
私物です。
本日も長文です。
(
はぁ~、溢れる文章力が欲しい😭)
皆様こんにちは☺️
いかがお過ごしでしょうか...
鹿児島の皆様大丈夫ですか?
ニュースの映像を見て被害の大きさに驚いております。
さて、
私は試験後の達成感、燃え尽きた感、安堵感と共に
全身バキバキの筋肉痛です。
バキバキの原因はある試験を受けてきたからです。
うすうすお気づきの方もいらっしゃいますが
「自転車技士」「自転車安全整備士」です。
(はっ😳言っちゃった😫)
なんでこんな事になったのか私もわかりません。今まで弄るなんてしてきませんでした。
しかも申込み後にいろいろと重なり
実質一ヶ月程しか特訓はできませんでした。学科なんてほぼ一夜漬け😢
(通し練習なんて2回しかしてない)
試験は福岡で行われました。
内容は
持ち込んだ自転車(規定があります)をバラす。レバーはもちろんブレーキ本体やスポーク、チェーンもバラバラ。事前準備はありますがこれを25分で行います。
時間内に終わらなければここで
失格。
休憩を挟み
このバラバラ状態の車体を車輪組からブレーキや変速の調整(前後とも)、車輪のフレは縦フレ横フレ共に1ミリ以内。突起物にはカバー、取り付け部品は規定トルクで締めておかなければなりません。
これを80分以内、終わらなければ
即失格です。
また学科は2科目、口頭試験(面接)もあります。
全国で試験は行われますが落ちたら別会場で、はできません。1人が年1回しか受けられない。
はぁ~胃が痛い😭
逃げ出したくなる気持ち理解してもらえたでしょうか。
試験前日も普通に仕事をして終了後にお店を出発。
迷子になりながらも23時前にはお宿に到着しました☺️
【試験当日】
もう朝から吐き気。
涙も出てきます😭
会場にはできそうな方々ばかり...
「Keikaさ〜〜ん!」
元気に手を振る若者が😳
かつて大分にいたスタッフです。
たまたま一緒に受けるよう。
話す相手できた☺️✨️
試験会場に自転車持ち込むと
最前列。左も右も左斜め後ろも右斜後ろも右隣の向こうもその後ろも系列店のスタッフばかり。
(私の真後ろは無関係な方で嫌だっただろうなぁ。)
「はぁ~、受験番号バレた😭」
若者に混じって1人おばちゃんは頑張ることになるのです。
「なんでこんなことになったん?私普通の主婦よ。」
などと頭をよぎるし、口にも出る。
「スタート!!!」(試験官)
バラしは
15分で完了😁
(へへ、余裕✌
壊すのは得意😁)
シフトワイヤーまで取り替えてこのタイム!
休憩後いよいよ組み立てです。
左のお嬢様顔に似合わず車輪組早い!
右の野球ボーイ(勝手なイメージです。)は「やべっ!」とか言って焦ってる。
左斜め後ろはスムーズ、防護眼鏡姿カッコいい!
右斜め後ろは静か
真後ろは...
などなどと周りを気にしながらの作業。
で
す
が
なんと今までの
自己最速タイムを叩き出すのです☺️
65分!
さぁ、いよいよフロントの変速調整で終わり!
「終わった(詰んだ)...😱」
なんと左のシフトレバーが固定できない。
手でシフトレバーを押さえながら変速調整。
(よし動く!後はなんとか固定だ!)
3ミリアーレンキーをどれだけ回しても固定できない😭
ボルト舐めた😭
急いでカバーを外してプレートをドライバーで押さえながらアーレンキー回しても...
ぐるぐる
ぐるぐるぐる
止まる感触はなくボルトは回り続ける😭
格闘も虚しく手立てもなく
(補修部品の持ち込み規定もあり、持ち込み不可の物を持ち込んだら即失格)
(だめだ、他をチェックしよう!)
諦めてその他の場所の緩みチェック。ブレーキチェック。
ピーーーッ!(終了合図)
「落ちた」(北川景子風)
がっくり肩を落としながら工具のみ片付け。
このショックから午後の学科は頭真っ白😭
(そもそも一夜漬け)
「泣きながら帰ろう...」
まわりのスタッフ慰めてくれる。
おばちゃんに優しい若者たち。ありがと😢
たくさん話せて楽しかったよ☺️
面接だけは頑張ろう☺️
(試験官に褒めていただきました☺️)
終了後自転車受け取ってSVがチェックしてくれました。
「シフトレバーが固定できていれば間違いなく合格してた。Keikaさんは短い間でよくここまで頑張った。Keikaさんのせいじゃない。」
と。
その言葉にフッと何か軽くなりました。
悔しい思いもあったけど帰宅時には晴れやかな気持ちに☺️
ダブルレインボーも出現
副虹をくぐって帰りました。
(副虹なので色の配置が逆)
自転車お店に持ち帰るとやはりSVと同じ事を言われました。
プラス
「来年は運を鍛えような...。」(副店長)
「いや、これは忘れ物をSVに届けさせた呪いですわ」(私)
来年は...正直わかりません。
ここまで出来たという思いもあり
こんな機会を与えてもらえチャレンジできた事だけでももう十分な気持ちもあるのです。
大分の店舗だけでなく、県外の私を知ってるスタッフも応援してくれました。
指導してくれたり助言してくれたり、本当は休みなのに私の代わりに出勤してくれたり、神社にお参り行ってくれたり。
こんなに応援してくれたのに、力不足で申し訳ない思いもあります😢
ある程度の目標は私の中では達成してしまいました。

これを点検修理できるようになる。
が目標でした。
(車いすの整備士は取得済)
だからもういいかな。と
後はタンデム自転車パイロットの資格も取れたらなぁ~☺️
(情報が出てこなくて困り中)
なんて
自転車関連は一区切りついたと思っています。
次は何をしようかなぁ〜🤔
9月中にややこし案件を片付けたら、何をするか考えます☺️
今回も長々ととりとめのない話にお付き合いくださりありがとうございます🙇
ブログ内の写真(虹と自転車以外)は今回共に闘ってくれた物たちです☺️
ほぼ自前。お店から借りた工具はミッシングリンクリムーバーとボスフリー抜きだけです。
振れ取り台も自宅にあったものを持って行きました☺️
ちなみにこんなふうに車輪をのせてぐるぐる回して使います☺️
「普通PARKTOOLの振れ取り台は家にはないっ!」(店長)
とツッコミが入った物ですね😅
Posted at 2025/08/24 12:53:57 | |
トラックバック(0) | 日記