• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしま@のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

ディーラー2店とあれこれやりとりする

今日のお話はこんなところから。
時系列は先週中ごろにまでさかのぼって…


先日やっと取り付けたサブウーハー。ふと改めて取説を読んだら
【メインユニットで調整できる時はリモコンは不要】と書いてあった。
「えっ、だったら外した方がスッキリするやん!」という訳で、
外し作業に取り掛かる。
ウーハーはシート下に隙間なく入れているので、再度シートを取り外す。
シートレールを固定してるトルクスボルトを…

ぐりっ!

いちばん最初に外そうとして少しナメったボルトが外れない。
それどころかどんどんナメっていく。
他の3本はうまく外れたのに、その1本が手に負えなくなってしまった。

悩んでいても仕方ないので、他の箇所に手を出す。
納車時から耳障りだった異音の発生場所が、作業直前にやっと判明した。
走行中にルームランプを強く押さえると、異音が止まるのだ。
そこでルームランプ本体をヤフオクで仕入れた中古の同じ部品に交換し
試しに走ってみるが…異音は相変わらず鳴りやがる。
でも音はその辺りで鳴っているのは確実なので、
試しにルームミラーの根っこを押さえたら…止まった!
そっちかーと苦笑する私。ルームランプ代をまるまる損したけど、
中古にしておいたのが不幸中の幸い。

そこで今度はルームミラーの根元のカバーを外してみる。
ビス止めではないようだから、他の内装材と同様に無理矢理ひっぺがす
…外れた!けど、カバーの裏側をよく見たら、2本伸びてるツメの片方が
折れてる。これも交換かとヤフオクを漁るも、同じ部品は出品されてない。
万事休す…しかしまた早い時間帯だったので、近所のアリーナ店に駆け込み
2件分まとめて助けを求める。
(実はそのお店、以前 新車FX(MT)の見積もりを立ててもらっている)

クルマを駐車場に停めると営業のお姐さんが飛び出してきた。
事情を説明し、トルクスボルトを外して頂けるかお訊きする。
サービス部門に話が通ったのか、私は案内されて店内へ。
シートのトルクスボルトはプロ用工具で外せたが、やはり交換が必要なので発注。
1本100円だけどそれだけでは流石に申し訳ないので、
1脚分4本で注文をお願いする。
ルームミラーのカバーも交換確定。800円だったかな?一緒に注文する。


以上が19日(金)の話。そして昨日は部品到着の予定、
「早く行ったら到着前」は嫌なので、余裕を持って夕方に訪問することに。
それまで空く時間、朝から何をする?と考えて出た答えは「府中に行く」。
実は前回、姐さんに現状を伝えたら
(7月に府中のディーラーで購入、何かあったらそこに連絡・自走して持ち込み)
「全国ディーラー保証も効いてますし、こっちに移管するのはどうですか?」
と提案されていたのだ。
任意保険も府中のお店にお願いしているので、こっちで何かあっても
自走持ち込みできなかったら詰んでしまう。
そこでそれも含めて相談したく、朝から下道で2時間強のドライブを決行。

突然の訪問に驚く府中の担当氏。まずはルームミラー異音の件の相談。
すると出てきた答えは
「ミラーは衝撃で外れるようになっている。樹脂の特殊バネワッシャーで
ミラーを押さえているが、そのバネの保持力が緩くなっているのが
異音の原因ではないか?」と。
状況了解、その上で地元のディーラーに別な部品(ルームミラーカバーと
シートのボルトのこと)を発注していること、その際に移管の提案をされたこと、
そして万が一の時に府中まで走れないことも有り得るとお話すると、
セールス氏も移管を了承してくれた。
あとは任意保険…これが少々厄介で、夏(7~9月)の契約数コンテストの関係で
契約移動(解約~再度契約)を10月まで待って欲しいと懇願されたのだ。
しかし移管は私のわがままなので、そこは笑顔で了解する。
こっちのわがままから始まった話だからね。

そんなこんなでトンボ帰り、部品を引き取りにいざ春日部へ。
高速代がもったいないので下道で(実は往復とも)。
時間に余裕がありそうだったので、途中見かけたアップガレージに
立ち寄るも、めぼしいモノはなし。時間だけが無駄に過ぎw、
結局のところ春日部着は17時半頃。

サービスフロント氏が顔を出して部品を受け取り、ルームミラーの
付け根の件を伝えると「ちょっと調べてみます」と引っ込んで
代わりに営業の姐さんが出てきて移管の話。
「今月25日でもできますよ」とのことだったが、府中の営業氏から
言われたコンテストのことを伝えると、快く?来月の手続きを了解してくれた。
全国規模のコンテストだから、春日部は春日部で件数を稼ぎたいはず。
申し訳ないと頭を床にこすりつけ(誇張表現)改めて謝罪する。
「それじゃ改めて見積もりを立ててきますね」と彼女が引っ込み、
次はサービスフロント氏が再度登場。
パーツリストのコピーを手に「ミラーはネジ以外がアッシー(セット扱い)に
なっているので、ミラーごと交換になりますね。2,000円ですが…?」
とのことなので、考えずに発注をお願いする。
基本的に部品発注(取り寄せ)は前金なので税込み2,200円を支払う。
到着は木曜。さすがメーカー直系店(府中もだけど)、流通が速い!

フロント氏が「領収書を作ってきますね」と引っ込み、
お次は営業の姐さんが再登場(出番が重ならないのが不思議w)。
最終的にデータ移行とかいろいろあるので時間が欲しいとのこと。
今週は火曜は春日部(自販埼玉)が休み、水曜は府中(自販南東京)が休み、
木曜は部品が届くけど営業の姐さんが休みってことで
金曜以降に再度お邪魔するということでお約束。
この時点で18時半前…閉店時刻を過ぎてるしw。
大通側の出入り口を封鎖したあとだったので、裏口から退場。


そんなわけで(どんなわけだ!?)あっという間に一日が過ぎていった。
明けて今日はいい天気、気温もやっと20度台まで下がってくれた。
とりあえず下書きしてたこの記事を清書したし、何をしようか…

そうだ、実は納車から2ヶ月の間にいろいろ取り付けたけど
やっつけ仕事の部分があるからきちんとやりなおそうか。
でも…バンパーをまた剥がすのか。めんどくさwww。


字だらけの記事でごめんなさい。
相手方さんと話を進めていると、写真を撮る余裕なんてないのですw。
そんな訳で、久しぶりの更新でした。
Posted at 2025/09/23 11:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類 | 日記
2025年09月15日 イイね!

異音の原因

異音の原因納車当初から耳障りで気になっているカリカリ音。とりあえず自分の前から聞こえてくるのはわかるのですが、ダッシュボードの中としてどこが音源?右?左?中央?わからないまま1ヶ月が過ぎました。
で、数日前に何気なくルームランプを押さえたら、鳴っていた音が止まったのです。「ここかぁ~!」パッと見では全く動かない箇所なので、気づけたのは本当に偶然の賜物。その後も走りながら、カタカタ→押さえる→音が止まる を何回も繰り返し、音源確定と相成りました。

で、先ほど。中身の構造がわからないまま、一度外してみようと思い立ちました。レンズとLEDの板を外し、天井に固定されている本体のみにし、空いている穴から指を突っ込んで感覚で構造を調べ(引っかかっている場所を特定)見えるところでロック形状になっている箇所がないのを確認して「えいやっ!」と引っ張ると、意外と簡単に引き剥がせました。



本体からハーネスを外したそれを見る限り、音源になりそうなところはありません。しかし天井に戻し縁を押すと、カリっと同じ音がします。こうなるともう手に負えないので、あとは専門家のメカニックさんに任せるしかありません。明日にでも営業さんに連絡して、府中までドライブしてこようと思います。さあ、異音を止めることはできるのか!?
Posted at 2025/09/15 00:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

最近の諸々

ちょっと投稿間隔が空いてしまいました。
ここ2週間ほどの動向を。

1)3兄弟勢ぞろい!?
近所のホームセンターに行ったら
ちょうど標準顔とカスタムZがいまして、
その間に別な車が挟まっていたのですが
偶然にもその車が退出したので
彼らの間に挟まってみました。
alt
惜しいのは、カスタムZがマツダ車なことです。

2)1か月点検を受けてきました
先月30日、納車1か月点検を受けてきました。
点検だけなら数十分で終わるのですが
以前からちょっとした依頼をしておりまして
完成まで数時間かかるとのことで
現行ハスラーターボ(X?)をお借りしました。
府中から日野のイオンモール多摩平の森、そして
八王子市北野のスーパーオートバックスに
足を運びました。
フロントウインドウが立っていることから
前方上部の視界が悪く、信号待ちで最前列になると
ちょっと工夫しないと信号が見えないという。
あとたまに耳にするショックの底突きですが
数十キロ走った程度ではよくわかりませんでした。
alt


3)これで正式なスズキ軽ターボの仲間入り?
スズキの軽ターボにはリヤゲート下部に
メッキガーニッシュを入れるという伝統があるようで。
前モデルMH34・44Sや前々モデルMH23S、
あとエブリィにも時々見かけます。
しかし私の55S2型(と1型)はオプション設定のようで。
そこに目をつけた私、納車時にガーニッシュを発注し
今回の点検でつけてもらうお願いをしていました。
それが単純に両面テープで貼り付けるのではなく、どうやら
バックドアに穴をあけて位置決めをするらしいのです。
そこで時間が欲しいってことなのでした。
alt

これでスズキ軽ターボの正式な仲間入り!?
あ、左肩に別途SUZUKIのロゴエンブレムを取り付けています。
多分日本で走るワゴンRでは、私だけじゃないかと…。

今日で納車から40日経ち、走行は3500km程度。
燃費はアイドリングストップストップを使っているからか
12~15km/L位を彷徨っています。暑かったからね。
今来ている台風で熱気を飛ばしてもらい秋の空気になれば
アイストを使い始めるので、もう少し良くなるかな。

そんな訳で、誰か仕事をください(涙)。
早く見つかんないと、維持できなくなります…。
Posted at 2025/09/04 13:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類 | クルマ
2025年08月28日 イイね!

やめておこう

昨日行ったアプガレ大宮店に
朝イチで再訪してきました。
予告していためっけもんは…

買うのをやめました


ドラレコをレジに持っていく時に
チラっと見かけたそれは
アルパインのサブウーハー
SWE-1080(開封済・未使用)。
新品だと店頭で2万以上する品物で
Amazonでも16,272円。
それが未使用で11,900円(税抜き)!
ただ、即決は避けて一晩考えました。

今日のお邪魔直前にスマホで再度確認したら
群馬館林店にパイオニアのTS-WX140DA
中古品だけど12,900円(税抜き)で在庫あり。
この2つで迷いに迷って…

でもよーく考えれば
パイオニアはAmazonで16,055円。
アルパインは先述の通り16,272円。
共に新品、メーカー1年保証。
で、アプガの在庫は
パイオニアが税込みで14,190円
アルパインは同じく13,090円で
共に2千円程度安いけど保証1ヶ月。
加えてスタッドレスタイヤとドラレコで
2万円以上散財している状態。
ついでに書けば、アルパインは
運転席下スペースだとギリギリのサイズ。
パイオニアは余裕で入るけど。

Amazonはめったに品切れしないから
(先日WX400DAが欠品してたw)
数千円安いからって飛びつくのもどうかと。


結論:今回は見送ります
まずはドラレコの装着に総力をかけよう!
Posted at 2025/08/28 12:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2025年08月27日 イイね!

JAFのステッカー

そういえば。

ワゴンRを契約するときに
JAFの加入もお願いしたのですが
(会費は5年分納入!えらいこっちゃw)
会員証に同封されてると思っていた
JAFステッカーが入っていませんでした。

サービスセンターに伺ってみたら
ここ最近は希望者さんにだけ送ってます
とのこと。なので送付をお願いしました。

もう届いていてクルマに貼っているのですが
悩みの種なのが、もう片方のステッカー。
ご存じの方も多いと思いますが
JAFのステッカーは外貼りと内貼りがセット。
私が乗ってきたクルマはずっとリヤガラスが
暗めのもの(いわゆるプライバシーガラス)ばかりで
外貼りステッカーばかり使ってきました。
今回は展示時からスモークフィルム装備だったので
なおさら外貼りじゃなきゃダメでした。

なので、内貼りステッカーが貯まっています
数えてみたら7枚wwwww。
どなたかご入用の方、いらっしゃいますか?
とりあえずヤフオクにでも出そうかな。
Posted at 2025/08/27 21:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先月買った中古のスタッドレス+鉄チン、ホイールのサビを落として色塗って、来たる冬に備える。」
何シテル?   10/08 10:22
春日部市在住の五十路おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 22:20:50
[スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド]siecle / ジェイロード レスポンスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 22:14:49

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
メーカーOPの全方位カメラは純正ナビしか対応しないとの情報を鵜呑みにし、最初は全方位ナシ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation