• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年09月15日 イイね!

愛車との別れは突然に・・・

愛車との別れは突然に・・・突然ですが、結論から言うと愛車の700ミラが今日昇天なされました。

前回のブログからの流れで多少はわかると思うんですけど、うちのshin監督が試乗で乗ったんですけど2LAP目の1コーナーで召されました。。。

理由の検討は後回しにして235のエッセを購入することになりました~

多分1年ぶりのブランクが本人の予想を上回るレベルでドラテクを退化させていたようです。

ちょっとバタバタしてます、とりまの報告でしたー
Posted at 2011/09/15 21:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月15日 イイね!

メーカーだから出来ること、プロショップだから出来ること、、、

プライベーターだからこそ出来ること!!

ふとさ、HOT-K読んでて

いろんな剛性アップパーツ売ってるけど、どれも正直高いな~と思ってみてたんですよ

値段相応でいい仕事してくれるのも何点か私の中では評価してるのがあるんですけどね

ロールバーとかロワアームバーとかさ、あのあたりは作るのもたいへんな割には安いもんだし、効果も大きいと思ってますよ

でさ、うちのマシンって未だに若干アンダー気味で、バランス的に少しリア重くてもいいなっても思うんですよ


工作すればいいんじゃね!?


って思い立ったわけですよww

昔、耐感でコルサでやったときはあまりにお粗末なアイテム作っちゃいましたがレース中に折れるほど負担かかってることも発覚したので、やっぱりあの場所には剛性が必要なんだと思ったりもしました。。

ちなみにリアのスペアタイヤの上あたりをつなぐ場所の剛性アップがマジで効きます。
ボディーに火入れる(スポット増しとか)は禁止だけど剛性アップパーツは推奨されてるわけだし、自分で作っちゃってもいいんですよね??

ホームセンターでちょうどよさそうな鉄パイプ買ってきて先っぽプレスでぶっ潰してドリルで穴あけちゃえばボルトオンでいけちゃうんじゃないかな~?

材料費2000円以下でいけるだろうしそれで効果あったらいいな~、とか画策中
Posted at 2011/09/15 01:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月14日 イイね!

あえて周囲の人とは一歩も二歩もズレた観点で未来を見てみる

今までのデータは全て過去のものになった

というぐらいの新型を自動車メーカーさんが投入してくれる日に期待してますw

今本当に660選手権を筆頭にKカーが盛り上がってきてます

モータースポーツにおける「いい循環」が産まれてきてます

エントリー台数が増える→練習走行が盛り上がってサーキットうはうは→消耗品をはじめとして各種チューニングアイテムが売れてメーカーうはうは→メーカーが市場拡大により更に新しいものの開発ができる→より安価で性能のいいものが出来てエントラントもうはうは

みんなでうはうはの構図ww

今の規模じゃまだまだ難しいけど、これからこの流れがさらにどんどん加速すれば遂に自動車メーカーも新たな時代の流れに着目して次世代スポーツKカーを投入・・・してこないかな?

個人的にはメーカーだからこそ出来る部分に着目して作ったスポーツモデルを強く希望するんだけどな~

後からでもチューニングでなんとか出来ないことはないけどメーカー出荷時点でやってもらえれば労力・財力が100分の1くらいで済むと思うんだけど?ってポイントが走れば走るほど見えてくるんだよね
いくつか貧乏プライベーターからの提案

・前後の足回りのロングストローク、これは現代の終了Kカーではキャビンの容量確保や元の車高が高いことからサーキット走る仕様にしていくと極端なショートストロークになっていってしまうんですよね。うちのミラを例にとってもメーカー出荷時点でアッパーマウント位置やスプリング上端位置をもうちょっととってもらうだけで大幅によくなる。JWRCのスイスポのワークスマシンなんかではフロントのアッパー部分をボンネット閉まる限界くらいまで上にオフセットし強化も施していましたがああいうイメージで最初から作って頂きたい

・リアのスプリング挟み込みタイプの足回りもうちょっとだけお金かけて独立懸架+車高調形状(ダンパーとスプリング合体タイプ)にしてもらえないでしょうかね?スバルだけはKカー撤退の最後まで全車種で導入していたわけですし、これもメリットはとても大きい、デメリットはキャビン容量が取れないこと、部品点数が多くなること、重量増などまあそこそこなんですけど

・足回りのジオメトリーなんですけど、マルチリンクにしろとは言いませんから沈み込んだときの接地キャンバーをもう少しなんとかしてもらえないでしょうか、私の知る限りに現状車種では大きくストロークさせる為には非常識にキャンバーを最初からつけるか、キャンバー少なめにするには非常識にスプリングレートなりアンチロールバーレートなりを上げなくてはなりません。動いてもなお接地性の良い足回りを希望

足回りだけでも、すぐに思いつくだけでこんなに出てくるけど以下は本当にメーカーじゃないと辛いのとかも含めて

・これまた安全性能の確保とキャビン容量の都合から極めてバランスが難しいところとは察しますが、エンジンマウント位置を低くかつFFなら後ろにセットしてもらえないでしょうか?併せてドライブシャフトの角度をアーム角度とも一緒に見直していただけると最高

・今の現行車種はほぼ「バン」なんで後ろのキャビン長をとるためにいたしかたないのは理解してますが、なんとかドライバーシート位置をもっと後方にしてほしいです。それとあわせてフロントウインドウを寝かせることとルーフハイトを下げることが出来、CDA値向上、低重心化に寄与することと思います。

・64馬力自主規制値までしっかりパワー出してもらえません?w現在のKFエンジンが燃費突き詰めつつも58馬力まで出してきていることや、近年のKカーの重量増と併せてメーカーの技術ならターボ化するよりも小さな労力と燃費マイナスでNA64馬力を達成できると思うんですが?現実的に660ccエンジンのトルクで実現するには8000回転くらいにパワーピークを持ってこないといけなくなって辛いのは承知してますが・・・

・AZ-1みたいにガルウインドウにしないといけないくらい高くしろとは言いませんから、ほんのちょっとだけ乗降性を犠牲にしてサイドの高さを上げて剛性を上げてもらえませんか?たしかにドアの作りで安全性は向上できるんですけど、ますます重くなる上に剛性は全くあがらないのでドアもう少しだけ小さく作ってもらえないでしょうか?

・これもメーカーの中でやってもらえれば後でやるより遥かに安上がりで済むと思うんですけど、ドアをはじめとした開口部はもうちょっとしっかりスポットを打つか、いっそのことシームレス溶接仕上げにしてもらえませんか?足回りの取り付け部を中心にスポット数+使用するハイテン(高張力鋼)の見直しをしてもらいたいです。

・これはコストパフォーマンスとしての整合性がとれるかが非常に疑問なのでメーカー判断でやっぱり要らないってことでもいいんですけど、必死こいて対して意味もないと思われるパワーフィルターやらチャンバーやらを入れるユーザーが多いですが、それよりずっと効果が高いはずなので最初から多連スロットルボディーにしてもらえませんか?

まだ書きたいことの1割くらいなんですけど時間かかるんでこのへんで(ry
Posted at 2011/09/14 14:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月14日 イイね!

うちの監督がハイランド35秒台に入らなかったら引退すると申しております

さっきshin(監督)さんに電話したら15日の4Aでちょっと足回りのチェックで試乗するー

と言われまして、知ってる人は知ってると思うんですが監督はこないだのハイランド耐久でまさかの欠場したのでなんと去年から1回も乗ってません。

でも


35秒台入らなかったら引退する

と自信まんまんのようなので一気に足回りのセットアップを進めてもらうべく試乗してもらいまーす

私は金欠なので眺めてますww
Posted at 2011/09/14 01:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月13日 イイね!

リンクとか張られてるからマジメにハイランドマイペースラップの様子レポートします

リンクとか張られてるからマジメにハイランドマイペースラップの様子レポートします先日、ケイズさんのお店に伺ったら月曜日のマイペースラップに新しい車高調のテストとかがてらで練習しに行くよー、というジャイアンさんの話にshinさんの行くしかないなというノリにのせられて9月12日仙台ハイランドマーペースラップで合同闇練ってことになりました。

しっかし660選手権凄い盛り上がってるなーって感じで、私を含めて全4台(うちのボロミラ、ケイズさんのワークスマシンな23アルト、ケイズさんの2号機な23アルト、カラーリングしたばっかりらしいピッカピカの24アルト)

凄いアルト勢だ、ダイハツ涙目wwダイハツの威信をかけて・・・とは思ってないけど

一応うち去年からのK耐6クラスチャンピオンだし

でもってケイズさんのワークスマシンは

660選手権開幕FMクラスチャンピオンだし

shinさんに三味線ひいとけって言われたのは忘れた(ry

リザルト的なの一応書いておくと、ベストタイムはうちが2.35.2
ケイズワークス号 2.37.8

FMチャンピオンに勝っちゃったぜww

いや、ケイズ号おもいっきり急速進化セットアップ中のタイムでうちは超全力全開出し切りタイムだからあと20日で死亡フラグ出まくりーー

いっつもやっつけで走ってるからマジメに走ったの久しぶりなんだけど、セットアップしていくうちにタイム上昇してるし、まだ細かいところ詰めればいくらかはタイムアップ出来ると思う・・・
それでも車のスペックじゃ劣る部分多いと思うけど、そこはあれだよ


ホームの意地

なんとか表彰台圏内狙いたい・・・

ハイランドのパッシングのしずらさと先行を許して追いつくまでのロスを考えるといいとこ予選6番グリッドあたりまでに入って後は得意なコーナーでギリギリ抜いて頑張ってプッシュしてたれた残念なタイヤでゴールまで持ちこたえたい
Posted at 2011/09/13 03:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation