• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごまふ7の愛車 [ケータハム セブン160]

整備手帳

作業日:2024年7月20日

QiuckJackを使うときのジャッキポイント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
QuickJackは、サイドシル部分でジャッキアップするので、セブンの場合にどこで上げたらいいのかよくわかりませんでした。Facebookのフォーラム(Caterham Technical Discussion)で聞いてみたら実際に使っている方2名からの情報をいただけました。また、フォークリフトで上げる動画を公開されていた東洋企画さんからもアドバイスいただきました。リアは椅子のすぐ後ろの左右をつなぐフレームにゴムパッドを付けている方と、左右のフレームから15cmぐらい前のサイドのフレームに木製アタッチメントを付けている方がいました。木製アタッチメントは、左右のフレームまで伸びていて圧力を分散するようになっていました。迷った末、わたしはサイドのフレーム(左右のフレームの10cm前ぐらい)にウレタンパッドで上げることにしました。
2
下から見た写真(右側)
3
椅子のボルトの補強プレートは、ウレタンパッドの溝と、パッドの外側に逃がしました。フレームの後がパッドについているので乗せ方がわかると思います。上側の丸い穴は、椅子の固定ボルトの跡。
4
リアを上記の場所にかけると、フロントはエンジンマウントの5cmぐらい後ろに来ます。
5
右フロントを内側から見るとこんな感じ。
6
フレームはこんな感じで乗ります。
7
ウレタンパッドの厚みは40mmなのですが、ちょっと薄いので木片を接着しました。
8
これでいろいろ作業が飛躍的に楽になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーター周りの修復✨

難易度: ★★

車検対応ゴムオーバーフェンダー

難易度:

ワンオフラジエーター装着

難易度: ★★

とりあえず交換する

難易度:

スクリーンの黄ばみ(除去できず)

難易度:

フットBOXの空調DIY🎵

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルミスタンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 21:19:46

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
追加の2台目です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation