• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

motoGP 2012 とか

motoGP 2012 とか究極的に考えた場合に「このレースは何のためにあるのか?」に行きつくとは思うのですが、来年からどうなるんですかね??

世界最高峰のライダーの戦いを見せること?
エンジニア・メーカーの進歩?
市販車へのフィードバック?

世界の最高峰でもその辺の草レースでもレギュレーションってのは本当に難しいものですね

このブログはmotoGPのことをほとんど知らない人も多いと思うので自分の知識整理がてらに簡単に説明。

motoGP、現在2輪における世界最高峰レース、4輪で言えばF1
毎年細かいレギュレーション変更はモータースポーツですから当然に行われているのですが、来年からは数年に1回の大きな変更で、エンジン排気量が現在の800ccから1000ccに拡大されます。

ちなみに予備知識として歴史としてこのクラスは2スト500→4スト990→4スト800とこの10年ちょっとで変化してきたのですが、何を血迷ったかこの流れからは予想外だったんですけど、FIM(世界の2輪を仕切ってる四輪でいうFIA)は突然こんなレギュレーションの変更に踏み切りました。

また来春からレギュレーションを実際に施行するわけですが、現時点でまだ不明確にしか決まっていない部分が多々あります。それもそんなに細かい事でもなくけっこうな大事が・・・

決定されてる範囲で来年からのレギュレーション変更の核となるであろうことは、上記の排気量変更の他にCRTクラスというものの新造です。

私もそんなに詳しくはありませんが、このCRTクラスというのは端的に言ってしまえば「ワークスではないチーム」、現在の構図では最高峰レースに置いて、メーカーが全身全霊をかけるワークスチーム(ファクトリーチーム)とメーカーからマシンをリースしてもらって参戦するサテライトチームに大別されているのですが、その流れを思いっきり崩しに行くようです。

建前上の理屈では現状で金銭的な問題が増大するこのクラスをもっと安上がりにするためということと、参戦チームを増やす事、まあそのあたりを主題にしてFIMはレギュレーションの変革に出たのですが、参戦しているチーム・ライダーは現在この流れに否定的・・・

ただ若干事態を裏読みすると、究極的には将来ワークスチームを無くし最高峰レースでありながら現在のスーパーバイク(市販ベースの世界最高峰レース)と統合する形を狙っているように思います。
Posted at 2011/12/15 22:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation