• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あげちけのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

最近購入検討した車④

最近購入検討した車④ミニバン系を4台ほど試乗し、どれも魅力的ではあったものの、欲しくてたまらない!という気持ちになれず一旦見送りに。
これだけいろいろ試乗したのなら、今乗っているスバルも試乗しないとフェアじゃない?ので、今年で最終になるであろうSKフォレスターを試乗しました。
グレードは、XTエディション。
これ、すごく良かったですよ。
SJフォレスターのXTの時のような爆発的なパワーは感じないものの、加速力は申し分ないですし、とにかく上質で静かな車でしたね。
SGPの剛性によるものか?わからないけど、エンジンを始動したかどうかわからないぐらい静かでした。

これは、結構購入悩みました。

今後モデルチェンジを控えており、まもなく型落ちになるSKフォレスターですが、モデル末期、熟成のF型って好きなんですよね。
おそらくモデルチェンジを経て、手が届きにくい価格になる気がしています。
次も純ガソリンモデルも売ってくれる保証もない。
STIのブラックインテリアで見積もりをもらい、スタッドレスなど諸々込み500万弱の価値はあると思いつつも、今回は見送りすることに。
結局乗り換えに至らなかったのは、BNレガシィをなんだかんだ気に入っているのが大きいですね。
SGPの剛性感は素晴らしいですが、試乗後に自分のBNレガシィに乗って帰る時、全然ガッカリしないんですよね。
「今の車ってすごくいいなぁ」とは思いますが、「欲しくてたまらない!」とまではなれない…

これが自分の車の最大のデメリットだと思っています。
本当に燃費以外に弱点らしい弱点がない…(自分の中での話です)
燃費も、昨今のハイブリッドに比べたらという話で結局不満には思っていないのが本音。

ただし、SKフォレスターが今回試乗したどのクルマよりそそられたのは間違いありません。
モデルチェンジ前のSKフォレスターで悩んでいる方で、必要に迫られている方は買いだと思います。幸せになれますよ。

買い替えるなら広くて燃費もわりと良いハイブリッドミニバンと思っていたけど、やっぱりスバル車が好きなんだなと確認した次第です。
Posted at 2024/11/11 21:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月04日 イイね!

最近購入検討した車③

購入検討、ミニバン試乗編その③

シエンタで350万円、フリードで420万円だったので、それならステップワゴンとノアヴォクあたりも検討したいと思い立ち、どちらも試乗しました。
どちらも素晴らしい車で、どちらかといえばステップワゴンスパーダe:hevがかなり好みで欲しいと思ったんですが…
ハイブリッドに4WD設定がなく、購入には踏み切れずじまいに…
雪深い土地に根を下ろした身としては、子供が大きくなるまで雪山のレジャーにも行くし、雪道専用のセカンドカーを所有するほどの余裕はないため今回は見送りに。
FF車でも除雪された道なら問題ないことは経験上わかりますが、車が埋まるくらい一度に大量に降ることがある地域のため…
安全側で今後も4WDを買うでしょう。

ステップワゴン、だいぶ熱くなってましたが、家内や子どもたちからレガシィで特に不便していないと意見を聞いたこともあり、ミニバン探しの旅はひとまず、ひっそりと終了しました。

よく目にする「ミニバンはつまらない」という感想は、今回の試乗では全くありませんでした。
最近のミニバンは剛性感も十分に感じられ、走りの質感も一昔前より明らかにアップしていると感じます。
それにあの居住性、積載性の機能美は、車選びの決め手としては十分だろうなと。
家族の人数が多くて必須になってる人以外も、広い空間が欲しい、大きいものも余裕を持って運びたいという人は買ったら幸せになれる車でしょう。

我が家は、次に買い替えるとしたらフォレスターあたりになるのかな…
ということで、本日はもうじき最後になるSKフォレスターを試乗してきました。

続く
Posted at 2024/11/04 21:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月04日 イイね!

最近購入検討した車②

ミニバン検討時、たまたますぐに試乗できるとのことで乗らせていただいたシエンタのZグレードについて。
これまたいい車でした。

◯取り回しの良いサイズ
◯剛性感の高さ(これが一番意外だった)
◯ハイブリッドシステムの出来がすばらしく、60kmまでの加速感なら全く不満なし。これでリッター20kmを余裕で超えてくるのは恐れ入る…
◯斬新な内装(家内からの評価◎)
◯オシャレなエクステリアデザイン。

これも、奥さんに使ってもらうと考えたらすごくいいと思いました。
ただし、こういった広々ファミリーカーであれば、2列目はキャプテンシートが良いよねということで、我が家においてはフリードに軍配があがり、購入検討には至らず。

とはいえ、今後の我が家の車事情次第では家内の軽をこれに入れ替えるのは、十分にありうる…
十数年まえに試乗した際のハイブリッドとは印象がまるで違い、欲しくなる良さがありました。
トヨタのハイブリッドの進化恐るべし!
Posted at 2024/11/04 14:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月03日 イイね!

最近購入検討した車①

今の車、BNレガシィには特に不満はありません。
ただ、家族で出かけることが多く、後部座席の広さやリクライニングできること、荷物の乗せやすさ、車内で着替えができる空間も魅力だなと思い、ここ1ヶ月くらいミニバンに買い替えを検討していました。
わざわざ買い替えるなら、燃費もいいものが良いと思い、ハイブリッドのミニバンを検討。
まずはSサイズから…

ホンダ 新型フリード AIR EX 6人乗り
◯コンパクトで取り回し良い!
◯後部座席キャプテンシートで使い勝手良い!
◯1〜3列ウォークスルー構造も新鮮!
◯外から見るより室内は広いと感じる!
◯ハイブリッドで燃費良すぎ!4WD設定があるのもgood!

と、トータルでは結構購入検討ラインでした。
レガシィに比べてタイヤなどの消耗品がお安いのも魅力大。

ただし、気になった点として…
•純正のgathersナビが高額ながらいまいち好みでない
•後席クーラーはいいが、「クーラー」限定であったこと
•後席クーラー設定のEXにすると、フリップダウンモニターが装着できないこと
•欲しいオプションを諸々つけていくと、総支払400万円超え

そのくらい払うならステップワゴンとかノアヴォク検討してもいいんでない?ということで一旦見送りに…

普段乗っているBNレガシィの堅牢さ、安定感などの魅力を再確認した一方で、居住性や空間に利のあるファミリーカーの良さも確認できました。
「いい車」の定義は様々だなと。
ホンダのe-hevの出来もすばらしく、ハイブリッドは運転がつまらない、なんてことは微塵も感じませんでした。
新型フリード、評判通り確かにお値段は高めですがその価値は十分にあると思われます。
ニーズにマッチしているお宅は、間違いなく買いでしょう。

対抗馬らしい?トヨタシエンタの記事は次の日記にて…

Posted at 2024/11/03 20:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月02日 イイね!

スタッドレス新調

今まで履いてきたDUNLOP ウインターマックス02が6シーズン目、かつ溝も少なくなってきたことから今回はスタッドレスを新調することに。
低価格のわりに性能がいいとされるナンカンのAW-1を履かせてみることにしました。
そもそもウインターマックス02も、BSブリザックやヨコハマアイスガードに比べたら滑るという評価だったけど、スバルのAWD性能も相まってか、5シーズン全く問題なかった。
また、BNレガシィのタイヤサイズは225/50R18とやや特殊なため、タイヤも全体的に高い…
アジアンの中でも性能よさげなナンカンを今回試してみることに。
高コスパ品なのか、安かろう悪かろうなのか、身をもってレビューをします!
Posted at 2024/11/02 10:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタッドレス | 日記

プロフィール

「最近購入を検討した車④ http://cvw.jp/b/3643697/48080920/
何シテル?   11/11 21:33
純正パーツなど、少しずつ足していきます。 記録した方が楽しいと思い登録しました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。 国内最終となってしまったBN9のF型、B-SPOR ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation