• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

激安消耗品のその後

monotaROの激安ブランドでエンジンオイル・フィルター、エアフィルター、ブレーキパッド、スパークプラグとどんどん侵されてるうちのミラなんですが。。。


誰に乗せても横に乗せても変化に気がつかない普通さwww


リッター220円のエンジンオイルも1本180円のプラグもまるで無問題に走ってます。

ミッションオイルとLLCもペールで購入してガンガン交換しちゃおうかなどと画策中
Posted at 2011/01/23 13:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月17日 イイね!

これほどわかりやすくインパクトのあるCMはないな

F1を1年やって微妙な成績残すより、「超」速い車1台開発して売った方がブランドイメージが向上出来るってブガッティーの社長が言ってたような言ってなかったような・・・

途方も無い値段と途方もないスペック、最高速435キロか・・・

隼ターボなら1000万円以内で達成出来るかな?単純計算的には最高速は発生させる出力と抵抗が拮抗したところであって、抵抗のほとんどはこの速度域だと空気抵抗になるから空気抵抗がおよそ速度の2乗に比例して大きくなることから計算して

200馬力で335キロはマークできるっぽいので(そこまで正確じゃないけどいくつかのネタを参考)

435キロをマークするには1.3の2乗で1.69倍、約340馬力、物凄くざっくりした計算だけど可能性的には全然楽勝で行けそうだ


・・・ていうか車にしてもバイクにしてもヴェイロンのゼロヨン・最高速の数字をチューニングして超えるのはおそらくそこまで難しい話じゃないと思うんですよね、もちろん簡単ではないけどヴェイロンより安上がりで充分高いチューニング費用で超えられると思う。

ヴェイロンの凄さはその質感であったり所有感だったりするんだと思う、本物見たことも触ったこともないし、一生買わないと思うけどwww
以下先日書いたmixiのブログ
ミラのエンジンチューンを考えつつ憧れの隼ターボの世界の情報を見てるとやっぱりメインステージはドラッグか最高速で特にアメリカのAMAプロストリート・スーパーストリートクラスで隼ターボは激熱らしいです。

常識的に考えてどうやって冷却すんだ?ていう熱量なんですが、なんとも簡単なことでドラッグでは超短時間なんで基本冷却しないらしいです

冷却水路をセメントで埋めるって話がなんともよくわからなかったんですが、この話を聞いて合点だ

それでも一瞬でピストントップ融解するだろ?って思ったら燃焼室内にウォーターインジェクターなるもので水を直接噴射しちゃうらしいです。オイル乳化しちゃうだろwwって思うんですが数秒のレースで交換・OHする世界なのでそんな細かいことは気にしないらしいですww

ノッキングやデトネーションに関してはイグニッションリタード(点火タイミング、進角を絶妙にフィードバック制御して遅らせるやつ)をとても賢いのにしてなんとかするようです。

そんな鬼ファンキーな仕様までいかなくとも(充分ファンキーだけど)450馬力くらいだと隼のケースはけっこう持つらしいです。

というかドラッグ界的にエンジンパワーはケースやブロックの強度で最終的に決まるようです。現代のエンジンは賢く作り過ぎててあんまり向いてないようで、NA最高峰のプロストックなんかでは未だにZとかGSX空冷を使うようです、ほぼ原形をとどめないですが・・・

ターボクラスはもちろんNAでも実圧縮比は20オーバーがデフォルトのようです。もうわけわかりません。これでも一応指定の普通なガソリンを使うクラスの話で、ナイトロメタン使っていい超モンスタークラス(トップフューエルとか)では圧縮比60オーバーとかのようです。沿面プラグの先っぽのないメリットがフルに活用されてるとしか思えません。

と、明日仕事の私をここまで激熱にするドラッグですがミラのチューニングに役立ちそうなテクニックはコンマ1%もなかったようですwww



この記事は、ブガッティ ヴェイロン 次期型、最高速は435km/hかについて書いています。
Posted at 2011/01/17 00:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

これこそ日本のガラパゴス文化

日本人で日本で乗るならKカー!!

これほど日本にマッチしたクラスは無いと思います。タイプRがホンダの花形って思うのはそれこそホンダのイメージ戦略にやられてる気がします。。。

ホンダにKカーでトップ狙う戦力は無いと思いますけど・・・

みんからこの記事は、伊東ホンダ社長「日本を盤石に、けん引役は『軽』」について書いています。
Posted at 2011/01/06 22:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

あんまりダウンサイジングって好きじゃない

小さいエンジンを頑張らせるというスタイルが嫌いというかむしろアップサイジングの方が排気量にもよるけどいいんじゃないかと思う

実際新型のヴィッツなんかも1.3Lエンジンで100馬力も発生させていない

でもまあ現実的に見れば走行スピードに対する燃費スウィートスポットが間違いなく存在すると思う。

でも道を走るのに求められるスピードレンジって言うのはある程度決まってくるからそれに対してという意味で言えば日本の道ではHVカーやコンパクトカーが燃費がいいのは至極当然だと思う。

例えば高速道、第二新東名なんかが制限140実現して実際の流れもそのくらいになったとするなら1リッターのコンパクトカーなんかより2リッターくらすの車の方が燃費良くなると思う。

それももちろん同じスピードレンジでの話で小さいエンジンを低回転で回してゆっくり走るのが一番燃費いいでガチなんですけどね。

走るスピードが速くなれば空気抵抗は2乗に大きくなるし、大きく重い車体を動かすにはやっぱりそれだけエネルギーを必要とする


そのことを考えればプリウスがあの車重であの燃費を達成するのは本当に凄いと思う
Posted at 2010/12/29 22:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月28日 イイね!

んで3000字くらいぶっ飛ばして本題


妄想



旧型の隼をベースに250~300馬力を発生させるエンジンを作る場合、NA、ターボどちらでやった方がエンジンライフの面でいいか?
Posted at 2010/12/28 23:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation