• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしま@のブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

非適合のものはつけていて大丈夫なのか

ちょっと前に「何シテル?」に書いたのですが。

私のワゴンR(現行型:MH55Sスティングレー)が納車されてから
自分でいろいろパーツを装着してきたのですが
その中で大きな比率を占めているのが、
ディスプレイオーディオのカロッツェリア・DMH-SF900。
alt
適合表とかは全く見ずに取り付けたものだから
写真でもわかるようにメーターやハザードスイッチが
若干隠れてしまっています。これでも改善した方で
改善前はハザードスイッチがもう少し上にあり、ほぼ
画面に隠れてしまっている状態でした。
実際、公式サイトの適合表を見ると
現在はSF900×MH55S系=非掲載(非対応?)です。

で、時々情報収集のために公式サイトからカタログを見るのですが
2025年版アクセサリーカタログに、新しいディスプレイオーディオが
掲載されているんです。オーナーの皆さん、ご存じですか?
スズキ品番は99094-69U65、パイオニア品番がAVH-SZ600ZS。
なんと8インチ、汎用品にはないサイズなんです。
alt
(公式デジタルカタログより)

取扱説明書も公開されているので拝見すると
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/manual/audio-008.pdf
中身はほぼSF600なのに、なんとHDMI端子がついている!
こりゃ実質SF900(但しルミナスバー抜き、PxLink非対応?)じゃないか!

そこでふと不安を感じる私。
パイオニア社が適合を出していない商品を取り付けて、万が一
何かあった時に泣きついても蹴られるのではないか?
例えば事故ってエアバッグが開いてしまった時に
SF900のフローティング画面のおかげでバッグがうまく作動せず
私のケガが想定以上だった時に、P社は何かしてくれるだろうか?
「適合を出していないのにつけているアンタが悪い!」などと
対応を拒否されてしまうのではないか?…と心配になります。

ディーラーの営業さんに確認を取ろうとしても、悪いことに
火曜水曜は定休日ときたもので、木曜日は仕事始め(やっと決まった)。
こりゃどうすりゃいいのか?お客様相談窓口に電話すべきか?
車検も近づいている(12月)ので、余計に不安になる私。
SF900を売ってSZ600に差し替えるべきか、今のままでいいか。
とても悩ましい、今日この頃であります。


【追記】
スズキさんの相談窓口に問い合わせしました。回答は

ハザードスイッチやメーター類の視認・操作が妨げられる状態は、
万一の際に迅速な操作ができなくなる恐れがあり、安全運転上も大きな問題となります。
このため、スズキとしてはお申出のような装着・使用方法は推奨しかねます。
安全性・操作性を十分に確保できる純正用品(ナビ・オーディオ)のご使用をおすすめいたします。

とのことでした。
話のついでにUGさんにSF900の買取価格を訊いてみたら「3万程度」とのこと。電気系の商品は通電するだけで値段が下がるので理解はできるのですが、使用3ヶ月で3割ですか…買い替えするにしても、追い金7万は流石につらいです。Amazonの領収書もつけますので、欲しい方はいませんか?

【追記2】
ヤフオクに出してみました。名前が一緒なので、すぐわかると思います。
Posted at 2025/10/08 02:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジる | クルマ
2025年09月27日 イイね!

バンパーの中は…そしてまたナメる


さて、延ばし延ばしにしていた
フロントバンパーの御開帳。
今朝見た今日の予想最高気温が
30℃に届いていなかったので
えいやっと手掛けることにしました。

alt
いきなり外してしまっていますがw、
やりたかったのはホーン配線の保護。
ホーン本体を取り付けた時に配線を保護する
スリーブを用意しておらず、とりあえず
そのまま結束バンドで縛っていました。
しかしそのままではこの先よろしくないので
いつかもう一度バンパーを外して
スリーブを装着したかったのです。

そんな訳で、今回使ったホーンはこれ。
alt

alt
PIAAのスポーツホーン/HO-9。初めて使います。
今まではミツバサンコーワのアルファIIコンパクトや
プラウドホーンなどを選んでいましたが
今回どう気が変わったか、Amazonサイトの見出し文字
「超重低音」に惹かれてこれを選びました。
まぁ330Hz+400Hzなので、アルファIIコンパクトの
400Hz+480Hzとあまり差はないのですがw。

配線や小物は定番中の定番、ミツバサンコーワの
ホーンハーネスセット/SZ-1133
純正変換コード1/SZ-1151
取付L型ステーセット/SZ-1138
を駆使しました。
取付位置などを確認しないまま発注したので
ちょっと冷や汗ものでしたが、なんとか場所を確保し
写真のように取付できました。
alt
手前がハーネスセットのリレー、奥は
オーディオバッ直用電源ケーブル(エーモン/#4968)の
ヒューズホルダー部分。黄色ケーブルで車内直行。

ちなみに前回ホーンの設置と一緒に、フォグランプを
純正LEDから互換品の黄色ハロゲンにしています。
冬季の雪対策という名目ですw。

そんな訳で勢いがついた私。
先日サブウーハーを設置する際に運転席のシートを外して
戻す時にバネワッシャと平ワッシャを装着したのですが
助手席側がそのままになっていたので、手掛けることに。
前2本と後ろの窓側のボルトはすんなり外れたのですが
中央側が異様に固く締まっており、案の定ナメました。
トルクスなので一度ナメるとどうしようもありません。
前回は近所のスズキディーラーに助けを求めましたが
2度もという訳にはいきません。なので自己責任。
こんな時に助けを求めるのは カ イ ン ズ !
昼ごはんも取らず、今回は蓮田市のカインズに走りました。
(ビバホ・DCM・島忠もあるけどカインズが間違いないと思う)
お店に着いて棚の商品とスマホの検索結果を見比べて、
アネックス社のインパクトドライバー#1093-Nを使うことに。
alt

オレンジ色のビットを六角の穴に打ち込んで固定、
黒いグリップ(インパクトドライバー本体)を装着し
頭部をハンマーで殴って無理矢理回すというもの。
(いわゆる電動工具のインパクトドライバーの祖先)
しかし1時間ほどの戦闘でもびくともしません。

ちなみにお店の駐車場で作業しています(苦笑)。

第2の手段として考えていたのは「逆タップ」。
ネジ山を壊した時に重宝するネジ山再生用のタップ、
これの逆ねじバージョンがありまして
ビス(ボルト)に細い仮穴を掘って、そこに無理矢理
ねじ込むのですが、逆ねじなので左回転が正規。
タップと動かないビスが一体化すると左回転で
ボルトが外れるという算段…なのですが、実は失敗。
どうやらボルトが硬く、ちから負けしてしまうよう。

これは困った、えーいままよと改めて
先に使ったインパクトドライバーをちからの限り
叩いていると感覚が変わった気が。
手元をよく見ると、ボルトが緩んでる!
ホッとしたのか、喜びと共に気が抜けてしまった私w。
ボロボロになったボルトは処分し、なんとなく
買っておいた予備のボルトを装着しました。
この時点で16時半過ぎ。暗くなる前に終われました。

ついでにもうひとつ手を付けていなかった作業を
終わらせて、やっとのことで帰宅できました。
晩ごはんも食べずにこの記事を書いているのですが
なかなか疲れたので、ごはんをつくるのが面倒。
どこかに食べに行こうかな。
alt
(この写真の中に最後に作業をした部分が。どこでしょう?)
Posted at 2025/09/27 20:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジる | クルマ
2025年09月27日 イイね!

朝活ドライブ

今朝はなぜか(いつもw)3時半頃に目覚めて
眠気が消え失せていたのでなんとなく朝食と髭剃り。
二度寝ももったいないなぁとひとっ走り。

いつものPasar蓮田(東北道蓮田SA上りの一般道駐車場)。
着いたとたんに眠気が押し寄せたので、シートを倒してZzz…。

気付いたら1時間経ってた。

厠に行きながらお散歩、施設内のローソンで珈琲。
土曜日とはいえ連休が過ぎ去った週末、そんなに混雑してない。
時刻は6時前。

クルマに戻ってまたひと眠り…したら、2時間過ぎてた。
この駐車場は最大2時間無料なので、初めての料金発生。
でも7時半までは60分100円。慌てず外に出て背伸びぃぃぃぃ。

さて何となく南に向けてR122を走る。気づいたら
イオンモール武蔵浦和の駐車場にいた。
スーパー部門は7時から開いているので
常用の衣類漂白剤などをちょっと買い物。

最近「永谷園の麻婆春雨(辛口)」にハマっているので
トップバリュにはないか探したところ、甘口と中辛のみ。
しかし中辛は永谷園の辛口と同じ赤い包装なので
試しに買ってみる。100円以上安いから切り替えたい。
あとシーズンオフで安くなったチョコとか買って
そのまま帰宅してこんな時刻(8時半過ぎ)。

さて、きょうは何をしようか。
※バンパー外しは最高気温が30℃以下でやることにしたw


画像が何もないのはちょっと寂しいので
先日の夜に見かけたステッカー
alt

「あんぜんうんたん」(by平沢唯)
Posted at 2025/09/27 08:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類 | 日記
2025年09月26日 イイね!

LEDウインカーは手が出ませんので応募します

この記事は、🎁 VELENO ウインカーバルブ プレゼントキャンペーン開催!💡🍂について書いています。


頂けるのなら、欲しいです。
街中でLEDウインカーを1台分購入すると
ほぼ間違いなく万札が飛びますから。
かといって最近はステルスウインカー(銀の奴)も
ほとんど売っていない状態。
だから貧乏人は、オレンジがうっすら見える状態で
我慢?しなければならないのです。

まぁ、3名様だと無理でしょうけどwww。

  ・装着したい車種名
     :ワゴンRスティングレーT(2020年式)
  ・形状:T20×4つ
  ・希望のタイプ
     :メーカーさんのご負担が少ない調光タイプ

そんな訳でご担当者様、宜しくお願いします。
Posted at 2025/09/26 11:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鯛揚げ(タイアップ)企画 | タイアップ企画用
2025年09月25日 イイね!

載せてなかったあれこれ


今日も今日とて、クルマをいぢる。
というか、車室内のあれこれをまとめる。

まずはサブウーハー、選択したのは
カロのWX140DA。Amazonのセールで貯めた
ポイントやdポイントを駆使して
自腹1万円で購入。やっぱりAmazon、
しかもプライムセールの時を狙って発注w。

で、運転席シート下にそのまま載せようと思ったら
後席用空調吹き出し口があるのでひと工夫。
ホームセンターで木の板を2枚ほど買って
切って組み立てて黒く塗ってウーハーを固定。
alt

裏側にマジックテープの硬い方を貼ってステップルで固定。
alt

高さがギリギリになったけど、ちょうどハマった。
alt

音声回線は中央を、電源回線は運転席ドア下を通して結線。
ちなみにドアスピーカーとツイーター(ダッシュボードにある)は純正のまま。
そのうち替えたいけど、今のところ予算が取れない。
でも出てる音に不満はないので、まずは今のままでいいか。
イコライジングやクロスオーバーはこんな感じ。
alt

alt



そうそう、困っていたDAの画面の高さとハザードスイッチの関係。
alt

これではメーターが見えない、かといって画面の位置を一段下げると
ハザードスイッチが見えなくなってしまう。
でもスイッチの下には微妙な空間が。これを使えないか?
…カタログを見ていてハタと気づいた。
「8インチナビ用のカバーを使えばいいんじゃね?」
alt
(アクセサリーカタログより抜粋。ハザード下のすき間に注目)

DAの周りに空間ができるけど、どーせ画面で隠れるしw。
という訳で、こうなった。
alt

alt

alt


あと、結局リサイクル品を購入したドライブレコーダー。コムテック・ZDR-015
alt

alt

後ろのカメラについてる緑色の物体は、ホルツの
「サンディングブロックプラス(MH937)」を小さく切ったもの。
カッターで簡単に切れ、それでいて木材のように使える樹脂材。
前の仕事場で「パロニア板」という樹脂板を常用していたけど
それと同じようなもの(だと思う)。興味が沸いた方は要検索。

…閑話休題。
緑の物体は取付ステーの角度が合わず、調整のために使用したってだけ。
気にしないでほしいw。それにしてもフィルムのドラレコ用穴が小さくて。
バックドアから車両本体へのコードは純正ハーネスのゴムジャバラを
通したが、コード通しを使って無理矢理通したら半断線しやがったw。
なので、これまたAmazonから同等品を仕入れてやり直し。

それから不満だった時計はセイワのWA80(ソーラー電波時計)を装着。
あと常用のYahoo!カーナビだと方位を表示してくれないので
念のためコンパス(方位磁針)も装備。これはノーブランド品かな。
右下に見えるのはエーモンのLED照明(青)。車幅灯の回路に接続。
alt


ちょっと話が戻るけど、ドラレコ装備!って後ろの車に主張するため
セイワのWA125
alt

そしてハセプロのTDFK-15DMS
alt

で注意喚起w。やりすぎ!?

そんな訳で、次回はバンパーの中を紹介したいけど
外すのめんどくせー(保護被覆を装着する為にやらなければ)。
Posted at 2025/09/26 00:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先月買った中古のスタッドレス+鉄チン、ホイールのサビを落として色塗って、来たる冬に備える。」
何シテル?   10/08 10:22
春日部市在住の五十路おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:20:50
[スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド]siecle / ジェイロード レスポンスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 22:14:49

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
メーカーOPの全方位カメラは純正ナビしか対応しないとの情報を鵜呑みにし、最初は全方位ナシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation