2010年12月28日
ブレンボ、オーリンズ、モチュール、ビックキャリパー、
なんていうか単語だけで力のあるものが巷に多くあってそいつらうざすって内容を1000文字くらいで説明しました、はい省略
Posted at 2010/12/28 22:58:27 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年12月28日
とりあえず書いた文章間違って消したんでそうとうモチベーション下がった
めっちゃ長文だっただけに・・・
落ち着いてやり直すけど8割くらい省略
んでバラバラガンガンUP
Posted at 2010/12/28 22:56:35 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年12月24日
回転数も12000まで落としてって、かなりブーストかけるってことかな?
ブースト2.8くらい?圧縮は8くらいまでローコンプ?
うーん、でも今までみたいなF1サウンドには程遠くなるんじゃないかと
まあ自分F1そんなに好きじゃないんですけど・・・
てか似たようなスペックでいつもの妄想バイクなんですけど隼のターボキット作ってるmuzzyのデモエンジンがたしか詳細不明で650馬力くらいだったはず、排気量は1.3のままじゃないと思うんだけどせいぜい1.5ボアアップかな?
おもいっきりドラッグ仕様の話だけどwwサーキットでそんなん乗ったらどうなるんだろ・・・
この記事は、
F1、2013年から環境エンジン採用へ…1.6リットル4気筒ターボについて書いています。
Posted at 2010/12/24 01:03:24 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年12月16日
ある程度いいものを長く、安いので頻繁にとまあ人により好みはありますし、オイル交換なんかその代表で3000キロとか中には2000キロで交換って人もいますし、そんな短いスパンで交換するのはメーカーに踊らされてるとか不必要とか環境に悪いなんて人もまあいます。
どちらがいいかということは私には結論が出せない議題ですが、私はマシンによりますけど安く短く派に属してます。
順番的には安いのを長くが論外、ある程度高いものを長くもあんまり考えられない、安いのをたくさん交換するのがまあ妥当でマシンの求めているポテンシャル(設計上レベルの)を考えれば高いものを相当の頻度でが必然かと思ってます。
今はバイク休業してますが(仕事では毎日乗ってますけどカブに)ミラの消耗品や部品を交換するときにコスト計算しますが、そのときに必ずバイクならと計算して考えるんですけどマジ異常に高いww
ちなみに妄想計算してるのは夢の仕様のバイクです。どこにそんな金あるって感じで完全に妄言なんでみんな深く突っ込まないで欲しいんですけど、隼欲しいです。これだけならまだ可能性あるんですが・・・
ハイカムとか組んでみたいです
ボアアップシリンダー+ピストン+クランクとか組んでみたいです(マジでバイク買える)
凄いコンピューターで制御してみたいです(だからバイク買えると
超軽くてかっこよくて、陶酔しちゃうサウンドのマフラーとかにしてみたいです
09のR1000のBPF流用?黄金の「ガチ」なFGR??試してみたいです
「まぐねしうむたんぞ~」なホイールとか触ってみたいです(何
「ものぶろっく」なんていうキャリパーのタッチに酔いしれてみたいです
もう完全に妄想盆栽でヨダレが滝です。諭吉さんが何百人いればいいのかとww
どこでそんなの乗るの?サーキットで速く走るの?乗りこなせるの?
そのへんで乗るんだよ!サーキットは直線番長なんだよ!!乗りこなせるはずねえだろ!!!
夢にまで見る憧れの愛車の目の前に置くだけで盆栽道的に大満足なんだよ!!
ノーマルのSSだって設計してるヤシだって乗りこなせるユーザーなんてほとんどいねえの知ってるんだよ!(多分
おっと完全に話の路線がズレましたけど
まあ何が言いたかったって車もバイクも消耗品の塊で安い高い、長い短いは人によって考え方が変わるけどちゃんと消耗品+αのライフ管理をしっかりやることが何より重要だよねって話で、そのライフ管理が予算不足で出来ないようなら厳しいよねって話です。
リッター220円のエンジンオイル、500円のエアフィルターで走ってるミラですが、さらに180円のプラグとリッター330円のミッションオイルを導入しようかと思ってます。
Posted at 2010/12/16 01:18:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年12月14日
家で整備してると近所の人が「今度はどこが壊れたの?」って聞いてくることが非常に多いんですけど、壊れてから直してたらマジ遅過ぎですね、はい。。。
ていうか最近本当に寒いですねー、走り出して暖気出来るまでが長く感じますねー
Posted at 2010/12/14 21:30:17 | |
トラックバック(0) | 日記