• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lyoniiのブログ一覧

2024年09月05日 イイね!

ほしい物リスト更新


割といろいろ買いましたからね、まだ導入できていないものを整理して、新たに欲しくなったものを追加しました

・洗車しやすい形状のホイール ←new!
スポーク?の形状が可能な限り簡素で、隙間が大きく、シュッと1発で綺麗にできるやつが欲しいんですよ!!
↓これは16インチ7Jなのでいまついてるのとほぼ同じ(16−6.5J)
色も素敵だし洗いやすそう❤️
http://cybershop.asso.co.jp/view/item/000000002442?category_page_id=ct96
そんでもって助手席に乗った人たちがロードノイズがどうだの段差の衝撃がどうだのうるせえので、15インチにダウンして扁平率を少しあげたい…
↓これなら15インチだけど6Jなのでタイヤ細くする??
https://www.tas-pa.jp/product/product-156038afmg/
ホイールとタイヤなんもわかんないよお😭

ホイール変えるのぐずぐずしてるのはいまついてるのが限定仕様のやつだからなんですよね…
ふつ〜のやつだったらさっさと買い替えてたと思います😂
でもこのちっさい隙間が洗うのめんどすぎてさ…



・幌の内側に汚れ防止でつける布
これやってる先輩方を見かけたので、真似させてもらおうと思っています、そのうちやります…
布は家になんぼでもあるので…

・鍵なしのフューエルキャップ
これ、結局アルミ製っぽいのはアバルトのマークがついたやつしかないですよね??
木のやつは湿度で割れそうだからやなんですよね……

・リアキャリア
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sesamtech/tr-500c-color.html?sc_e=ymnkr_item
やっぱ高いよなあ… これを買える日がくる気がしないですね、欲しいけど…

・遮熱フィルム
https://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20240820/evrf6q/140120240820573954.pdf
夏を過ごして、本当に本当に窓からの熱気がやばいことがよ〜〜〜くわかったので貼りたいです!
フロントガラスにも貼れるらしいので、これを貼ってくれるショップ?を探さないと…

・ナンバーフレーム
これまあ、見慣れてきたら別にフレームつけなくてもいいかなって気がしてきましたね笑
つければ素敵度は増すだろうけど、きっとつけたらつけたで意識から消えて特に気にならなくなっちゃうだろうしな〜

・ブルーミラー
これ先日、掃除のためにミラー外してみて思ったんですけど、鏡のパーツに配線が接着されてたのですが…
配線は切っちゃうのかな…????ちょっとわからないので先送りです

カップホルダとマッドフラップはもういいや
手に入らなさそう/あまり必要でもなさそうなので
Posted at 2024/09/05 10:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月03日 イイね!

ガレージ浸水🥲

我が家のガレージ、地下みたいになっててスロープの下にあるんですよね
先週の台風の時はガレージ直前の側溝がちょっと溢れる程度だったのですが、今朝2時すぎにあった雷雨で浸水した模様…
なぜ……

確かにどでかい雷が落ちて目が覚めて、とんでもない雨音はしていたし…
雷やばいやばいと思ってONASUをシャットダウンして電源抜いたりはしたのですが、まさかガレージに水が入っているとは😱

床置きになってたジャッキ類?と備蓄のペットボトル水が少々濡れました

ねこと車が無事でよかったです






Posted at 2024/09/03 09:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月19日 イイね!

夏休み

夏休み夏休みが終わりましたね
今日からまた労働です

今年の夏休みは東北の方へ出掛けてきました〜

金曜に午後休をいただいて、夕方から出かけたのですが……
途中で地震が発生
高速道路が通行止めになって、御殿場で「ここで出よ」されてしまいました😭
こんなのはじめて!!
初日から旅程が死んでしまったので再編…笑



しかも御殿場のあたり以外でもあちこちで地震通行止めになっていて、降ろされた車たちが普段そんなに交通量のないであろう狭い下道をゾロゾロ走っていて渋滞……
諦めて予定外の道の駅で翌朝まで寝ました

翌日は山梨→福島→山形→秋田の移動です

秋田では地獄を散歩したり、たつこをみたり。

翌日は一旦岩手へむかい、浄土ヶ浜へ行ったのですが……台風の影響で遊歩道が閉鎖されていました
遊歩道が閉鎖されていたら浄土ヶ浜へはリーチできません
次に龍泉洞へ … 洞窟から水が噴き出ているそうです
前の川はとんでもねえ濁流で、川底の岩がゴトゴトと動く音が聞けました
テレビクルーが複数来ていて、インタビューの打診をされましたが、あんなのに撮られたらツイッターに晒されて散々ボロクソ言われるのが目に見えていたのでお断りです😂

青森県へ
鮫駅でサメを見て

開いていない八食センターを一瞬見て、六戸で就寝です

翌日は奥入瀬渓谷へ
濁流ですね
DQWのお土産スポットがあるのですが、電波が入らない…我々は気が狂っているので2人で4キャリアの回線を網羅しているのですが、どれもダメでした
「わたしたちが無理なら誰も無理じゃない?スターリンク出す??」って感じでした

翌日は八甲田山の像?と青森県美へ。
カフェのパスタは味がなく、フルーツタルトは高い割には全部缶詰のフルーツがのっていてなんとも残念でした笑
もう2度と行かないからいいけど

青函トンネルの体験坑道は楽しかったです!
地下深くにいるのに電波バリバリで笑っちゃいました

龍飛崎ではずーーーっと爆音で石川さゆりが歌わされていて不憫でした

遮光器土偶を見たりわさおの像を見たりしながら南下、イカ焼き村でイカ焼きとサザエを食べたのですが、2人して酷い下痢をしました
絶対にイカ焼きかサザエであたったじゃん…

再度秋田へ入り、ナマハゲ館でナマハゲさんのパフォーマンスを見ましたが、何を言ってるかわからない…後ろの方で笑ってる人たちは地元民だったのかな…

大潟村にある緯経度公会点ってところを見に行ったのですが、あの道はなんだ
車が壊れるかと思った



僻地で派手派手なFIAT500を見かけました🥰
営業車なのかな



土曜日はさっさと家に帰りたかったので、秋田県にかほ市から8時間かけて愛知県まで帰宅です

日曜日は近所のジャスコへ買い物に行ったのですが、父親も一緒に行きたいというので……
母親を助手席に、父親を後部座席に詰め込んで出掛けました😂
180cm近い人間が乗るには狭くない?????
エアコンの風も行かないから暑いだろうし……

家族全員がそれぞれ自分のことしか考えずに自分の車を買うため、父親は軽トラ、母親は2シーターの軽バン、わたしはほぼ2人乗りのFIAT500です
仕方ないですね
Posted at 2024/08/19 13:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

ねむねむアイライン進捗

ねむねむアイライン進捗塗装は後でいくらでも塗り替えられるので、ひとまず黒で…
趣味で(趣味で??)サンドブラストも持っているので、塗装落としは簡単にできるんですよね☺️

ラバーペイントってやつもめちゃ興味ありなので、試したいな〜〜

でも色合いがかなりはっきりしていますね、いっそのこと蛍光パープルとかにすればえぐいアイシャドウみたいになっていい感じかな


ウインカーの移設は流石に平日の定時後にホイッとやれる内容ではないので、日曜日に実施予定です
(通勤用車両だし😂)

Paradisoさんはめっちゃ親切で、お問い合わせしたところ、中学で延長コード作っただけのわたしにもわかるように写真に丸をつけて「こことここをつなぐよ〜」を教えてくださいました!
施工完了したらまたお礼のメールしよ〜

あとはまあ、なんとかたぶん、慌てず落ち着いて作業すれば移設できると思います😉

作業工程の写真は(忘れなければ)逐一撮って、パーツレビューかなんかの方でアップしますね!
Posted at 2024/08/02 13:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

ウインカー移設キット

ウインカー移設キット届きました!!!
Paradisoさん、ウインカー移設キットのみ販売いただきありがとうございます!!

何にもわかりませんでした!!!!

電子工作って、中学の技術科の授業で延長コードを作ったくらいしか経験がないです!!!

豊田市生まれ豊田市育ち親も祖父もとよたなのにウインカーを移設することもできない娘なんて…😂

「ヘッドライト内のノーマルウインカーバルブを外し」←ヘッドライトをぱかっと開けて、電球を取り除くですね?取らなきゃダメ??

「ウインカープラス配線に付属の配線を接続します(半田付け推奨)」←切って被覆を剥いであわせてねじって半田付け??「付属の配線」は黒いただの銅線と、抵抗付きの赤い銅線があるのですが……どちらをどのように…?

「デイランプコネクターのコーディングにより使用していないバルブの配線に接続します」←この「コーディングにより」の意味がわからない…特にわたしが何かすることはないですよね?すでにころされてるバルブだし…??

「使用していないバルブを外し、付属のステルスバルブを取り付けてください」←これは デイライト内の使用していないバルブですね…?付属のステルスバルブってのはウインカー色に光るのかな??


これはやっぱり、わかる人がわかる人向けに作った手順書ですね…
わたしが作るとしたらたぶん…

「青白線の被覆を10ミリ剥いて、キットの黒い線を捻りつけて半田付けする」
みたな感じで書きますね……この解釈が合っていない可能性の方が高いが…😂

あーあ、やだなもう
買った車屋さんにこの手順書を見せてお願いすればたちどころに理解してチャチャっと移設してくれるんでしょうかね…お金で解決するかあ…
Posted at 2024/07/29 12:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ただでさえ短納期の仕事なのに新しいソフトで設計しろって言われてて操作法がわからず全く仕事進まんし愛してた男とは別れるしメンタルガタガタだし頭痛いし腹も痛いし下痢だし楽しいこと何にもないし本当に早く死にたいな」
何シテル?   08/19 08:56
憧れだったFIAT500をついに購入してしまいました。 周りの大人みーーんなに「壊れるからやめておけ!」と言われていますが、頑張って維持していこうと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換♪ スタート&ストップ(アイドリングストップ)車用  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 16:04:23
スライドボルト 資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:42:54
キャンドゥ ネイル用ドットペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:38:43

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) おねむ号 (フィアット 500C (カブリオレ))
2024/05/18受け取りしました! 2019年製40台限定のコレツィオーネです 中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation