• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

水温下がり過ぎwww

水温下がり過ぎwww純正改造エアロww

ちょっとやりすぎたかも・・・

水温計つけてないからハッキリとはわからないんですけど、純正メーターでさえセンターキープしないくらいまで下がってるんで、この時期では冷え過ぎるのかも。
Posted at 2011/10/19 20:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月19日 イイね!

結局、速くなる為の方法に王道などない、人生のいかなることでも同じだ

結局、速くなる為の方法に王道などない、人生のいかなることでも同じだ書くネタも無いわけでもないんですが(あるのかよw

車ネタはまあ、ちょっとアルトをワイドフェンダー化したとか、バンパーをエアロ風に改造したとかそれくらい、写真はそのうちUPします。

で、徒然なる日記の本題

法律なんぞ勉強する毎日でもあるわけですが、資格コーナーにあるハウツー本って単純にそのやり方を真似るって意味ではほとんど意味が無いものだと思ってます。

いろんなカー雑誌でもサーキットで速く走る為のドラテクの磨き方であったり、セッティングの進め方だったりいろいろと方法論を書かれていますが、単純にそれを真似るだけではやはり自分のものにはならないと思ってます。

もちろんクレバーな人は、同じ情報が与えられてもその中から自分の為になることを取捨選択し、その後の自分の一助とするのではないかと思いますが・・・

結局のところ私の練習法とか書いてもそれは私の為の練習法でしかないし、それをヒントに誰かの助けになればとも思ってたまに書くこともあったりなかったりですが、そもそも下手っぴなので書きませんw

なんだか当たり前のことを当たり前に書いてしまった。。。

誰がどうするといいって言ってたからって理由はかなりイマイチじゃね?って趣旨なだけでしたw

振り子打法の真似をしてもイチローになれないし
チョコばっか食べても内村になれないし
ブレーキレバーをグーの手で握ってもロッシになれないし
右足を震わせてもセナにはなれない

世界のトップの目立つ部分を真似てもパンピーが上手になることはない、いろんな目立つテクもあるけれどトップレーサーでさえ全員やってるかと言ったらそうでもないということが多い(モトGPライダーがブレーキングで足出したり

ただ言えるのは目に見えることではないけど、何にも基本があって、基本がほぼ完璧に出来ればそれはもう相当なレベルに達してるということ、そして世界トップレベルの奇抜さはその基本の上に成り立ってるんじゃないかと言うこと

しかし私は世界のトップじゃないので妄想に過ぎないということww
Posted at 2011/10/19 02:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

計量化ってみんな言う割に肝心のデータが案外公開されていない罠

計量化ってみんな言う割に肝心のデータが案外公開されていない罠新しいイース、その重量はスペック値で730キロだそうです

詳細な内訳を希望

まあ、正直イースにさほど今のところは興味無いんですけど


自分の車の車重の内訳って気になるのは私だけなんですかね?

イースの場合で・・・
好評されてるのはボディシェル250kg、エンジン47kg、ミッションはエンジンより僅かに重い程度というので合わせて100kgってとこかな?
タイヤとホイール合わせて4本で50キロってとこだろうし

残り330kgはどこに行った!?

重い当たる重量物を予想重量で上げていくと

マフラー(エキマニ含む)軽くても20kgはあるよね?
あとフロントのメインメンバーがそうとう重たいだろうから30kgはあるかな?
サスペンション一式はノーマルだったら全部で10kgぐらいだと思うし
ボンネット・ドア4枚にハッチバック・フェンダー全部で80kgあるかな?
あと内装でシート4人分とインパネとかシートベルトとかで60kgくらい
パワステがEPSで、せいぜい10キロ以下
ああ、リアのトレーリングアームが多分ドラムブレーキとあわせると50キロはあるな
あと、フロントのナックルとかロワアームで20キロはいかないだろうし


あと60kgくらいか・・・

ああフロントのウインドウとバッテリー、ガソリンタンク、ラジエーター、配線、細かいものいれて行くと大体納得の重量ですね

もの凄い細かく重量計って発表してるサイトあると面白いんだけどな~
Posted at 2011/10/15 22:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月14日 イイね!

レースに波乱を生むshinさんw

レースに波乱を生むshinさんw
そう、このshinさんです。

何やら今度はこんな怪しいタイヤに目をつけているようです。

下のスリックタイヤらしきものをJAFのジムカーナ規定の「縦溝が外周を1周していればラジアル」という項目を援用してラジアルだと言い張って使う気のご様子ですw

レースではレギュレーションブックでタイヤを認証制にすればいいだけだけど、個人的に気になるのは本当にこのタイヤで陸自の車検通れるんですかね?

Posted at 2011/10/14 09:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月13日 イイね!

レースをする上で速さには直接つながらないけれども重要なこと

レースをする上で速さには直接つながらないけれども重要なことことこれはバイク時代に教えてもらったことだけれども・・・


部品の外しやすさの追求

純正の外装の取り付けって「組み立てのしやすさ」「安さ」「安全性」そのあたりのことを重視して作られているから、どうしても完成車状態での整備のしやすさっていうのは後回しになってる部分が多いです。

バイクのサイドカウルやアッパーカウルなんてレーサー用FRP・カーボンのものなんかだと数秒でエンジン回りにアクセス出来るように写真のクイックファスナーや、Rピンが随所に用いられてて見ていても非常に気持ちいいです。

みんなやれって言うことではないし、まして強制なんかではなくて、完全に持ち主やメカニックの拘りだとは思うんですけど

オイルのフィラーキャップ、エンジンオイルのドレンボルト、レベルゲージ、その他油脂類のキャップ等

適切な穴あけ加工をする、もしくはされているものに交換する、そしてそれに対して適切なワイリング等を施す・・・

これは個人的な感想ですが660選手権で車検の補助をさせてもらっていても

スマートで賞みたいなのを上げたくなる美しく整備されてるマシンが何台かいました。


うちのアルト君もスマートなコンビニからサーキットまで行けるマシンを目指そう!
Posted at 2011/10/13 18:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23456 78
9 1011 12 13 14 15
161718 19202122
232425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation