• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MofMofのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

また不運(^-^;;;

また不運(^-^;;;皆さんこん○○は!
めったにブログを更新しないMofMofがブログアップする時は、車に何かあった可能性が高いです
(^-^;;;;;;

先日のブログで、現愛車のVABでも数々の不具合に直面していることをお伝えしましたが、上乗せで不幸な出来事が発生しました。内容自体は何シテル?で既に騒いでいたので知っている方も居ると思いますが…

4/15~4/18に地元の愛媛に帰省し、しまなみ海道で行われた自転車イベントに参加していました。イベント後、4/18に愛知に戻って来た訳ですが、あともう少しで高速を降りるというところで悲劇がw

いきなり空の一斗缶が自分の前に転がってきたのです。前走車はギリギリ回避しましたが、自分は為す術がありませんでした。ナンバーとフロントリップ付近に直撃し、しばらく引きずった後にバンパーを傷つけて外れていきました。

超げんなりしつつ、高速を降りてすぐにディーラーに直行。走行に支障が出そうな破損が無いかを確認してもらいました。結果、大きな破損は無いものの、フロントリップ, バンパー, ナンバープレートに傷と凹み(写真はバンパーの傷で一番酷い箇所)。
が、ぶつかった瞬間に覚悟したほどは破損しておらずホッとしたのですが…
なぜか自分の中で切れるものがありw、完全に修理することにしてしまいました(^-^;;;



なぜかナンバーもリップもバンパーも全て新品交換(爆)
結果、塗装すれば直るバンパーが手元に残る事に。
(リップは今後破損する確率が高い部品なので、予備として確保)

で、どなたか塗装に傷のあるWRXバンパーに興味のある方が居ないかな~と思い、5/22の嵐山オフに持って行ってみます。エンジン不調の調査&修理, 本件の修理でVABは長期入院中の為、嵐山オフは代車のアウトバックでの参加。荷物の積載性には何ら問題無しです(^-^;;;

それでは嵐山オフでお会いしましょう!
…で、アウトバック生活は何時まで続くんだろう(泣)
Posted at 2016/05/15 22:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2016年04月10日 イイね!

またか…(^-^;;;

またか…(^-^;;;こん○○は!
超久しぶりのブログアップですが、自分のあきれるほどの引きの悪さをご報告しますw
ちなみに写真は何の関係もありません(IPFのイエローLEDフォグ入れました!)




NXですったもんだの挙句、WRX STI(VAB-B)に乗り換えましたが、なんとこちらでも数々の不具合に遭遇しています。
代表的なところで下記4つがあります。

1. 運転席側サイドステップ取り付けずれ
2. 助手席側サイドステップ塗装欠け
3. トランスミッション操作不良
4. エンジン不調

1. は、まあスバルだし…(^-^;; で交換されて終了。
2. も同じく。これは他の方も同じ症状があった模様。
3. はVABが全般的に2速へのエンゲージが固めの傾向にあるそうなのですが、うちのは真冬の始動直後に2速ギヤ入らない/抜けない, 1速に入らない症状が出てました。ディーラーのメカさん曰く、「出荷下限ギリギリレベルの固さ」と当初言ってましたが、さすがにひどいということで1速, 2速関連のパーツ全交換になりました。その後は普通のVABレベルに治ったかな?

で、4.エンジン不調が問題なのです…

納車直後から、2速2000~3000rpmでじわっとアクセルを踏んだ際にエンジンが息継ぎする(勝手に回転が小刻みに上下する)症状がありまして、酷い時は車体が(中の人間もw)グラグラ揺さぶられます。こりゃさすがに何かおかしいだろうということで、納車直後からディーラーに相談しています。

どうやらこの症状は、気温が高めの時に出易く、寒くなると出にくくなるようです。
昨年11月頭に、症状確認のためにディーラーに預けたのですが、たまたま預けたタイミングで寒くなってしまい、預けた1週間の間では症状が確認できませんでした。
まあ結局、症状が出なかったのはディーラー担当の走り方にも問題あったんですが…

それ以降、別件でディーラーを訪れたタイミングで担当セールスさんを乗っけて走ったりしたのですが、間が悪くそのタイミングでは症状出ず…
症状確認し難い案件ということで、車載のECUロガーを積んで症状が出た時のログ取りもやりましたが、メーカー分析の結果問題無し。
さらにディーラー提案でエアフロセンサー交換も実施しましたが効果なし。

問題が解決しないまま、春を迎えて気温が上昇。
そうするとまたエンジン不調の症状が頻発するわけです(泣)
特に、エンジン始動直後で冷めている時は100%症状が出る状態。
(エンジンが温まってからも頻発します)

ここに至るまで症状の確認ができていないディーラーは、半ば自分の言い分を疑っているかのような対応で、この件は放置気味。やむを得ずスバルお客様相談室にTELし、ディーラーに自宅まで症状確認に来てもらいました(4月8日)。ここでようやくディーラー担当に症状を確認してもらうことができました。苦節半年(^-^;;

さらに本日、岐阜の某所に所用で出かけたわけですが、エンジン絶不調。
行きも帰りも症状が出っぱなしで、さすがに心配になりディーラーへ。
自分の運転と、ディーラー担当の運転両方で症状を確認し、至急対応を依頼しました。

早ければ来週末から入院(でもたぶんその次の週だろうな~)、代車に軽自動車はありえないということで合意してきました。ようやく問題解決に動き始めましたが、まださっぱり原因が分かっていませんのでどうなることやら…

結局、NXの時の8AR-FTSが2機連続、そして今回のEJ207と、3機続けてハズレエンジンに当たってしまいました(まあ今回のミッションもハズレなんですけどw)。
これまではお祓いの類には一切行った事がなかったのですが、次車買う時には納車前に契約書持ってお祓いに行くべきかと思ってます(^-^;;;

それでは!
Posted at 2016/04/10 21:42:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年11月24日 イイね!

衝動買い反省日記(^-^;;

衝動買い反省日記(^-^;;みなさんこん○○は!
こちら愛知では、11月とは思えない暖かい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。本日のブログは、最近の物欲反省日記です
(^-^;;







その壱
…そうだ!ホイールナット黒くしよう!
と思い立ち、早速amazonでマックガードのホイールナットインストレーションキットをポチっ。ねじのピッチはスバル用の1.25、もちろんテーパーナット。で、届いて開封したところ…



二面幅21mmやんΣ(゚Д゚ υ)
慌ててマックガードのサイトで仕様確認。順番が違う様な気がするがやむを得ない。
そうか、マックガードは基本二面幅21mmなんだな。OEMのロックナットとスプラインドライブしか使ってなかったから知らなかった…

まあ21mmでもいけるかなと思い、早速装着したところ…
ナット周囲の隙間が狭く、ソケットがホイールに当たる…
めでたくナット穴周辺は傷だらけ(泣)

これではまずいと思い、薄手のソケットを2種類調達するも相変わらずホイールに接触。
結局あきらめて、他メーカーの黒ナット(二面幅19mm)を買い直したとさ。
黒のロックナットだけは使ってますが、21mmのナットは使い道がなく、唯一ご近所で21mmのナットが適合する一世様のR35に献上と相成りました。

…まあでも懲りずに黒のスプラインドライブ発注しましたけど(爆)



その弐
…そうだ!ワイパーゴム撥水タイプに交換しよう!
と思い立ち、早速amazonで物色。ふーん、エアロタイプのブレードとセットのもあるんだ…ポチっ
(ガラコのパワー撥水エアロ PA-14とPA-5)



さあ届いたから装着するかとVABのワイパー見たところ…純正からデザインワイパーで、買ったブツより見栄えええやんΣ(゚Д゚ υ)
まあしょうがない、ブレードはもったいないけどゴムだけでも移植するかと見た所…ゴムの互換性無し(爆)
結局、純正ブレードに適合するゴムを買い直したとさ。

身近な方々にガラコのブレードあげますと連絡しましたが、結局適合する方が誰もおらず絶賛お蔵入り中です(^-^;;;



最後に、これも衝動買いだけど反省はしていない。
ニコイチで14-32Tのへたれおっさんギヤ。これで重いギヤはどこにも無いぜ。下りでは踏まないから心配ない!



…こんな無駄遣いばかりしてるとRECAROが遠のくんだよな~(^-^;;
それでは!
Posted at 2015/11/24 21:31:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年11月14日 イイね!

濃密な1.5ヶ月!

濃密な1.5ヶ月!こん○○は!
ブログのネタは沢山あるのに全然アップしない無精者MofMofです(^-^;;

先月1日のVAB納車以来、あちこち走り回って走行距離2700kmになりました。
この1.5ヶ月にあったことを振り返ってみます。
(その節は各方面でお世話になりました!)

遠征&オフ会
10/ 3 : Lexus NXオフ会にOBとして参加。これがVABでの初オフ会&初遠征
幹事の松かJさん, もろしさんはじめ皆さんお世話になりました!



10/ 3 : 夜は某PAにてお披露目会&電動変速のセールスw
電動変速は入れ食いじゃ!シマノから何か貰ってもいいくらいw



10/ 4 : 某PA付近から出発し、自転車仲間(みん友さん)と万灯呂山周辺ツーリング
マントロタイムアタック?なにそれ美味しいの?
はままさん、マッチーさんお疲れ様でした。やまいちさん、お世話になりました!



10/24 : 淡路島ロングライド2015参加のため淡路島へ
10/25 : 淡路島ロングライド本番(みん友さんと)。残り30km地点で脹脛攣ってリタイヤ(^-^;;;
まさしさん、完走おめでとう!次はしまなみで!



10/31 : 一世様のR35お披露目に便乗し自分もお披露目
ここでウインカーもLED化完了!やっぱR35はいろいろ凄かった(^-^;;



11/ 8 : 関西VA/VM友の会のオフに初参加。移動時に一人迷う(^-^;;;;;
幹事のながっちさんはじめ参加者の皆さん、ありがとうございました!




パーツ交換, 整備など
10/ 1 : ドラレコ装着, 室内灯総LED化




10/ 1 : ホイール交換。TWS T66-F マットブラック 18inch 8.5J オフセット44mm

10/ 2 : [STI Performance]ステッカー(黒の反射素材)貼り

10/10 : バックランプLED化

10/10 : ヤフオク調達の新品スタッドレス(YOKOHAMA IG52C)を純正ホイールに組み付け

10/17 : ドアミラーカバーを交換しボディ同色化, 下半分は炭化



10/31 : タイヤをMichelin Pilot Super Sportに交換

10/31 : 前後ウインカーLED化(NBS オプナイト), ハイフラ対策リレーに交換

11/ 1 : ホイールナット, ロックナットを黒に交換



11/ 7 : ハブのホイール座面のさび対策に、サビチェンジャー塗布(見た目のみ)

11/14 : 車高調導入。HKS Hipermax MAX IV GT spec-A(後ほどパーツレビューアップします)
フロント本体



ピロアッパー



フロント下がり具合



リア下がり具合



最後の車高調は、本日思いもよらず導入となりました。
見積もりだけのつもりでショップ(クラフト ナゴヤドーム西店)を訪れた所、在庫有ります&直ぐ作業できますの誘惑に負けました(爆)。減衰力中間, 車高-15mmでセッティングしています。詳しくはパーツレビューアップしますが…乗り心地への要望は全て解決したと言っても過言ではありません!

年内残るは…ブレーキパッド交換(Endless SSMに)で打ち止めかな(^-^;
STIのエアロパーツは、来年1月の感謝デー待ちです。

それでは、脈絡の無いブログにお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2015/11/14 22:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年10月01日 イイね!

ようやく…次期愛車納車!

ようやく…次期愛車納車!皆さんこんばんは!
ここ一ヶ月強、車無し生活のためネタがなかったMofMofです。

で、遂に!本日車無し生活が終わりを迎えました(^-^

既に次期愛車はブログ&愛車紹介に書いていますが、スバルWRX STI(VAB-B)が本日納車となりました。今日は朝からあいにくの空模様でしたが、ディーラーに向かう朝方は小雨程度。これなら納車後のパーツ取り付けも何とかなりそう…と思ってましたこの時は(^-^;;
ディーラーで諸々の説明を受けているうちに、雨が本降りに…(VABの隣には、同じく本日納車のBRZ tS ver.2が!)

GRBに乗っている担当セールスさんに、GRBと大きく違う部分だけに絞って説明してもらい、自宅に戻ったのが11時過ぎ。13時からホイール装着を予約しているため、12時には出発する必要が。そのため先ず行いたかったドラレコ装着は後にして、短時間で車内だけで完結する各種LEDルームランプを装着。あらかじめ作っておいたセンタールームランプが大き過ぎて入らないという致命的(爆)な問題もありましたが、それ以外は問題なく終了。

途中給油しつつ、ホイールを購入したクラフトナゴヤドーム西店に向かいました。
作業に約一時間程度かかるとの事でしたので、近所で食事をしつつ30分強時間をつぶしてクラフトへ。まだ終わってないよな~と思ってましたが、なんともう交換終了してました(^-^;;
今回純正タイヤを使いまわしたので、タイヤ脱着作業があったのですがこんなに早いとは…

ピットの中でホイールの収まり具合をチェックしてみると…
リア : 問題なし
フロント : タイヤのサイドウォール形状のせいで、超ギリギリ。盲点だった…

またハミ黒認定されて、ディーラーお断りにならない事を祈ります
(^-^;;;





自宅に戻り、早速ドラレコ取り付けに着手。
ドラレコ装着はもう4回目だし、今回はのれん分けハーネスから電源を取るためそこも簡単。直ぐに終わるはずだったのですが…電源の配線をしようとしたところ大雨に!電源取り出し作業は、運転席の足元にもぐって作業する必要があり、当然ドア全開での作業です。とはいってもこの大雨の中ドア開けっ放しにはとてもできないし…青空駐車はツライ(つД`)
そこで恥を忍んでディーラーへ。軒先をお借りして電源部の作業を完了させました(^-^;

本日やりたかった作業の残りは、[STI Performanceステッカー貼り(前後)], [ドアミラーカバー炭化], [自作フラッグデカール貼り]の三つですが、大雨のうえ既に日が暮れかけていたのであきらめる事に。10/3の早朝にSTI Performanceだけは何とかしたいな~。

最後に、肝心のVAB-Bの超簡単インプレッションです。
・堅い(GRB比)
・ハンドル重い(GRB比。NXと比べるなら激重)
・漢の高過給高出力ターボはやっぱ最高
・まだたまにクラッチ踏むのを忘れそうになる(^-^;


ということで、短期間でスバルに出戻りとなりましたが今後ともよろしくお願いします!
Posted at 2015/10/01 21:54:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「2.5LのHEVはさすがにちょっとアンダーパワーかな
でも燃費は下道でカタログ値超え」
何シテル?   05/13 20:12
乗り換えをきっかけにみんカラデビュー。 これまでの車歴が VIVIO RX-R(FF)→ NSR250('93)→VTR1000SP1('01)→CBR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRC.com 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/03/16 22:45:35
 
GIGAZINE 
カテゴリ:News
2008/03/12 22:32:51
 
らばQ 
カテゴリ:News
2008/03/12 22:32:25
 

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
やむなくKINTOで発注 2024年4月21日納車されました
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024年4月13日で売却 ある意味マツダの歴史に残る車だった
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリスになりました 納車当日の写真で、完全ノーマル+ディーラーオプションです
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2年半でお別れ。 過去2台と違って品質トラブルはありませんでした。乗っていて楽しく、全く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation