
先日、コンディションチェックで、判明したミッション付近のオイルのにじみ。
今すぐどうこうはならないとのことでしたが、やっぱ気になる...
もう一度、行こうかと思いましたが、行くのにそれなりの時間かかるのですが、その時間取れないのと、まずは費用感を確認するためということで、近所のディーラーでチェックして、見積もり出してもらうことに。
(以前、ディーラーで、エンジン内部(オーバーホールとか)の整備は厳しくなってきたとの話でしたけど、今回はミッション回りなので(笑))
近々、遠出する予定もあるので、このままで行けるのか、やばいとしたらそれまでに治せるのか...
まずは、リフト予約の為に訪問...その際、車チェックされてる?
(まぁ、ちょこちょこと灯火類は自分で変えたからなぁ)
そうしたら...
右リアタイヤ、基準クリアできないかも?...とのこと。
(ようは収まってないかも、とのこと)
え?
確かに足回り変えましたが、アライメントもきっちりとってますが?
ちなみに、ホイールは...
MAZDASPEEDの、MS-01S
サイズは、17インチ F:8.5J +40 R:9.5J +38。
購入以来、これで車検OKだったので、想定外の出来事。
車高調になったのと、経年でのズレ(?)とかであるとのこと。
まぁ、結構なツライチでしたし(笑)
あとディーラーなので疑わしきはなんとか...のもあるでしょう。
で、ここでもめても仕方ないので...
リアだけ、スタッドレス組んでた、純正ホイールに交換して、チェックに持ち込みました。
ちなみに、1シーズンだけ前の積雪必須の居住地で使ってその後は倉庫に保管してたタイヤ。暗所で保管してたので、紫外線での劣化(ヒビ)もなく、バリ山でしたけど、製造が2011年製、さすがにゴム硬化でスタッドレスとしては微妙かなぁ。
チェック後...滲んでるのはミッションとの接合部からのエンジンオイル、微量なので、今すぐ対処でなくても大丈夫、ただオイルチェックは小まめに...とのことでした。
対処するとしたら、ミッションおろすことになりそうです(笑)
そんなんで、今までおろしてなかったので、ついでにクラッチ交換もありかも、でクラッチ含めたパターンでも見積もりをお願いして帰路に。
オイルは今までも小まめに見てますが...レベルゲージのFから下がってないんですよね...
(交換は、今年の2月、それからの走行距離、約1,000km)
滲んでるの...ほんと微量なのかも???
予定通り、近々の遠出の際、フィードバック走行してくるぞ(笑)
また、しばらくこのままなので...

リアホイールは、速攻戻しました。
アライメント調整の資料みたら、キャンバー、もうちょい寝せれるっぽい。
あまり寝せると、タイヤ内減りの要因になっちゃうので、ほどほどにかな。
たぶん、それでOKになると思うけど。
タイヤはまだ、溝はありますが、トレッド面とかみると、そろそろ交換時期。
ホイールも含めてどうしようか、考えようかな。
Posted at 2025/06/29 11:15:58 | |
トラックバック(0) | 日記