐらい調べましたが・・・。なんで無いの???

ツタヤ使えねーっ。


無いのならCDを買おうということになり、ゲオで検索すると

2006年発売版が中古1900円ほど。(在庫あり) 新品価格は2800円

2011年再販売版が中古980円。  (在庫なし)      この金額設定はナニ???


結局BOOKOFF回ってようやく見つけました。5件目で。

何年ぶりだろう、CDを買ったのは。










Posted at 2011/12/02 15:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 趣味

プロフィール

「安全性能に疑問がありますね。クルマ、ダイハツが買い戻してくれませんかね。」
何シテル?   12/21 21:51
軽量化バンザイ・中古部品万歳。 もちろんニコニコ現金払いで。 ホンダ・三菱・スバル・トヨタ好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
45 678910
11 12 1314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

結局ブリッツ装着しました。 
カテゴリ:チューニングパーツ
2009/09/17 23:32:44
 
ENKEIってまだ安いほうですね。 
カテゴリ:軽量ホイール
2009/06/01 09:37:17
 
TE37もイイですね。 
カテゴリ:軽量ホイール
2009/03/02 08:14:36
 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 汎用箱型通勤車両弐号機 (三菱 ギャランフォルティス)
20140928:19122km リコール対策作業No.3421    20150426 ...
三菱 ギャランフォルティス オオカミの皮を被ったヒツジになりたい!! (三菱 ギャランフォルティス)
通勤用に購入。トルネオは遊び用に(車検切れてからは大きな置物) 。 個性的(あまり街中 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
パーツレビュー・整備手帳・・・登録不定期
ホンダ トルネオ 赤くても3倍も早く走れませんでした。 (ホンダ トルネオ)
2010/5/17~我が家の新しい車です。(2015/1/-現在では遊び用) 2016/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation