• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

超絶レスポンス!!ww

かくかくしかじかで660選手権のレギュレーションからは逸脱してエアコン取っ払っちゃってるんですが・・・


エアコン外してもレスポンスの変化よくわかりませんww

ちなみに私はかなり鈍感なので厳密には違いがあるかもなんですが、エアコンには電子クラッチ付いてるんで電源入れれば違いはわかるんだけど切った状態じゃほとんど違いないって思ってます。


そんな鈍感な私でも超絶レスポンスを体感した大実験



オルタネーターとウォーターポンプにかけてるサーペンタインベルトを外した状態でIGオン!ww


レスポンスの良さってアクセルを開けたときの回転上昇よりも、閉じた時の回転の下がり方に現れるように思います。

ウォーターポンプ外してる状態なので数秒でエンジンは止めますけどねww


フライホイールレス試してみたいですw

そのためだけにミッション外すの面倒過ぎるんでやりませんけどねw

今度クラッチディスク交換しなきゃいけないからそのときにやってみようかと思いますw
Posted at 2011/11/10 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月10日 イイね!

凄いお騒がせしたんですが・・・

ヘッドじゃないかも・・・

まだハッキリしないんですけど明日ちょっと、スズキに部品買いに行って作業してみますが、もしかしたら凄い下らないイージーミスだったかもです(汗

・・・インマニのところに冷却水が来てるなんて覚えてなかったんです(汗
Posted at 2011/11/10 21:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月08日 イイね!

猛烈にモチベーション失うー(汗

気合い出し切って1人でハンドパワーでエンジン搭載して、一通り形にして

エンジンも無事始動して

ふんふ~ん♪

って感じで鼻歌と思ったら・・・


あれ?水垂れてる?

・・・小一時間原因究明



ヘッドから水漏れてる


中古エンジンをささっと積んで、とりあえず動くようにしちゃおうという考えが甘かったのか・・・

ちょっと作業する元気足りなくなったんで数日おいて頑張ろうかな

エンジンブロックの外からスプレーすると水漏れ止められる魔法のスプレー的なのありませんでしたっけ?w

猛烈に手抜きしたいですw
Posted at 2011/11/08 12:31:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月07日 イイね!

Kカーってけっこうレーシングエンジンよりだよね

Kカーってけっこうレーシングエンジンよりだよねマシンの性能の評価基準として、自分が一番簡単に目安に出来ると思うのは
マシンで言えばパワーウエイトレシオ、そしてエンジン性能で言えば排気量とパワーのレシオです。

意外?に自分の目線に入ってない車両のエンジンスペックって全然知らなかったりするので覚書的な意味も含めていろいろと書いて軽く考察してみます。
あと、ターボに関しては正直けっこう上限無しなんで意味ないかなとも思ってますが、一応NAと分けてみてみます。
細かい仕様の違いは把握してないので大体です。またモデルは出来るだけ新しいのを参考にしています。
また単位は1リッターあたりの馬力です。(先頭に表示)

~660~
87.6 KF-VE 58ps ダイハツの軽自動車エンジン
81.5 K6A 54ps スズキ同上
78.5 P07A 52ps ホンダ同上
75.5 3G83 50ps 三菱同上

~コンパクトクラス~
80.0 L15A 120ps 1.5Lフィットエンジン
74.7 L13A 100ps 1.3Lフィットエコエンジン
72.7 1NZ-FE 109ps 1.5Lヴィッツエンジン
71.4 1NR-FE 95ps 1.3Lヴィッツエンジン
65.8 HR12DE 79ps マーチエンジン

~2リッターぐらい~
112.0 F22C 242ps S2000最終
86.0 4GR-FSE 215ps レくサスIS-250
78.0 R20A 156ps アコード現行 2リッター

~でっかいぜ!クラスw~
90.8 VQ37VHR 336ps Z34日産 3.7リッター
85.8 2UR-GSE 423ps レクサスIS-F 5リッター

~最凶レベルww~(エンジン型式不明)
126.7 F458 570ps 4.5リッター
200.5 ZX-10R 200.1ps 2011モデル 998cc
215.1 YZF-R6 129ps 599cc

いろんな車種をチェックしてみようかと思ったんですけど、思いのほかこの作業時間かかるんでオンロードモデルのメジャーなところで終了w

Kカー頑張ってるなーって言うのを表そうと思ったのに全くよくわからなくなってしまいましたw

なんでバイク流用考えるのって言われるけど・・・

下2つ最新SSバイクの数字だけど、ぶっとびヤバいはずのフェラーリ458が他の乗用車と見分けつかなくなるくらいに飛び抜けた数字でしょ?

だからだよw
Posted at 2011/11/07 01:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

いよいよエンジンの中に突入してみた

いよいよエンジンの中に突入してみたボルトがスラッジに埋まって緩められないww


うちのガレージに10mmと8mmの「12角」の「ディープ」ソケットが無かったってのが今日の1番の敗因ですけどね・・・

随時画像UPしますけど、とりあえず現状を箇条書きで報告、ちなみにこのエンジンはリサイクル予定無いのでかなりラフに作業してますが、使うエンジンはもうちょっとちゃんと作業しますからあしからず。

・オイルパンの中に黒い砂のような不純物が1センチ近く堆積してました

・オイルストレーナーはまるで風呂場の排水溝を1カ月以上掃除していなかったような詰まり具合でこれでエンジンオイルが吸い上げられてるとしたら奇跡って感じでした

・1番(3番かも)のコンロッドメタルおよびクランクメタル付近からおびただしい量の金属片と金属粉が飛散しており、これがエンジンブローの直接原因と思われ

・カムシャフトは意外にも外してみたらリサイクル可能かと思われるくらいの軽症

・カムチェーンは完全に終了、シャラシャラという異音はこのせいかもしれない

・バルブリフターの裏は悲惨

・カムシャフトホルダーの内側はけっこうまともだけれど当たりの強さを感じる

・エキゾーストポートも酷いけど、それ以上にインテークポートにカーボン?スラッジの堆積が激しくインテークマニホールドとの接合部に3ミリ近い段差を生じてました

・アルミのインマニの中にまで何とも言えない物質が堆積してました

・エキゾーストバルブがNAなのにターボ車なみに真っ白?

・オイルラインというオイルラインのほとんどが正常な状態を保てていませんでした


でも、なんていうか、「おぞましい物を見てしまった(汗」って感じなんですが、今まで素人ながらにいくらかエンジンオーバーホールの作業はしてきたんですけど、全部基本的にアシスタントとして手伝ってただけなんで1人で好き勝手にやるのは実質特に4輪は初めてなんですけど

正直ワクワクするw

ただ今までにやってきたエンジン達はバイクなのと、そのほとんどがレーサーかそれに近い使われ方をしていたもので、ブローしてから開けるというより定期メンテ的にオーバーホールしてたのか、よほどのハードチューンで即効ブローしたかのエンジンしか見た事ないからなのか

凄ーーくエンジンの中汚く感じるんだけど

その辺の人がてきとうに使ってるエンジンってこれくらい普通なんですかね?
Posted at 2011/11/05 17:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation