• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FD3S2001のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:洗車して撥水コートの時に気になったらなので3回ぐらい?
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:②施工が楽...ですかね?
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/17 11:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月14日 イイね!

給油伝票

給油伝票FD3Sのグローブボックス外すことになるかもなので、開かずの箱状態といってもいいかもしれない、グローブボックスの中を整理しました。

中から伝票時代の給油伝票が出来てきました。

そうそう、昔、挟むようにGSでホルダーもらいましたよね(笑)

今はレシートになってますが、いつ頃、伝票じゃなくなったんだろ?



何枚か見てみたら...
安かったなぁ...ガソリン。

税抜きだけど、50.2L給油で、4920円。
リッター100円切ってるよ。
それも、セルフなんてまだまだ少なかった頃だと思うし、当時はまだ、フルサービスのGSで入れてたと思う。
伝票は複写式だからセルフってことはなくて店員からもらってたし。
あ、もちろん、年月見てもFD所有の頃だから、もちろんハイオク。

ここまでとは、言わないが、ガソリン価格、早く下がってくれぇ<(_ _)>

いい加減、トリガー条項実施してくれよぉ!!!!
Posted at 2025/05/14 21:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月12日 イイね!

MAZDA車オフ会 in 宮城(2025/6/7:泉ヶ岳)

昨年の6月に続き、参加する方向で検討中。
ただ、仕事の予定が5月中旬すぎないと確定できない...
Posted at 2025/05/12 21:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月05日 イイね!

FD3S純正フォグランプ(後期)とH3バルブ

FD3S純正フォグランプ(後期)とH3バルブホワイト/イエローの切り替え可能なバルブに拘った為、沼りました。
当初は、HID屋のバルブがいいなと取り付けようとしたら、入らない...
そこから入るバルブを見つけましたが、光量がいまひとつ。

う~ん、製品情報では光量、確認してたのに...
ちなみに装着してみたのは、以下の3種。

8000lm:HID屋 LEDフォグランプH3 2色切替
8000lm:K's factory フォグランプ H3 LEDバルブ
9800lm:メーカー不明 2色切替 H3バルブ

最終的に本体ユニットの裏蓋を加工することで、HID屋のバルブ装着したので、それで落ち着きそうなのですが、その際、構造を見てたら、なんとなく納得。

FD3Sの純正フォグランプ、以前の構造なので、バルブの発光が直接照らさないように遮光版があります。
まぁ、昔のヘッドライトも同じ構造でしたね。
その遮光版が、フォグランプを前提としているからか、まぁまぁでかい。


取付穴からみえるでしょうか?

バルブの取付位置から2cm先くらいには上左右を遮光するような構造になっています。
純正ハロゲンバルブが斜め方向も含め直接、光が届かないようになっています。
下だけは、直射しても路面を照らすだけなので、遮光版はありませんでした。

一方、バルブ。

左から...
①純正ハロゲンバルブ
②昨今のハロゲンバルブ(前方方向に発光しないように遮光されています)
③メーカー不明の9800lmLEDバルブ
④K's factory H3 LEDバルブ

今回先に試した、2種のLEDバルブは、ハロゲンH3バルブと比較すると発光点が異なっています。
どちらもバルブ装着面から2cm、それ以上離れています。

発光点が、ランプユニットの遮光版でおおわれているところに入ってしまってた為、光量が出なかった模様。
(多少は、被ってもそれなりに明るくなってくれるのでは..と淡い期待はしていましたが、想像以上に遮光版が強敵だったようです)

②のH3バルブ装着が前提のライトユニットなら、ユニット側に遮光版はないと思うのでこのようなことは起きないと思いますが...

一方、HID屋のH3バルブは、発光点をハロゲンと同じ位置になっているので、それなりの光量になったのではないかと。


それでも、遮光版のステーが8mm幅程度の鉄板が左右下に延びてるので、ある程度は光量が落ちてると思われます。

LEDバルブ、正面への発光点はないので、この遮光版を排除して試してみたい。
③、④も光量出るのではないかなと思います。

FD3S純正フォグランプユニットでは、発光点も重要で、今回、無加工でつくと思って試した、③と④のバルブは発光点との相性が悪かったというのが自分の結論です。

自分が無知だっただけかもしれないですけど(笑)
Posted at 2025/05/05 22:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

H3 LEDバルブに沼ってます(汗)

H3 LEDバルブに沼ってます(汗)FD3Sのバルブ、完全に嵌ってます。

今、K's factory フォグランプ H3 LEDバルブ ですが、なんとか付けれたって感じで、不安が残るんですよね。

あと、8000lm(ルーメン)とのことでしたが、実際、夜に走ってみたら、思ったような明るさではなく...

ヘッドライトが明るくなったからだということもあるのですが、フォグを点けてもついているのか分からず。(もちろん、色を切り替えてもわからない)

むりやりなので、レンズカットと光点のずれもあるのかなぁ。

ということで、ネットを見てたら...

こんなの発見!!!

それなりにバルブを見てきたので、写真見る限り、このバルブなら、難なく装着できそうと直感(笑)
明るさも9800lm(ルーメン)とあります!!!

爆安ですが、この値段なら試してみる価値はありそう(笑)

ってことで、注文してみました。

完全に、沼ってます。

一応、今後の方針。

このバルブを付けてみて、納得いかなかったら...
なんとか、保有済みのHID屋のバルブを試してみる。

それでも納得しなかったら...
IPF製のH8バルブの汎用フォグランプに換装してしまう!!(ちょいヤケ)

HID屋、H3といえど、明るさには期待しているので、今考えてる方法で、なんとか付けれて、そこで終止符打ちたい(笑)
Posted at 2025/04/27 15:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/3641082/48562364/
何シテル?   07/25 17:40
ハンドルネーム:FD3S2001です。2024/5/8にみんカラ登録しました。 よろしくお願いします。 1993年~2000年まで、FC3Sで、2001から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FD3Sの車両火災を防ぐために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:58:46
冬に発生するカチカチ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:46:00
走るだけのエンジンリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 19:16:17

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2001年に購入しました。 少しずつ弄っていこうかなぁと思ってたところに、RX-7が20 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
普段乗りの車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ずっとロータリーに乗りたくて1993年に購入。 ちょこちょこ弄ってました。 覚えてる箇所 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得(学生だったので)して、自宅にあった車である程度自由に使わせてもらった車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation