• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

近江の一馬のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

ウラルにレッグガードを着けましょう

寒くなってきましたね。
サイドカーもこの前までは熱い熱いと言って乗っていましたがいつの間にやら寒くなって・・・
という事でレッグガードを取り付けます。
国内に在庫はないのでebayで仕入れます。


こちらのレッグガードを購入しました。
送料込み27,701円!高い!!
到着までには16日くらいかかりました。


特に課税も無く郵便局から届きました。

おー鉄製!!
純正の樹脂製より質感は良さそう

現地塗装勿体無いけど真っ黒にします。


引き締まりました!!



現行型ウラルにはつかないとか聞きますが普通に取り付け出来ました。
ネットの情報なんかより実際にチャレンジしてみることが大切ですね。
費用は純正品の倍掛かりましたが、金属の質感も良く満足のいく買い物でした。

Posted at 2024/11/20 23:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月20日 イイね!

ウラルのリアブレーキ、船側ブレーキのこと

サイドカーは厄介な乗り物です。
減速すると車体側へ
加速すると船側へ
とフラフラしています。
この前、10,000kmちょっとでリアブレーキパッドが終わって・・・

船側ブレーキパッドもヤバいんじゃないかと緊急点検したのですが全然減ってない!!
まだ6.9mmもあるじゃん

新品パッドの厚みが7.35mmなので4.5mmしか減ってない事になります。

そこでリアブレーキに減りにくくて安いシルバーパッドを導入したのですが、気になる点がいくつかありました。

1 引きずりが気になる
こちらはブレーキキャリパーの揉み出し、フルード交換で対応


2 リアの制動力が強すぎるのかリアブレーキを掛けた時に船側が前に行こうとする力が強すぎる。
こちらは今回の船側に制動力の高いシルバーパッドを入れ、リア側にはブレンボ純正パッドを導入
することで対応してみる事にしました。


Posted at 2024/11/20 23:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月03日 イイね!

ウラルに箱を載せましょう

ウラルってサイドカーに乗ってるんですが、これまた元が軍用車なので無骨でとてもカッコいいんです!


ですが、元の状態ではそこまで荷物は載りません。
荷物を沢山載せたい!それもカッコよく!!
と思い箱を選んでみました。
選ばれた箱は軍用品好きは聞いたことがあるであろうペリカンケース!
それもまあまあ大きい1620を使用します。
スペックはこんな感じ



これまた脅威の72L!!
バイク用のリアケースが50Lで大容量と言われるのに更にその上を行きます。
ただ、重量は単体でも9.6kg
これにキャンプ道具を入れると20kgくらいになりそう。
横には積めない・・・縦なら!?

なんとピッタリ入ってしまいました。

タイヤ部分がしっかりとハマり抜けません。


前部分もしっかりとハマってロックストラップ1本で固定できる!これこそシンデレラフィット!!!





箱の存在感が凄いですが使い勝手は上々!




今まで使用していたペリカンクッカーケースはリアシートに移動してもらって箱が連なる形になりました。
男の子ってこういう箱大好きでしょ??
高さが気になる人は1610を買うのもいいかもしれません。
ウラルにペリカンケース
最強アイテムかもしれません。

Posted at 2024/10/03 12:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

ウラルの何速で走るか問題の考察

普通のバイクは5速、6速とギアの段数が多い分選択の幅は広くなっていますが、ウラルサイドカーは前進4速、後退1速の計5速ギアになっています。
そうなるとウラルは重い車体を4速のギアで他の一般車と同様のペースで走らせる必要が出てきます。
現代の道路からすると蒸気機関車が走ってるようなものです!
そこで疑問に思ったんです。
こんな重い低馬力のサイドカーを何速で走るのが理想なんだろう??
結論から言うと私は一般道70kmの(バイパスも含む)は3速までしか使っていません。
理由は3つあります。
①登り坂がある時エンジンのノッキングを防ぐ
道路は水平ではないので登り坂下り坂とあります。
その中でウラルは登り坂にとても弱いです。
4速で走ってると速度が低下する回転数でも3速だとそのまま維持してアクセルを捻ると元通りの速度
速度回復時間が3速の方が速い

②クラッチ及びクラッチスプラインを労る為
ウラルは普通のバイクと違いクラッチ2枚でクラッチから動力まで伝達するスプラインがあります。
こちらのクラッチを交換するとなるとクラッチプレートが2枚必要になり、いい金額になります。
クラッチスプラインもダメになると20万円程度の費用が必要になるとか
これらを予防することは不可能なので少しでも遅らせることが重要です。
その為にもあまりギアチェンジしないのが得策だと考えています。

③煤が溜まるのを防ぐ
低回転でダラダラと走ってるとO2センサーエラーが出たことがありました。
5,000kmくらいでだらしねぇなと思ってセンサーを見てみると煤で真っ黒でした。

センサーをKUREのエンジンコンディショナーで清掃しました。
この時は納車してからすぐに4速に上げる!!と思って走っていました。
その後、一般道3速の走り方をしてからは煤が気になることもなくなり、快調に走っています。
Posted at 2024/08/12 23:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月04日 イイね!

ウラルのサイドカーシート下のロック考察

Xでウラルに関する事で気になる投稿がありました。
それは、「サイドカー側のシート下のロックがない」というもの
私のウラルは2022年式、見てみるとロックはあります。

ですがその方はロックはなく押し込むだけだとか


こんな感じにシルバーの金具がない!?
調べてみると、2018年ごろから品番が変わっていました。
旧モデルの物入れはIMZ-8.1040-24001

新モデルはIMZ-8.1040-24001-01


こうやって見るとウラルは公開していない変更がちょくちょくあるのかな?






Posted at 2024/07/04 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/3641042/47707161/
何シテル?   05/08 11:48
ウラルサイドカーに乗っています。 頑張って維持していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kazumasan1993さんのウラル ギアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 11:25:15

愛車一覧

ウラル ギアアップ ウラル ギアアップ
縁があって2024年1月からウラルサイドカーに乗ることになりました。 バイクと違う操作感 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation