• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Razgriz1985のブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

水道無しで本格洗車(バッテリー式高圧洗浄機使用)

水道無しで本格洗車(バッテリー式高圧洗浄機使用)ケルヒャーのバッテリー式高圧洗浄機を買ってみたので、近所のガード下にて水道無しで洗車をしてみました。


水は多めに100ℓと+で洗剤泡立て片付け等用にながら洗車のホームウォッシュ(10ℓ)で合計約110ℓ用意。

容器は20ℓポリタンクx2と折り畳み20ℓポリパックx3。
メインはポリタンクに自給ホースを挿して使用し、減ってきたところにポリパックから補給してます。

ホームウォッシュはシャンプー作成や手を洗う等の水道代わりとして使用。

3個のポリパックは空になったら折り畳んでバケツに3個とも押し込んしまえるので、帰り道や自宅での保管時に嵩張らずに済みます。

まぁ相当な量ですな(˙◁˙)



※1番初めにフロントガラスの古い撥水剤と油膜等をキイロビンで落として下地処理してます
画像ありません…
水はながら洗車 ホームウォッシュから使用。
大体1ℓ。


そして洗車開始。
まずは足回り。


高圧洗浄機で泥や埃など履くように流して、


スノーメンには水1.2ℓにカーシャンプー1000を40ml入れてます。
水はながら洗車のホームウォッシュから。


インショットで奥を洗って、




ブラシでタイヤ側面、リム、表面、ナット周りを洗って、


適当なタオルでスポーク裏等届く範囲で拭き洗い。


さすがにタイヤカバーは用意していないのでこの後またボディ用シャンプーやら水等が掛かります。
なのでシミにならない様、洗剤が残らない程度にサクッと流してホイールはおしまい。
4輪繰り返します。


次はホイールハウス行きます。
ホイール洗い終わった後のインショットをそのまま使ってます。


まずは高圧洗浄機で流す。


残りのスノーメンで洗剤かけて、


インショットで洗い、


適当に流しておしまい。


いよいよ車体側へ
ここまでで大体10ℓ〜12ℓ程度使用しているので、一旦自給ホースを刺してるタンクはパックから水を補充して満タンにしておきます。



まずは水で埃や泥等除去



MJJCフォームガンにADマジフォームを10倍希釈で計800ml作成。
水はホームウォッシュから使ってます。


5分〜10分放置中にブラシで細部や隙間を先洗い。
ここでも20ℓタンクにパックから水補充しておきます。
開始時から全部含めて大体30〜35ℓ使用。


表面の泡を一旦流します。
ADマジフォームはアルカリ性なので軽い汚れは擦らずとも落としてくれる為、洗車傷のリスクが大きく下がります。
(ただしコーティング系も弱まったり落としちゃったりしやすいので要注意)


この後中性洗剤でミット洗いしますが、アルカリは残すとシミになるので、表面には洗剤を残さないようある程度しっかり流します。

再び20ℓタンクを水パックから補充して満タンに。
開始時から大体50ℓ〜55ℓ。折り畳みパックがちょっと残ってるくらい。


ながら洗車のホームウォッシュを使ってバケツにシャンプーを作成。
予洗い終わってるので少なめに3〜4ℓ程度で十分。


ムートンでボディ全体を撫で洗い。


適当な下回り用グローブタオルで下部洗車。
確かオートバックスで「ゴリラの手」とかいう商品だった気がします(笑)

ここでケルヒャーのバッテリー残量が15%程度になっているので2個目に交換してます。
さらにここからふんだんに水を使うので、20ℓタンクの2個目の蛇口を開けて、自給ホースが刺さってるタンクに補充しつつ再開します。


贅沢に一気に25〜30ℓ以上使って流します。


ドアの隙間やチリ目等も入念に泡を除去していきます。

ここまでで洗車開始から全て含めて、ケルヒャーで80ℓ〜85ℓ程度とホームウォッシュで5〜6ℓ(+1ℓ)
(今回はフロントガラスの下地処理で追加で1ℓ程度)

中途半端に残ってる水パック等をタンクに集約するとタンク1個3/4〜満タン程度残ります。




拭きあげ〜。
シルクドライヤーをはじめ、ツイストパイル生地のタオルは拭きあげ速度が早すぎてやばいですね。


細かいところは小さめのタオルに変更して入念に拭きあげ。

画像には撮っていませんが、全体的にある程度吹き上げたあと泡がない場所へ一旦車を動かしてから、サクッとタイヤ周りをもう一度洗い流して、ホイールも含めてふきあげてます。

その後撥水剤を施行して洗車自体は終了。


残りの水は洗車ツールの掃除や片付けに使用し、ケルヒャー本体以外を車内に片付け終わった後、地面に残った泡を洗い流してだいたい水タンクは全部使い切ります。
2個目のバッテリーは残量40〜50%程度。

ホームウォッシュの残り3ℓ程度は残っているので、車内拭きあげ用にタオルを濡らしたり、ケルヒャーの高圧ホースを片付ける際の掃除に使ったり等できます。
手も洗えますね。

正直準備と後片付けがめちゃめちゃ大変ですが、自宅に洗車スペースが無くてもここまでの洗車ができるのは、なかなかのロマンだと思いますw



ピッカピカですヽ(´ー`)ノ



最大の難関は、他人の邪魔や迷惑にならない場所探しですかね…。
ケルヒャーもホームウォッシュもなんだかんだ結構うるさいですし、泡がめっちゃ出るので他家の敷地等に流す訳にもいきません…。



用意した物

入れ物系
バケツ
使用前ツール入れ用カゴ
使用済ツール入れ用カゴ


20ℓタンクx5
ホームウォッシュのタンク 10ℓ
(計110ℓ)

洗剤類
Autobrite Direct マジフォーム
Surluster カーシャンプー1000
キイロビンゴールド

ツール類
ボディ用
ムートンミット、下回り用洗車グローブ、筆ブラシ

足回り用
ながら洗車のインショットソフト&リトルショット、
上記にセットで付いてきた洗車タオル、筆ブラシ

洗浄機
ながら洗車 ホームウォッシュ、
ながら洗車 スノーメン、
ケルヒャーK2(バッテリー式)
※アタッチメント:
MJJCマルチスプレー、
MJJCフォームガン第3世代、
自給式ホース
高圧ホース10m
追加バッテリー

タオル類
GYEONシルクドライヤーM、
適当なツイストパイルタオル、
撥水剤拭きあげ用マイクロファイバークロス、
車内拭きあげ用マイクロファイバータオル、
道具片付け用(主に高圧ホース拭き上げ)雑巾

フロントガラス撥水剤
ウルトラタフドロップ

その他
適当なレジャーシート(諸々全部地面に置くため)
気合い
Posted at 2024/05/29 23:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月02日 イイね!

レガシィツーリングワゴンのひとつの完成系

レガシィツーリングワゴンのひとつの完成系80年代、90年代、2000年代と進化を続けてきたレガシィのひとつの完成形態と思います。
以降(BR〜)のモデルやレヴォーグもとても良い車だとは思いますが、スポーティさを求めつつ居住性等の生活の脚としても十分以上に使える様な、全部載せ間はこのBPが最高点と思います。
(以降のモデルは様々な理由からスポーティ成分が載せきれていない様な印象)

エンジンがダメになっても載せ替えて乗り続けそうな気がするぐらい気に入ってます。
Posted at 2024/05/02 19:50:57 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「今週の洗車終了〜」
何シテル?   06/06 15:14
社壊人ゲーマーで社畜です( '-' ) 愛車歴はBH5→BP5。どちらもレガシィツーリングワゴン。 免許を取って、なんでもいいから4駆+MT+リアシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル純正 前期Tuned by STI純正ブレンボブレーキセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 14:34:53
伊の蔵・レザー キーウェアジャケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 14:31:19

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation