• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホッシー@SHOWAのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

ご無沙汰してます

ご無沙汰してます写真は流用です。昨日はレース関係の忘年会だったので、0次会としてサザンサーキット走りましたw

元々は仙台ハイランド走行の予定だったんですが、あいにく昨日いったら雪の為に一日コースクローズということで走れなかったので昼前に、このままどこも走らずに帰るのも寂しいのでということでサザンサーキット行ってきました。

本当は、かまじいさんのEK9だけの走行の予定だったんですが、同乗したりしてるうちにというのと、貸切占有状態で楽しそうだったので自分も年会員更新して走ることにしちゃいましたw

でも、もともと走る気なくてアルトにはスタッドレスタイヤ履いて行ってしまったんで、アルトでは久しぶりのコースってことで完熟走行的にちょっと流しで6周くらいだけ回って、そのあとはEK9借りてドライブしましたw

タイムは手計測で1分5秒ぐらいでした。相変わらずここはタイムが不明瞭なんで何秒ぐらいがどれくらいのレベルなのかとよくわかりませんw

自分の記憶では、四輪のレコードレベルで58秒台、SP12のバイクでも同じぐらいで、速い人ならとりあえず250ccクラスの4ストマシンにハイグリップ履けば街乗りバイクでも1分切りくらいで、モタードだと250で54~55秒、450だと51~52秒くらい?(全日本トップレベルの人の練習でそんなだった気が・・・)
神クラスのライダーとバイクだと50秒切れるとか、レギュレーション無視のカートなら50秒切ってからが勝負とか聞いた気が。。。
4輪ならとりあえず1分切れれば中級以上?

ここは久しぶりに行ってもやっぱり、本当に楽しいw何がって正攻法が通じないし、どれだけ走ってもどう走るのが本当に速いのかドラテク的にもマシン的にもベクトルさえ掴みきれないw


ちなみに夜からは忘年会で結局朝まで飲んでましたw
Posted at 2011/12/11 20:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月22日 イイね!

今日は鍋です

今日は鍋ですエンジンの荒汁www

食べませんww

ばらしたブローエンジンのピストンを灰皿兼寸法確認用のサンプルとして部屋に置こうと思ってピストン茹でてたら、勢いでバルブとかコンロッドとかバルブスプリングとかいろいろ茹で出して、最終的にヘッドカバーを茹でてますww

もちろんただのお湯じゃないですよww

先日購入したメタルクリーンの威力の実験でもありますw

ビフォアー・アフターで写真撮ったのでぼちぼちUPします
Posted at 2011/11/22 17:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月20日 イイね!

なんだかんだポン付けの既製品は楽だし優秀だな~

ちょっと知人から直巻きのスプリングなんぞ貰っててき、なんとかリアに取り付けられないかなと試行錯誤したんだけど、断念

ある程度頭の中に構想はねられたんで、部品代1万円以下でリア足に直巻きスプリングを使用出来るようには出来ると思うんだけど、軽く面倒・・・

あと、どうしても長さ調整式のショックが無いと大幅な車高の変更は辛い・・・

予算が20万円くらいあって、レースレギュレーションや車検適合を考えなくてもいいなら正直、切った張ったしてしまってリアを完全独立懸架のダブルウィッシュボーンとかで作ってしまった方がよほど簡単なんじゃないかと思う。

アルトの既存の足回りの形式を残す限り、独立懸架にはならないし、ロールしたときの接地キャンバーの変化の仕方自体などは変更のしようがない

と、まあいろいろ考えて写真は後でUPするけどジャッキであっち上げたり、こっち上げたりをしてジオメトリーの変化を確認してみたんだけど、どうもな~・・・

予算が最大の問題だけれどいろいろと難しい(汗

そうやって考えていくと8万円以下で買えるエントリーユーザー向けというか安いモデルは優秀だと思う。

逆にアルトにそれより高いサスを組むんだったら、レギュレーションの絡みが最大の問題になるとは思うけれども、私ならボディーやらなんやらに残りの予算を使った方がトータルとしての足回りとしては上出来な物が出来るんではないかと思ったり・・・

ちなみに、そのまま何も変更しないで作業終えるのが嫌だったので今付けてるダウンサスをグラインダーで切って更にスーパーダウンサスにしてみましたw

純正ショックじゃ少し遊んじゃうんで本当に見た目ぐらいの変化しないんですけど、まあ気持ち程度でした。

あと乗り心地悪い理由はおそらくストローク不足・バネレート不足によるバンプラバーの過剰干渉だと判断して4輪ともバンプラバー外してみました。

フェンダー内加工してるんでなんとかそれでも大丈夫のようでした・・・

もうすぐ雪山シーズンだからそれ仕様に向けてるはずなんだけど、なんだか自分の中でいろいろ矛盾してるww
Posted at 2011/11/20 16:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月16日 イイね!

ピストン流用?w妄想リスト

リセスとかピン系とかハイトとかいろいろあるけど、とりあえずK6Aと同じボア68mmのピストンで、そのへんに落ちてそうなのを考察してみるテスト

フォルツァ(ホンダの250のデカスク)

全然強くなれねぇえww

ハイコンプでタフで軽いやつでしかもよく落ちてるとか奇跡の組み合わせないかな?w

Posted at 2011/11/16 18:51:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月16日 イイね!

ブローしたエンジンの内部

サーセン画像無いですw

見たい人いるかな??

見た感じでは燃焼室内のカーボンの溜まり方は距離なりという感じでオイル管理の酷さからのヘッドの汚れとかと比べれば納得出来るレベルでしたw

排気バルブがターボ車並みに真っ白にやけちゃってるのはK6Aでは多いのかな?

エンジンブローの直接原因はおそらく1・3番の子メタルの損傷と断定出来ました。

推測ではオイル管理不良から、オイルストレーナーが詰まり、さらにはクランクへの油圧・油量の確保が困難となり子メタルの油膜が保てずメタルコンタクトして死亡したようです。

クランクのメインのメタルはそんなに酷くないので、順番的には定説通りコンロッドメタルが死亡してそれに連動してクランクメタルが死亡という順番だったようです。

あっちこっちガタガタでそのまま廃棄予定なので大工仕事のようにやってたらピストンが1つ下から抜けちゃってエンジンブロックと仲良くなっちゃってるんで画像は無しww

随時ヘッド・ピストンの画像とかUPするかも・・・

ピストンリングはトップとセカンドは生存、1番下のリング、エキスパンダリングとか言うんでしたっけ?は死亡されてました。

ピストンとシリンダーとの焼きつきは無し、シリンダー内部は無傷

ピストンの横の当たりもそこまで強くないみたいでした。

結論的には8万キロ無交換だったのではないかというエンジンオイルの管理以外は至って普通なようです。

あ、ちなみに乗せ換えた2号機ですが、やっつけで最終的に直して昨日1日で150キロくらいドライブしてきてみましたが今のところノートラブルです。
Posted at 2011/11/16 17:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりにみんカラ見たw今ならうちのアルト10万円で売るよって、あっちで言っても意味ないからこっちでも言ってみるw」
何シテル?   05/17 16:54
いろいろ転職しながらフラフラと人生楽しく生きてます。 去年から仙台ハイランドKカー耐久6クラスにてエントリーしています。 去年はライバル不在の為にクラスシリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト アルトくん (スズキ アルト)
ミラ横転事件から半月、660選手権参加へのリーサルウエポン 、普段の街乗りカーとして20 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初代愛車。長く乗ってたし、ボコボコにされながらもドラテク向上に付き合ってくれた1年半・・ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
自分の雪ドリテクを大幅に向上させてくれた、そして初めてレースで一緒に頑張ってくれた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
愛車史上最短でお亡くなりになった愛車。 草耐久レースでの活躍に期待されたものの出場前にエ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation